最近の記事

#イシナガキクエを探しています の考察(第4回) 最終回

一気見した人へ 私の記事はリアルタイムで書いてたので、第1回と最終回でだいぶ考察が違っています。第1回の考察から読んでいただくと、考え方の変遷が分かって面白いと思うので、是非ご覧ください。 ボカロ曲作ったりVtuberしたりしてる者です。 3回のテレビ放送で終わるかと思いきや、4回目がTVerで配信されるという嬉しいサプライズがあった真の最終回。最終的な総括もしながら、早速記事を書いていこうと思う。まずは第4回について触れていく。 とりあえずの感想:最高せいぜい新しい映像

    • #イシナガキクエを探しています の考察(第3回)

      ボカロ曲作ったりVtuberやったりしてる者です。 過去2回考察記事を書いてきたが、ついに最終回を迎えたイシナガキクエシリーズ。当初の考察通り、やはり完全解決はせず解釈が視聴者に丸投げされる形で終わってしまった。 全体のまとめもしようと思ったが、あまりにも記事が長くて公開も遅くなってしまったため別記事に分けようと思う。一旦、これは今回だけの整理ということで。 大森さん、皆口さん、寺内さんに関係する作品の一部ネタバレを含む可能性があるので、ご了承ください。 1.アナウンサーだ

      • #イシナガキクエを探しています の考察(第2回)

        EDM系ボカロ曲作ったりVtuberやったりしてる者です。 前回の考察の続きです。TVerでの配信が遅かったため記事作成も遅れました。正午に視聴可能になったので、次回もそうなるかと思います(せっかく深夜まで起きてたのに…😢)。 大森さん、皆口さん、寺内さんに関係する作品のネタバレを含む可能性があるので、ご了承ください。 今回の感想:何もわからないということがわかった今回の内容は前回の内容に対する解明は何ひとつ無く、しいて言えば有力とされていた病院での情報と訪問介護での情報

        • #イシナガキクエを探しています の考察(第1回)

          自分用に整理と現時点(第1回放送後)での考察をとりとめもなく書きます。 大森さん、皆口さん、寺内さんに関係する作品のネタバレを含む可能性があるので、ご了承ください。 【現在の状況に似た怪奇現象は「神隠し」】 誰かが突然行方不明になるのは、怪奇現象的に考えると「神隠し」である。 イシナガキクエは神隠しに遭った可能性があり、それを番組サイドが感知している場合55年前の情報で探し続ける辻褄も多少合う。目撃情報が確かなら55年前に近い年齢で現代に戻ってきている可能性もある。 米原

        #イシナガキクエを探しています の考察(第4回) 最終回

          電音部シンサイバシエリア1stに行ったクラブミュージックオタクの感想

          Vtuberやったり曲作ったりしてる発注Σと申します! 10/29のシンサイバシエリア1stライブにソロ参戦してきました。 アザブエリアMTGに続き2回目となる電音部イベ現地参戦ですが、外タレの来日公演やEDMフェス、超会議ボカニコに参加してきたクラブミュージックオタクとして今回のイベントがどうだったかを振り返ってみようかなと思います。 Club Jouleでの開催が嬉しい電音部初となる関西圏でのイベント開催ということで、東京より大阪へのアクセスが遥かにしやすい自分には有難

          電音部シンサイバシエリア1stに行ったクラブミュージックオタクの感想

          電音部アザブエリアMTGに行ったクラブミュージックオタクの感想

          Vtuberやったり曲作ったりしてる発注Σと申します! 1/14にGARDEN新木場FACTORYで開催された「電音部 AREA MEETING -AZABU-」に昼夜通しでソロ参戦してきました。 有料配信イベはちょくちょく観てるものの現場のイベントに参加するのが初でしたので、外タレの来日公演やEDMフェス、超会議ボカニコに参加してきたクラブミュージックオタクとして今回のイベントがどうだったかを振り返ってみようかなと思います。 まずは電音部最高!アザブ最高!現場最高!コロナ

          電音部アザブエリアMTGに行ったクラブミュージックオタクの感想

          発注Σが2022年に聴いた音楽まとめてみた

          みなさんこんにちは!お元気発注、発注Σと申します。 さて、12月に入りぐっと冷え込む日が続きますね。もう年末の足音が150bpmくらいで聞こえてくる頃になってきました。は? 昨年同様に自分が振り返る意味も込めて今年聴いた音楽をまとめてみようと思います。今年は例年よりも、浅く広くより狭く深く聴いた年になったかもしれません。というか、新しく開拓するモチベがそんなになかったんですよね。前から好きなアーティストをチェックするので精一杯な感じでしたね。 脱線しますが、先日オールセル

          発注Σが2022年に聴いた音楽まとめてみた

          hacchusigma楽曲利用規約

          以下はInstrumentalを含むhacchusigmaが制作した楽曲に関する利用規約です。 ●楽曲の著作権はhacchusigmaが全権を有し、直接管理しています。商用・営利目的もしくは企業・法人での利用の際はTwitter等のhacchusigmaに直接連絡が取れる手段又はhacchusigma@yahoo.co.jpまでご連絡ください。 ●個人による非営利目的での楽曲の使用もしくは演奏を認めます。 例1)収益化の有無に関わらず、YouTubeやツイキャス等の動画スト

          hacchusigma楽曲利用規約

          楽曲「OYO」について少し語ります

          みなさんこんにちは!創作活動やVtuberをしている発注Σです。 つい先日、「OYO」というオリジナルソングを発表させていただきました。既に100回以上の再生ありがとうございます! 作詞作曲歌唱から、イラストと動画にいたるまで全部自分で作った、そりゃもう気合の入った作品となりました。 なんで全部ひとりで作ったの?? トラックメイカーがメインの肩書きでやっている僕ですが、創作活動の始まりは絵を描くことだったし、Vtuberを始めたことで動画編集にも本腰を入れ始めて、いわゆる

          楽曲「OYO」について少し語ります

          発注Σが2021年聴いた曲をまとめてみた。

          はじめまして!グループVtuber・きまよりに所属する発注Σと申します。 V活動する傍ら、hacchusigmaとしてDTMでクラブミュージック系ボカロ曲ををたまーーーーーーーーに作っている私ですが、とても音楽が好きで年間1000〜2000曲程度チェックした中から気に入った曲を聴いております(DJをやられている方からすればその程度で威張るなと言われるかもしれませんが)。 今年は動画編集などのスキルアップに優先的に時間を使ったのもあり、リスニングに使える時間が少なくなってしま

          発注Σが2021年聴いた曲をまとめてみた。