見出し画像

運動会での親の失敗と息子からのフォロー

火曜日に息子の保育園で運動会(みたいなもの)がありました。

例年のような、乳児以外の全園児が集まって、大勢の保護者が参加して、という形の運動会は中止になったのですが、年長児は今年が最後ということもあって、日々の運動の成果を発表する場がないのは、、という主旨(だと思う)で、平日の夕方に30分ほど保育参観のような体育参観がありました。

園内のホールでは、年長児+保護者が一同に集まると”密”となるため、開催を2回にし、それぞれの回に年長児の保護者(各家庭1名のみ)を振り分けて開催という、小規模?なものでした。

各家庭で1名しか行けないということで、今回は母が行くことになりましたが、色々プレッシャー。

何のプレッシャーかおわかりでしょうか。

1人しか見れないということは、見れない人のための撮影を行わなければいけない。

夫にプレッシャーをかけられたわけではないけれど、自分が見れない立場だったら、、

自分のスマホで動画をとりつつ、夫のカメラを借りて写真撮影を1人で担当することに。

スマホの動画はとりあえずダイソーで購入したスマホ用3脚を足元にそっとおき、カメラを構えて演技スタート。

カメラはとりあえず被写体にレンズを向けて、シャッターをカシャカシャ、パシャパシャ。

参加している保護者は少ないので、混雑した運動会と違って撮影しやすいのだけれど、場所が小さなホールとあって、真ん中にどんっと柱。

演技の途中で場所移動があって息子が柱の後ろへ。

先生が後ろから場所を教えてくれ、足元のスマホを慌てて移動し撮影再開。

演技が終わって一息、スマホを足元から持ち上げて、元の場所に戻ろうとカメラに目をやると、なんだか怪しげな雰囲気が。

スマホはAndroidで容量たっぷりのSDカードをセットしているはずなのに、SDカードのマークが点灯。もしや容量オーバー!?

本体は古い機種ということもあって常に容量がいっぱいだけど、SDカードは保育園に来る前にしっかり容量が残っていることを確認していたはずなのに、、

ふと数日前にスマホの調子が悪く、SDカードを抜いて再起動していたことを思い出し、慌ててカメラの設定を確認すると、画像の保存先が内部メモリになっている(泣)

常に容量いっぱいの内部メモリなので、ほとんど撮影できてなかったかも(大泣)

意気消沈のまま、次は大縄跳び。

大縄に一人ずつ入って、一回跳んで、すぐに出て。

あっという間過ぎて写真は撮れず、立って見ていたので動画はブレブレ・・。

最後にリレーもあったのだけど、小さなホールで駆け回るものだからカーブばかりで撮影が難しく画面で見るより直接見たいと、ついついスマホから目を離し、動画はフレームアウトだらけ。。

そしてあっという間に参観終了。

全然上手く撮れませんでした。。

やりきった感のある息子との帰り道。

きっと後で動画や写真を見ることを楽しみにしているだろうと、ちゃんと動画とれなかったかも、ごめんね、と謝ると。。

謝らないで!写真取ってくれただけでも嬉しいんだから!

と、真剣な顔で返ってきました。

参観が終了するとき、先生が子供達に向かって、お仕事をお休みしてくれたり、早く終わってきてくれたおうちの人にお礼をいいましょう、と子供達から「ありがとうございました」と言われたのですが、園でそういう意識付けをしてくれていたから出てきた言葉なのでしょうか。

にしても、こんな風にフォローしてくれるなんて、成長したなぁ。

そして改めて、今回の演技や大縄やリレーのどれもが、保育園最年長児として立派だったな、頑張ったな、と思うことができました。

息子、よく頑張りました!

***

帰って、一応スマホの動画をチェックしたら、演技は3分程は録画されてて、夫や長男にも見てもらうことができました。

よかった。。

***

#育児 #育児日記 #保育園 #運動会
#子供の一言 #成長
#空 #鉄塔 #電線 #夕焼け #写真  

この記事が参加している募集

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?