マガジンのカバー画像

KPI

8
運営しているクリエイター

#プロダクトマネジメント

プロダクト指標の作り方 - North Star Metric

プロダクト指標の作り方 - North Star Metric

ソフトウェアのプロダクトを対象としたNorth Star Metric(NSM)と呼ばれる指標の作り方を書きます。
🙅‍♀ CACがいくらが適切かといった具体的な話はありません
🙆‍♀ プロダクト指標(NSM)を考えるためのフローの話があります

どうしてKGIがダメなのか(ダメではないです)

プロダクトの成功とは、「ビジョン」「顧客価値」「事業価値」の3つのバランスが取れた状態です。KGI

もっとみる
肉厚なプロダクト指標をつくる - North Star Metricを起点にしたKPIツリー

肉厚なプロダクト指標をつくる - North Star Metricを起点にしたKPIツリー

フレームワークをただ埋めただけで終わらずに意味のある成果物にする肉厚シリーズ第4段はプロダクト指標について書きます。

🙅 ペラペラなプロダクト指標まずは、肉厚ではないペラペラなプロダクト指標を紹介します。これまでの肉厚シリーズ同様にフードデリバリープロダクトの例です。

KGIを売上とおいて、売上を達成するためのKPIツリーを構築し、その各要素を各部署のKPIと定めています。そして、そのKPI

もっとみる
スタンフォードのPM講座受けてきた

スタンフォードのPM講座受けてきた

たのしかった🎉

スタンフォードのPM講座?正規の学生じゃなくても受講可能な外部の人向けの講座がいくつか開講されていて、毎期プロダクトマネジメント関連の講座も用意されているようです。私が受講したのはIntelのプロダクトマネージャーさんが先生の講座です。お金払えば誰でも受講可能です。

▼ 私が受講したのはこちら ▼
BUS 156 — How to Think Like a Successfu

もっとみる