見出し画像

保育士ママがこうもりの絵本を作る話(2)

前回のお話

創作の土台

「図書館学のゼミにいましたよ。」(※)

急に聞き慣れない言葉が飛び込んできたので、一瞬驚いたが、
世の中には面白そうな学問があるものだ。

「へえ!もしかしてKさん、ゼミや趣味なんかで物語を書いたことありますか?」

「いやいや、書いたことはないんですが…」
Kは笑いながら、読書が趣味で最近はミステリー小説が多いこと、
普段ボランティア団体にいて、クリスマスはサンタに扮して施設を訪れること、
前職は児童擁護施設に勤めていたこと。

そんな日常を、初対面の私に話してくれた。

やっぱり保育士を目指す人は、子供たちと関わる現場が天職なんだろう。

保育所でパートをしてる人、看護師、幼稚園や小学校の教員、
ベビーシッターになりたい人・・・

保育士実技講習の受講中、私の席の周りもその道の人ばかりだった。

Kもその一人で、既に様々な背景の子供たちとの関わりがあったので、
保育業界の初心者からみれば、児童擁護施設での勤務経験は
とても貴重なものだった。

施設の子供たちとの日常の中で、

子供の幸せを願う気持ちが、創作の原動力になる。

Kの話に相槌を打ちながら、視界が徐々にクリアになっていった。

***

「そういうわけで、私、長年創作活動をしてみたかったんです。
良かったら一緒に、物語を作ってみませんか?」

店に入って小一時間経った頃、私はそう切り出した。
するとKは想像していたよりもはっきりと、

「そうですね。せっかくなので、やってみたいです。
初めてなので、よく分からないんですけど。」
と応えてくれた。

「ありがとうございます!私も、初めてですみません。」

「どんな風に、書けばいいですかね…?」

「ええと、それじゃあ原案になるような設定を、後でLINEで送りますね。」

「あ、それは助かります!よろしくお願いします。」

こうして、マニュアルのない絵本作りがスタートした。

***

その後、送ったLINEがこれ。(再現)

喫茶店で聞いた話のキーワードを拾っていき、
たたき台の設定を、帰りの電車内で思いつくまま書いて送った。

夜のイメージがあったので、主人公は夜行性の生き物を連想。
つい最近、夕方の公園で見かけたコウモリにした。

設定案(再現)

「上記設定を考えてみましたが、ストーリーになりそうでしょうか?
ご経験などからエピソードを挿入していただけると嬉しいです。」

お互いの感性や力量を知らないため、いま私に出来ることはこれしかない。

当然、この単なる叩き台の設定は、
その後、9割消えていくので、安心して読んで欲しい。

ここからストーリー作りを進めるのだけれど、
どんな課題にぶつかり変遷を辿ったか、これから書いていこうと思う。

(続く)

(※)当初絵本学とあった誤表記を訂正しました。2023.8.1