見出し画像

LAB25_YES & NO を楽しむ

haccobaLAB_×スマイルズ
スマイルズが「YES & NO」に込めた思い

YES or No を選択せざるを得ない時もあるでしょう。
ただ意見はどちらが正しいとかではなく、必ず表裏一体。色々経験して自分の物差しができて初めて選択することができる。また白でも黒でもない曖昧さの中に、まだ見ぬ価値が隠れていることも。両者を理解し寛容でありながらも自分の意志をもてたら。そんな思いで作ったお酒です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のお酒は、スマイルズが好きな色のピンク、haccobaの拠点である福島県から連想して、「桃」をテーマに制作しています。
スマイルズさんは、恋とか親から子への愛情とか、感情の揺れ動きを大事にしているなーと思っていて、そこからのピンク(桃)だよなーと。
そして、しっかりと芯のある企画に心地よいレベルのクセやひっかかり(にくい表現)があって、その遊び心もお酒で表現できたらと思っていました。

実は、haccobaのブランドカラーであるグレーもまた、曖昧さを表しています。
「つくり手」と「飲み手」の境や、ジャンルという垣根など、さまざまな境界線をゆるやかに溶かしてまじわっていく、そんなことを大切に思いながら、お酒をつくっています。




このお酒の特徴

福島県の名産でもあり、恋の色でもある「桃」をテーマにした今回のお酒。
へそまがりの私たちは、いわゆる桃の果肉を使わずに、「桃ではないけど桃なお酒」を表現してみました。
地元のお米と一緒に、桃の葉や摘果した青い桃の実、そして隠し味でイチジクの葉も一緒に発酵させています。
甘い香りは熟れた桃のようでもありカスタードのようでもあり、その奥にかすかな青みも潜んでいます。
口に含むと程よい酸味と甘みがとてもジューシーな1本です。
桃のようで桃でないような、味わいにもまた曖昧さが漂います。

冷蔵庫でよく冷やして保存してください。
おすすめの温度は、7〜9度ぐらいですが、少し温度があがってくると、よりイチジクの香りが増します。

開栓後の保存方法

簡易的に再栓できる王冠栓を使用しておりますので、一度開けた王冠を再度蓋としてご利用可能です。
もし、ワインやシャンパン用のストッパーをお持ちの場合は、そちらで栓をしていただくことをおすすめします。
「ストッパーを持っていないけど、王冠を捨ててしまった!」という場合は、サランラップという裏技でも対応出来ますよ。瓶の口をサランラップをぴったりと被せ、首の部分を輪ゴムで止めるだけ。お試しください。

他にも素敵なアイディアがあれば、ぜひ、 #haccobaの楽しみ方 で、インスタグラムやTwitterに投稿して教えてください!
また、haccobaの商品リリース情報は、LINE公式アカウントよりお届けしています。気になる方は、お友達登録してみてくださいね。
そのほかのお酒の楽しみ方は、はこちらからご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?