見出し画像

<もてあました秋の夜長に>まさかの趣味が復活

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
夜、お勉強にあてていた時間が、ぽっかりと開いてしまって1週間が過ぎました。


時間の節約リスト

お勉強の時間を、夜、1時間〜後半は2時間ほど確保するためには、色々と我慢しなくてはいけないこと、工夫して手早く済ませた方がいいことがありました。

<楽しみを先送りしたこと>
・寝る前の本を読む時間:週2〜3日 30分〜40分
テレビドラマを見る時間:週3日程 1時間程度
・その他もろもろ趣味に費やす時間:週2日〜3日 1時間ほど
<前倒ししたり減らしたりしたこと>
家事の時間:30分〜1時間 前倒し
お散歩の時間:毎日を週2回に
・夜の仕事をしていた時間:1時間〜1時間半 昼間に前倒し

1時間から2時間のまとまった時間を毎日確保するためには、少しずつの時間の節約が必要になってきます。
大変と言えば大変。慣れると大丈夫。
だけど、一つ歯車が狂うとなかなか取り戻せないのが「時間」です。

一周回ってまた本を読む

試験が終わるまでは本屋さんへ行っても、本は買わない。と決めていました。だって絶対に夢中になって読み進めて行きたくなるでしょう。
一度、私の中の『本の虫』が湧き出したら、飽きるまで本を読み漁りそう。
だから、読書は先送りの楽しみにすることに。

試験が終わって1週間。
すでに枕元には、積読の状態が復活。
どれも、一度読んだ手持ちの本で、その中で気になるものが積んであります。

Netflixを探す探す

朝の情報番組には、その時にスタートするドラマや映画の番宣で俳優さんが出てきますよね。
気になるドラマや耳にしていた映画を思い返して、Netflixでやっているものを少しずつチェックして一気見してやろうと企んでいます。
早速、久しぶりのフリーの日曜日は、「はやぶさ消防団」を全部観ちゃいました(笑)面白かった。
大人だから許されること。ですね。

他にも、clubhouseで出会った脚本家の方の作品や、お友達が紹介されていた作品なども、やっと解禁です!

まさかの趣味が復活

まさかの趣味も復活してしまいました。
それは「刺繍」です。
裁縫が得意なわけでも、好きなわけでも全くありませんが、なぜかどうしてなのか、5〜7年に1回くらいのサイクルでやってくる私の「刺繍」熱。
時々「刺繍」は「編み物」に変わったりすると4年に1回くらいのオリンピック周期。

手始めに、色がいまいち気にいいらなくて、今年全然出番がなかったクッションカバーにチクチク

ベルンのミルフィーユ

こうやって、自分のためだけに使える自由な時間ができたことで、毎日「今夜は何をしよう!」とワクワクします。
ワクワクをもっと楽しむために、いただいたおやつと一緒にコーヒーの時間。

先日、本当にひょんなことからベストセラー作家の先生とお会いする機会があって、その際にお土産でいただいたベルンのミルフィーユ
私が思う東京土産の定番で、東京で暮らしていた時には、誰かへの東京のお土産は必ずコレを買っていたほど。

鹿児島に住んでいる今、なかなかわざわざ購入するほどの機会はなくて。
それがこんなところで出会えるなんて!!と、懐かし過ぎていただいた箱を目の前に固まってしまいました(笑)

どれにしようかな。

まとめ:時間は規則正しく流れていない

薄々気づいてたことがあります。
それは、時間はチクタクチクタクと、規則正しくは流れていないということ。

楽しい時間はあっという間。
もったいないほどに、何かに追われている時の時間もあっという間。
苦痛な時間は地獄のように長い。
永遠にこの時間が続くんじゃないか。と思うほど長い。

この、「あっという間の時間」も、「終わりの見えないと長く感じる時間」も同じ1時間なのだとしたら、それは絶対に何かがイタズラしているか嫌がらせをしているか。じゃないかな(笑)

さてと、今夜は何をして過ごそうか。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。



#私のコーヒー時間

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

#私のコーヒー時間

27,160件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!