見出し画像

後味じゃなく今味わい尽くしたい。


今週も日記を書きました!

今週は…
■思ってたんと違うエビのアヒージョ
■一日中家にいることが余裕でできる人
■どの道にもプロがいる
■これができたら100万円
■先生を信じて、先生任せにせず
■後味じゃなく今味わい尽くしたい
■腹を括って揺れようと思う

の7日間です!


■8月5日(土)思ってたんと違うエビのアヒージョ
夫が、「ランチに行きたい店があるんだよ!」と、めずらしく極めて具体性の高い誘いをくれたので黙ってついて行ったら、結構しっかりイタリアンだった。エビのアヒージョが運ばれてきた瞬間、ふたりして(見た目が思ってたんと違う!)という顔になった。おそらく、わたしたちが想像していたのはおんなじようなエビのアヒージョだろうなあと思って笑った。彼らには、エビフライという就職先もあっただろうに、とお節介な親戚のおばちゃんみたいなことを思ったけど、いやでもアヒージョも天職だわ…と納得のおいしさ。



■8月6日(日)一日中家にいることが余裕でできる人
インスタを開くと、みんな元気ですごいと思いました、という小学生みたいな感想が浮かんでくる。嫌味でも僻みでもなく、心底そう思う。こんなに暑い時期に、自発的に人の多い場所に出かけるという気力と体力がなく、家で一日、お気に入りのタオルケットのにおいを嗅いでいたら夜が来た。ほんとだよ。家にいることがわたしは得意すぎるのかもしれない。余裕。ちなみに、わたしは秋から冬にかけてアクティブになっていくタイプの人間。期待してほしい。



■8月7日(月)どの道にもプロがいる
甲子園をすこし見ていたら、もはや恒例のスポーツにわかの血が騒ぎ出し、わたしも何か甲子園に協力できることはないだろうかという妄想が始まる。開会式で歌を歌う役。歌下手な上に緊張しぃだから無理。どこかの野球部の寮のおばちゃん。自分のことで精一杯で務まらない。…と、あれこれ考えを巡らせていたところ、負けたチームの選手が土をかき集めて持ち帰る映像が流れる。…は…!この土を球場に撒く役割はどうか。調べてみると、どうやら球場の整備は阪神園芸さんという会社が行っていて、あれはかなりこだわってブレンドして撒いている特殊な土であるようだ(スポルティーバさん情報)。かっけえ。やはりどの道にもそれを極めたプロフェッショナルがいる。携わるすべての人をリスペクト。わたしは大人しく家で応援を続けよう。


■8月8日(火)これができたら100万円
日常の中のほんの小さな、だけどちょっとドキドキする挑戦をするとき、毎度頭の中で「これができたら100万円!」とアナウンスして炎のチャレンジャーになってしまう癖が、大人になっても令和になってもなおらない。しょうもないが仕方ない。平成の、あの頃の小学生なんだもん(もし自分もしてしまうという方がいたら挙手していただきたい)。たとえば、おさるのジョージのソックスにおしゃれサンダルというとんちんかんスタイルで近所のスーパーにうっかり来てしまい、誰にも足元を見られずに家に帰らなければならないという今日のひとコマ。イライラ棒に匹敵するスリルと緊張感だった。クリア!(したはず)


■8月9日(水)先生を信じて、先生任せにせず
不妊治療は、病院やお医者さんを信じてやっていくこと同じくらい、自分で情報を集めて自分で選択していくことが大事だというのが、わたしがこれまでやってきた中での実感であり学び。以前の病院で、「その方法はなしですね」と反対されていたことを、今日先生に相談すると「その方法もとても重要な選択肢のひとつ。どこでそのカードを切るかだと僕は思います」という返事。病院によって方針も細かい治療法もまったく違うから、やっぱり最後はわたしたちが納得できる方法を慎重に、時には思い切って選んでいくしかないなと思う。


■8月10日(木)後味じゃなく今味わい尽くしたい
雑貨屋の前を通りかかったら、小さめの丸いビニールプールが、値下げされて1500円で店先に置いてあった。一度通り過ぎたのに、思わずもう一度戻って確認してしまった。ビニールプールって、こんなに安いの?欲しい。とっても欲しいのに、これを置く庭がない。なんて言ってみたけれど、いちばんの問題はこれに入る子どもがいない。たった1500円で買える幸せが、途方もなく遠い。ビニールプールが幸せの象徴だと思いはじめて何年経っただろう。まったく。わたしの両手には、ビニールプールに収まりきらない幸せがこんなにもあるっていうのに。いつかどうせ思うんだから。あの頃、若くて、身軽で、毎日好きなだけ書いて好きなだけ食べて好きなだけ眠っていい自由があったなあって。なんてぜいたくだったんだろうって。いつかどうせそう思うなら、後味で気づくんじゃなくて今この瞬間にちゃんと味わい尽くしたい。


8月11日(金)腹を括って揺れようと思う
「若い頃はね、40、50になったら、どっしりとして何も迷わなくなるのかなって思っていたけど、人間は多かれ少なかれ死ぬまで揺れ続けるものなのだとわかったわ。そうでありたいとも思ってる」と70代の方が教えてくれたので、わたしは腹を括って揺れ続けようと思う。




ほんとうに、わたしのようなザ一般人の日記を読んでくれる物好きな皆さまは神さまだと思っています。ほんとうに!皆さまは日記を読むプロです!今週もありがとうございました。


おわり

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,373件

#この経験に学べ

54,212件

いただいたサポートは、なにかたのしい経験に変えて、記事を書くことに使います!