見出し画像

【ご報告】作り置きをいたしました。


作り置き。
それは、忙しく、日々が充実していて、計画性がある人がする行為。わたしもそうなりたいですので、させていただくことにしました。なお、すべてレシピは見ず、だいたいの分量で進めてまいります。

本日のランナップ
はこちらです。
●筑前煮
●ピーマンのおかか和え
●エリンギとちくわを焼いたやつ
●なすの揚げ浸し
●かぼちゃサラダ
●プチトマトのマリネ

健康と世間体を気にして、お野菜多めのラインナップとなっております。

まずは筑前煮
から始めましょう。こちら、ご覧ください。さっそく計画性を発揮して、前日夜から水につけておいた、干し椎茸です。

これでもう勝ったようなものです。椎茸の戻し汁があれば、どうやったっておいしい筑前煮になるのですから。具材をどんどん切っていきます。

最近、包丁の切れ味がいまいちです
ごった返した鍋を見ると
料理をしている実感がわいてきます
もうおいしいこと確定なにおいが
してきました。へへへ

早い段階で煮物のにおいをさせると、今後の作業を自己肯定感を高く保ちながら進めることができるという効果が期待できます。

煮ている間に、焼く系をやっていきます。

これはとても個人情報なのですが、我が家には今、まともに仕事をしているフライパンがひとつしかありません。激務によりくたびれてしまったフライパンがふたつ引き出しの中で眠っていますが、事実上の引退と言えるでしょう。結婚式のカタログギフトでもらったこの子が、連勤を続けてくれています。

この子


ひとつしかないので、焼いては洗って、焼いては洗っての繰り返しです。

焼いては

おかかを待つピーマン

洗って

焼いては

オイスターソースなどを使って
味付けしました

洗って

揚げ浸しにして

気の済むまで浸しました

あとで洗います。

あまりに激務でテフロン加工がはがれてきている気がするので、そろそろイオンモールへ行って新人を採用しなければとは思っています。


わたしも疲れましたので、カルピスを飲んで休憩します。

カルピスはいつ飲んだって安定して初恋の味がするのですばらしいですね。初恋なんて、安定のほとんど対義語なのに。

続きまして、特売のかぼちゃを使ったサラダです。

マスタードをぐにゅーーっと入れたら
辛くなりました


続いて、プチトマトのマリネです。みじん切りにした玉ねぎを使います。余談ですが、昨年玉ねぎの価格が高騰した際のトラウマで、玉ねぎが38円だとついまとめ買いをしてしまう癖ができ、本日現在、我が家には大量の玉ねぎストックがあります。

何もしなくても美人


ここで思い出しました。いただきもののフルーチェがあることを!フルーチェは作り置きの品数にカウントしてよいのでしょうか?「バナナはおやつに入るのかどうか」と同じくらい重大な命題のように感じます。

たくさん食べたいからと
牛乳を多めに入れてはなりません



さあ、作り終わりましたので、作り置きの醍醐味・集合写真撮影へとうつってまいりましょう。

フォーメーション1
フォーメーション2
先日作ったハムスターのブロックとともに


なんという眺めでしょうか。
日が暮れるまでずっと見ていられそう。明鏡止水の気持ちです。

計画をして、ひとつひとつ完成させていく作り置きという行為は、「やればできる」という感覚を思い出させてくれます。大丈夫、まだ大丈夫。自分にそう言い聞かせたい日に、作り置きをしていこうと思います。そのため、今後もしも毎日作り置きを報告し始めたら、心配していただければと思います。


以上、作り置きのご報告でした。

おわり


▼うどんも打ちました。


▼サンドイッチが得意です。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,594件

いただいたサポートは、なにかたのしい経験に変えて、記事を書くことに使います!