見出し画像

[園庭整備]園庭を森に!?

はじめて、園庭整備のお仕事のお話をいただいたのは2019年の夏の終わりだった気がします。

まだ、世の中がコロナでこんなに混乱するとは思っても居ない時期でした。

夏の終わりから年末までは、職人さんも詰まってきて、スケジュールは年末ギリギリまで埋まってしまいます。

いつもなら、9月以降のお仕事のお話は、少しお返事を渋るのですが、お話を頂いたその場で『そのお仕事やりたいです!』とお返事したのは、不思議でした。

園庭の当初の仕事の依頼内容

最初、お電話で聞いたのは、ざっくりと、
『園庭に樹を植えてほしい。』と言うことでした。
最初のお話を聞いた時には、
よくある、植栽工事だな。と思いました。

小学校のグラウンドを小さくしたような、幼稚園の園庭の外周にそれなりに樹を植えるのかしら🤔
と、予想していました。

イメージはアスレチック場

その後、電話で話を伺っていく中で、どうやら単純な植栽工事では無いような、、お話になってきます。

『森ができて、築山が出来て、木登りが出来て、、、寝転んだり、池があったり、、、』

そんな場所をイメージされていると。。


どうやら、私が既存でイメージしている幼稚園の園庭とは、ずいぶん違うみたいだ、、と思い、私はここから、現地調査の日まで、自分なりにしらべてみることにしました。 

Amazonで、それらしき本を買い漁り、インターネットで気になるワードを検索して、、
それから、スケッチを一枚おこしました。

と言うところで、
長くなりそうなので、今日はここまで😊

マガジンに「園庭整備という仕事」という形で記事をまとめていこうと思っています。良かったらご登録してチェックしてみてくださいね。

ではでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。

👇写真は、ちょうど散り始めた梅の花を、拾って見せてくれる園庭たちの様子。

普段なら咲いていることすら見過ごしてしまうような小さな花でも、子供たちにとっては、貴重な遊び道具になるのだと、度々教えてもらっています。

画像1


よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!