見出し画像

信じる

子供を信じるとは?

分かっていたつもりだし、信じていたつもりだったが、きっと出来てはいなかったのだと思う。

子供自身の成長する力を


チャレンジシート

最近、チャレンジシートを始めた

我が家のチャレンジシートは、何かチャレンジをしたり諦めなかった時、自分で頑張ったなと思った時にシールを貼っていって、シールが溜まったら500円分の何かを買ってもらえるというもの。
(シールを何枚貼ったらにするのか、値段はいくらにするのかは子供と相談して決めた)

長男は少しでも失敗すると、自分はダメな人間なんだ…と落ち込んでしまうので、
日々の頑張りが目で見てわかると、自分の良さを実感できるのでは…?と
自己肯定感向上のため始めてみた

これが長男にはウケて、
夢中になって日々シールを増やしていった


ある時幼稚園のバスを待っていたら
「ごみが落ちているから拾おう!2個だから、シール2個ね!」
子供が自分からごみを拾うなんて
たとえシールのためだとはいえ、偉いなぁ。なんて思っていた


その日寝る前に長男は、
「ゴミが風で川に流れて、それが海へ行って魚が食べて…それを人が食べたら嫌だもんね」と言った。

私は、シールが貼りたくてやった行為だと思っていたけど、背景にそんなことを考えていたなんて・・・

親ばかなのだが、6歳の子供がこんな事を考えられるなんて思っていなくて、なんだか感動してしまった

当たり前なんだけど、彼には彼の考え方や世界があって
もちろん6年間の積み重ねもあって

母親だからってそれを全部わかっている?知っているような気になっていたんだよね

私が生きづらかったから、彼もそうなんじゃないか
なんとかしてあげたい。なんて図々しくも思っていた

でも、当たり前だけど成長していく中で、いろんな情報や経験を自分で消化し解決していくんだという事を実感して

そうか!私は自分の考えを疑わないといけないんだった!!!

私が思ってるより、きっと色んなことを考えてるし、自分で解決してきて、頑張ってるんだろうなぁって

これを読んでる人は、そんなの当たり前だよ〜!
って思っていると思うけど、私は本当に気付いて無かったんだよね

情けないけど、今気付けて良かった

チャレンジシートを始めてから、私の方が色んなことに気付かされ、息子の良さを知れている


これからは成長を見逃さないように、行為の背景にある思考まで、考えを巡らせたいと思う










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?