見出し画像

信頼が不信感に変わる瞬間 Vol.603

とあるセミナーに参加。
役立つ情報や考え方を丁寧に経験も兼ねて教えてくれる。今やYoutube等で動画でもたくさん学ぶ事ができるが、やっぱり生のセミナーで参加すると迫力や得られる情報量がグッと上がる気がする。
なかなかためになるセミナーだ、重い腰を上げてきたと実感。

そうこうしているうちに個別の相談時間がスタート。
あまり予期していなかったが個別相談というなの主催者側の売り込み時間だった。いわゆる情報商材系に近いもので数十万するものを巧みなトークで売り込む。まぁここまでは開催者もボランティアではないので分からなくもない。問題はそのセミナー時間内で決断を迫ってきたことだ。その瞬間一気に不信感が膨れ上がる↑

しかも「一括で買うか」「分割で買うか」を迫ってくる。
いやいや、買わないという選択肢はなんでないんだ。

しかも判断は今すぐこの場でしろと、時間的な選択肢も無くしてくる。

せっかく今までいい話が聞けたと思ってた満足感が一気に吹き飛ぶ。当然買う気はない旨を伝えて逃げるように退出。

ビジネスとしてせっかくきた候補客を捕まえて結果を出したい気持ちは分かる。でもタイミングと選択肢は絶対に与えるべきだと思う。そこを強引にやってしまうと不信感が生まれるし長期的に良いビジネスにはなって行かない気がする。

とわいえそういうやり方で引っかかる人はいて短期的な成果は出るんだろうし、押しの強さも営業には必要だ。不信感を与えずに押すことができたら最強だな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?