マガジンのカバー画像

[習慣化研究所が選ぶ]良い習慣を作るのに超役立つ良記事たち

24
習慣化研究所はこちら ⇨ https://twitter.com/habit_nation | 良い行動習慣・生活習慣を作りたいと思った時に読むと役に立つ良記事たちが大挙…
運営しているクリエイター

記事一覧

頑張らない仕組みを作る習慣化3steps

はじめまして、習慣化研究所です。 Twitterで習慣化に役立つ情報を画像にまとめて発信しています。 これからnoteでは、反響の大きかったツイートを中心に、詳細の解説など140文字では伝えきれない情報をお届けしていきます。Twitter、noteをフォローしてくれると嬉しいです。 習慣化に必要なのは努力ではなく仕組み無意識な行動を繰り返し行う「習慣」。 誰しも、頑張って続けよう!今度こそは三日坊主にならないように気合を入れよう!と意気込んだことがあるのではないでしょうか

noteのサービス設計で参考にしている本

noteのサービス設計で、参考にしている本など。チームメンバーと価値観を共有するためにも、オススメの本を集めてみました。 経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策経済危機に国家がどのような経済政策ととったか。それが天然のA/Bテストになりうるという話。本書では、世界中の経済危機や動乱のなか、経済政策や衛生政策の違いで、市民の生死がどのように変化したかを分析した本。危機時に、どのようなテコ入れをすべきかの参考に。 国家はなぜ衰退するのかnoteのようなコミュニティ

自分の身体で習慣化して感じた。これからのサービスに求められる事

こんにちは!dely株式会社でクラシルプロダクトのUIデザイナー兼プロダクトマネージャーをしている小林和央 @kazkobayです。今回は業務をしている中で感じた、C向けサービスを設計をする上で、今後重要になってくるのでは?と個人的に思っている事を書いてみようと思います 今回の内容はこんな人におすすめです。 ・サービスを成長させる事を考えている人 ・C向けサービスのグロース/デザインを担当している人 ・これからの自社プロダクトのあり方を考えたい人 前段:今回のnoteを

人生の3分の1は習慣で出来ている

あなたは、 普段している習慣にはどんなものがありますか? 歯を磨く、朝起きたら水を飲む、通勤中にはSNSを見る。など。 いろんなものがあるかと思います。 習慣とは「無意識」に行っているもの。 いつの間にか自分の心を動かして、 体が動いてしまっているものを言います。 人生の3分の1は習慣でできていると言われるほど、 私たちの人生における習慣が占める割合は大きい。 そのため、 良い習慣を続けている人には良い結果が起こり、 悪い習慣を続けている人には悪い結果が起こります。

『習慣が10割』吉井 雅之

習慣が大切とは多くの人が実感していますし、書籍でも書かれていることです。わかってはいるけど、やはりどこかで置き去りにしがちなことでもあると思います。時折、こうした本を読んで刺激を、スイッチを入れ、またモチベーションを高めるのも良いのではないでしょうか? どうしても習慣が大事だとわかっていても、それが途絶えるのも習慣になってしまうこともありますよね。途絶えそうになる前にこういった本を使ってスイッチを入れるのも習慣だったりします。 「 今 の 自分 を 作り上

行動の45%をコントロールする方法 スティーブン・ガイズ『小さな習慣』

どうも、宇宙ゴリラです。突然ですが、人間の行動の45%が習慣で出来ているって知っていますか?人間の半分近くの行動が、習慣によるものなのです。もしこの45%をコントロールすることが出来たらすごいですよね。例えば ・毎日30分運動する ・毎日ブログ更新する ・毎日英語の勉強をする などを習慣にすることが出来たなら…しかし実際に、こう上手くはいきません。なぜなら、皆さん自分で決めた目標ってきちんと継続できますか? 例えば、筋トレの継続率を調べた実験では1年間筋トレを続けれた人

習慣化できる人=自分に合うまでやり続けることができる人

人間、一度や二度は習慣しようとチャレンジしたことはあるのではないでしょうか? かくいう僕もその1人で、自粛期間の3ヶ月の間で筋トレ、YouTube、ラジオ、日記、振り返り、朝活など様々な習慣化を試みました。 結果的に習慣化できてるなーって心の底から思うのは、筋トレと朝活。 他は結局めんどくさくなって続きませんでした。 あ〜俺意志弱いなーと自暴自棄になったり散々。 習慣化ってどうやったらできんのや?とその疑問に日々頭のキャパを犯される日々。 習慣化レイプだなこれ、今

なかなか続けられない…習慣を変えるために必要なものはなんだ?

「心が変われば行動が変わる、 行動が変われば習慣が変わる、 習慣が変われば人格が変わる、 人格が変われば運命が変わる」 上の言葉は元プロ野球選手の松井秀喜さんが高校時代の野球部の監督から贈られた言葉だそうですが、なぜか印象に残っていてたまに思い出す言葉なんですよね。 この言葉、なるほど!と思うのですが、私は「習慣が変わる」の部分がネックだと常々感じています。 もう11月になりますが、年始に決めた抱負を振り返ってみて達成できている人はどれくらいいるでしょうか? ものごとが長

継続を習慣に。習慣を普通に。

「継続は力なり」と言います。これは本当に思うことでこの力というものは外が感じる力と内が感じる力とふたつあるように思います。そして、その内が感じる力を力として感じなくなった時、それは習慣になってるんだと思います。 こんにちは稲本です。今回はいつもよりも意識して書きます。同じようなことを昨日リリースしたポッドキャストでも話していますので、そちらもぜひ。#17チャンネル 継続まずは継続についてです。勝手な印象ですが、言葉の聞こえ方として「継続」ってどこか頑張っているような意味が

習慣化の極意を教わり、アイデア出し、筋トレ、片付けが毎日続くようになった話

先日、長女の幼稚園の卒園式に行ったとき、理事長先生が祝辞の中でこんなことを園児たちに話しかけました。 「みんな、いろいろな習慣を身につけてきましたが、習慣ってね、”準備” なんだよね。…ああ、難しいお話になっちゃったね。ごめんね。」 この言葉を、僕はこの数か月で自分に起きたことに重ね、1人で「うんうん」と納得していました。 この20年間、僕はその時その時の人生のお題に関するアイデア出しを続けています。大学時代は、サークルでやっていたお笑いのネタや、研究に関するアイデア。

【習慣化でもっとも重要なこと】

凡人がどうやったら、HEROのように突き抜けた人になれるのか?会社員時代から約37,000時間ほどの実践的心理学を研究し、自分自身を被験者として「人は変われるか?」を追求し続けている五十嵐です。 さて、今回は「習慣化」のお話です。 モーニングメソッドを現在約30日ほど継続して、自分自身の2021年を変革させられるか?を引き続き実践している私ですが、「習慣化」や「継続」ということについてめちゃくちゃ意識するようになった考え方をシェアします。 ちなみに私が毎朝実践しているル

習慣化を邪魔するのは過去の自分

みなさん、こんにちは。 今日は、習慣化のプロを語っている私でも 遭遇した 習慣化を邪魔する大きな要因について語ろうと思います。 これから、何かを習慣化しようと思っている人は 必ず、ぶち当たる壁でもありますので ぜひ、読んでもらえたらと思います。 ○第1の壁 習慣化は、名前の通り 生活の1つにその事を組み込むことで 継続するための手法です。 子供の頃から、 ✔︎食べる前は手を洗いなさい ✔︎朝と夜は歯を磨きなさい このように親から耳にタコができるほどの 指導もあ

習慣を続けられるのは、自分のアイデンティティーの一部になったときだけ

習慣に関する本は、これまでもたくさん出版されている。 習慣を続けるためのノウハウがあれこれ書かれているけど、結局、モチベーションの問題なんだよなあと感じることも多かったので、ここ最近はそういった本には手を出していなかった。 でも、信頼する人がtwitterでおすすめしていたのがきっかけで読んだこの本は、おもしろかった。 印象に残ったことと感想■同じ習慣を苦労なく、ずっと続けられるすごい人はいない。とりわけこの2つができることが大きい↓ ・自制心を使わない環境を用意でき

怠け者が習慣化のためにアプリ使って頑張ってる話

はじめまして、がっちゃん(@gatchan0807)です。 今回は年始に話題になっていた樫田さんの記事を読んで触発されて、2019年頃から自分がやり始めた習慣化のためのやっていることをまとめたい!となって、勢いで筆を取りました。 https://note.com/hik0107/n/nb97eb85fa969 そのため、あんまりタイトルや文章も推敲していない状態で公開しているので、読みづらい点等あればコメントやTwitterなどで教えていただけると嬉しいです🙏 では本