ひとりごとーコロナ禍だとか暖冬だとか年始の大掃除だとか

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
今日は、独り言と、明日以降のnoteへの備忘録などを書いておきます

驚くほどの勢いで読まれている記事

今月に入って、恐ろしい勢いでビューが伸びている記事があります。
それが、コロナ療養中の方への「差し入れ」で喜ばれたモノという記事です。去年のお盆の頃に書いた記事ですが、先月から急にビュー数が伸びて、今月は今の所一番のビュー数。そしてまさかの全期間での300を超える記事の中でトップ5に入ってきました。

もしかして、それだけ感染者の方が増えていることなのかしら。
何か少しでもお役に立てたら良いのですが。。。その記事を書いた頃より3日間ほど療養期間が短くなっていることだけは救いなのかな。と感じたり。。。

そして、インフルエンザの感染者の方も増えているということで、小さなお子さんを持つお母さんたちは、今朝心配そうに井戸端会議をされてました。(マスク着用ソーシャルディスタンスで。)

日本水仙があまり咲いていません

なんとなく予感はしていたのですが、今年は一番に咲くはずの「日本水仙」がまだあまり綺麗に咲き揃っていません。
田舎の冬枯れの田んぼの畦道に、日本水仙がたくさん咲いてお散歩で近くを通るたびに、ほんの少し水仙の香りがするのです。
時々それを手折って持ち帰り、家のリビングに活けるのも、冬の一つの楽しみになっています。

しかし、今年はなぜか、あまり綺麗に咲いていないのです。
葉も短く少し小さい気がします。我が家の近くだけなのかと思えばそうでもないようで、どうしたのだろうと不思議に思っています。

以前、彼岸花の開花のメカニズムについて書いたことがあったのですが、同じ球根植物ですから、水仙の開花のメカニズムも「地温」が影響しているのではないかと予想しています。
ゆったりと時間ができたら、調べてみようかしら。

年始になると大掃除がしたくなる

我が家は年末の大掃除はしない派。なのですが、なぜか年始の仕事始めの頃になると、とてつもなく普段はしないような箇所の掃除をしなくては!という気持ちになるのです。

特に張り切ってしまうのがお風呂掃除
風呂釜掃除・風呂床・壁の掃除・お風呂の小物類の掃除。そして極め付けがお風呂のエプロンのお掃除です。
ユニットバスの横の板の部分です。メーカーによってはガバッと外れます。その中は意外に汚れているので、もしも開けられるみたいだけど開けたことないわ。って方は、チャレンジしてみてください。

そそ、この件についてまた改めてちゃんと書こうと思っています。

それ意外に今年は、キッチンの天井を拭いてみたくてチャレンジしました。見た目はどうもありませんが、もしかしてドロドロのギトギトなんじゃないかと恐る恐る拭いたところ、特に気になる汚れも取れず、今回は空振り。

次にやったのがエアコン掃除
しかしそのエアコンも、夏の終わりに一度綺麗に掃除をしていたからなのか、今冬の出番が少ないからなのか、さほど汚れておらず、終了。

そんな感じで、年明けになると大掃除まがいのことがやりたくなる私にまた出会って、年明けから余計に自分の忙しさの首を絞めているところでした(笑)

まとめー新しいことを始める前に

1月、新年を迎えると私はどうも去年からの持ち越しの汚れをまず綺麗にしたいという衝動に駆られるのだとこの歳で気づきました。
年明け早々にお掃除グッズ(特にお風呂掃除用のモノ)を買いに行く時間をどうやって捻出するかということに頭を使った年始。

近くのドラッグストアまで車で30分。行きつけのドラッグストアまでは車で40分。買い物時間も考えると2時間半は時間を確保する必要がありますので、何かのついで。の何かも厳選する必要がありますからね。

そうそう、4月になると何か新しいことを始めたくなる気持ちになります。ま、そこでやるかやらないか。その4月の熱意をどこかまで引っ張って突然始めるか。それはその年の花粉と黄砂の被害状況に大きく影響します(笑)

さ、他愛もないことを書きましたが、ひとまず備忘録ということですから、もしも最後まで読んでくださった方がいらっしゃったら、ありがたい限りです!
また、続きの記事はお楽しみに。そして気長にお待ちいただけたら幸いです。

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!