himgolfヒロ

プロコーチをしてますヒロです。 ゴルフの上達方法や情報をお伝えします❗ レッスン歴27…

himgolfヒロ

プロコーチをしてますヒロです。 ゴルフの上達方法や情報をお伝えします❗ レッスン歴27年、プロコーチ歴20年 ping公認フィッター スポーツ心理士 プロコーチ実績 ・男子シード入り2人 ・男子チャレンジツアー優勝3人 ・男子プロテスト合格者2人 ・神奈川アマ女子優勝2人

マガジン

記事一覧

固定された記事

基礎作りの大切な練習

ゴルフスイングの基礎を作るために、大切な練習があります。 この練習は多くの一流プロがやっている練習です。 しかし、この練習の深い意味をしらなで練習をしても、効果…

500
himgolfヒロ
4年前

雨の日が増えると固いバンカーのライが増える

こんにちは。 ここ数年雨の日が増えてると思います 雨が降るとバンカーの砂が排水口に流れて、砂が少なくなります そうすると、固いライのバンカーになる そこで、固い…

himgolfヒロ
1年前

理想の未来ゴルフ場

コロナ禍でゴルフブームになり、世界が変化していると感じます。 理想の未来ゴルフ場を考える 1.二人乗りカートで晴れていればコース内走行可能 2.スループレー 3.売店…

himgolfヒロ
1年前

コロナ禍でゴルフファーが増えたけど

コロナ禍でゴルフファーが増えたと、ゴルフレッスンの仕事をしていると感じます。 特に若いゴルフファーが増えと思う。 しかし最近は若いゴルフファーが、昨年より少なくな…

himgolfヒロ
1年前
2

100切れな人の共通した考え方

レッスンをしていると、生徒さんの考え方をしっかり聞き入れます。 たくさんの人のお話しを聞いていて、100を切れない人の考え方には共通点があります。 1,とにかく飛ばし…

himgolfヒロ
2年前

関東のゴルフ場もスループレーで、13時までスタートできたらもっと多くのお客様がプレーできるのに。食事で儲け無いでプレーで儲ければ良いと思う。

himgolfヒロ
2年前

ゴルフのマナー

最近、ゴルフブームでゴルフ場も混んでます。そこで、ゴルフプレーマナーのお話しをします。ゴルフは4人〜2人でプレー出来ると思いますが、2人の方が早くラウンドできます…

himgolfヒロ
2年前

教える側のやり方

ゴルフレッスンやスクールの考え方で、あまり教えないで、少しずつ上手くさせて長く続けてもらおうと考えて教えている人がいる。 私は早く上手くなって卒業して、友達や仲…

himgolfヒロ
2年前

スイングで大事な事

ノジマオープンでキャディーをして、調子のいい選手と、そうでない選手の違いがはっきり分かった事がありました。 それはフィニッシュまでスイングできているかです。スイ…

himgolfヒロ
2年前

ノジマオープンの会場

himgolfヒロ
2年前

ゴルフシーズンが始まりました。コースは混んでいます。バブル期は混んでいてもキャディー付きでしので、流れはよかったですが、現在はキャディー付きが少なくなり、セルフプレーが多いため、スロープレーが多くなっている。キャディーさんをコースの詰まる所に配置して、誘導する人として雇って欲しい

himgolfヒロ
2年前

冬のゴルフは、朝はグリーンが凍っているので、跳ねてなかなか乗せるのが難しい。跳ね具合を想像して打つのも楽しい。季節によって、同じコースでも違いがあるから飽きないですね。

himgolfヒロ
2年前

レッスンの仕事をしていて、よく聞くスコアの内容

レッスンの仕事をしていて、100以上のスコアに方に、ラウンドの内容を聞くと、ほとんどの方がドライバーが上手くいかなくて、ダメでしたと言う。 ドライバーのOBは3回だっ…

himgolfヒロ
2年前

寒い日が続きますが、練習場は朝から混んでいます。
しかしほぼ男性です^_^

himgolfヒロ
2年前

長年ゴルフレッスンをしていて、アマチュアゴルフファーの人が上手くいかない原因があります。それは1,右に向いている2.すく…

himgolfヒロ
3年前

ゴルフはターゲットゲームですので、向きが合わないとスイングやグリップが壊れてひどい事になります。

いつも同じ方向にズレて向いてしまう人は、ある原因が有ります。

himgolfヒロ
4年前

基礎作りの大切な練習

ゴルフスイングの基礎を作るために、大切な練習があります。

この練習は多くの一流プロがやっている練習です。

しかし、この練習の深い意味をしらなで練習をしても、効果は期待できません。

その練習方法は

もっとみる
雨の日が増えると固いバンカーのライが増える

雨の日が増えると固いバンカーのライが増える

こんにちは。

ここ数年雨の日が増えてると思います

雨が降るとバンカーの砂が排水口に流れて、砂が少なくなります

そうすると、固いライのバンカーになる

そこで、固いバンカーの打ち方を説明します

固いバンカーは、ダブりますとヘッドがバンスに当たるため、跳ね返ります

そしてトップがでます

あまりフェイスを開くと、バンスが出っぱるので、トップしやすくなるので

あまりフェイスを開けないため、高

もっとみる
理想の未来ゴルフ場

理想の未来ゴルフ場

コロナ禍でゴルフブームになり、世界が変化していると感じます。

理想の未来ゴルフ場を考える

1.二人乗りカートで晴れていればコース内走行可能

2.スループレー

3.売店に食べ物を販売する

4.年間会員制にする

5.プレー代は前払い

6.クラブバスがあり駅に迎えに来る

7.お客様が目土をカラにしたら、割引券をあげる

8.若い人は利用税廃止

9.コンペルームや空いている部屋は、ヨガや

もっとみる
コロナ禍でゴルフファーが増えたけど

コロナ禍でゴルフファーが増えたけど

コロナ禍でゴルフファーが増えたと、ゴルフレッスンの仕事をしていると感じます。
特に若いゴルフファーが増えと思う。
しかし最近は若いゴルフファーが、昨年より少なくなったと感じる
ゴルフコースは混んでいるけど、プレー代が高い!
2000円ぐらい値上げしていると思う。
食事も300円ぐらい高い。
ゴルフ場で働く人も年齢層が高い!
このままでいいのか?
これから先が怖い!

100切れな人の共通した考え方

100切れな人の共通した考え方

レッスンをしていると、生徒さんの考え方をしっかり聞き入れます。
たくさんの人のお話しを聞いていて、100を切れない人の考え方には共通点があります。
1,とにかく飛ばして前に進む事を考えている
2.どんな場面でも練習場と同じ距離が出ると思っている

・それによりピンをオーバーさせるアプローチになる
・斜面で打ちにくいのに、距離を出せない事を理解していない
・風とか気にしていない

上手い人はグリーン

もっとみる

関東のゴルフ場もスループレーで、13時までスタートできたらもっと多くのお客様がプレーできるのに。食事で儲け無いでプレーで儲ければ良いと思う。

ゴルフのマナー

ゴルフのマナー

最近、ゴルフブームでゴルフ場も混んでます。そこで、ゴルフプレーマナーのお話しをします。ゴルフは4人〜2人でプレー出来ると思いますが、2人の方が早くラウンドできます。なので、もし自分達が4人であれば、後ろの組に2人の組が来たら、先に行ってもらう事を伺うのがマナーです。
今の人はご存知無い方多いので、是非お願いします。

教える側のやり方

教える側のやり方

ゴルフレッスンやスクールの考え方で、あまり教えないで、少しずつ上手くさせて長く続けてもらおうと考えて教えている人がいる。
私は早く上手くなって卒業して、友達や仲間を連れて来てほしいと思っている。
どちらが正解かは分かりませんが、教わる人はどちらがいいのだろう?

スイングで大事な事

スイングで大事な事

ノジマオープンでキャディーをして、調子のいい選手と、そうでない選手の違いがはっきり分かった事がありました。
それはフィニッシュまでスイングできているかです。スイングの流れが良くバランスの良いフィニッシュが取れているのか。
そこが大事だとわかりました。

ゴルフシーズンが始まりました。コースは混んでいます。バブル期は混んでいてもキャディー付きでしので、流れはよかったですが、現在はキャディー付きが少なくなり、セルフプレーが多いため、スロープレーが多くなっている。キャディーさんをコースの詰まる所に配置して、誘導する人として雇って欲しい

冬のゴルフは、朝はグリーンが凍っているので、跳ねてなかなか乗せるのが難しい。跳ね具合を想像して打つのも楽しい。季節によって、同じコースでも違いがあるから飽きないですね。

レッスンの仕事をしていて、よく聞くスコアの内容

レッスンの仕事をしていて、よく聞くスコアの内容

レッスンの仕事をしていて、100以上のスコアに方に、ラウンドの内容を聞くと、ほとんどの方がドライバーが上手くいかなくて、ダメでしたと言う。
ドライバーのOBは3回だったそうで、スコアは118。
OBが3回ですと、6打+だけで、それでも112です。
スリーパットは半分だったので、+9打となり、103です。アプローチが遠くに乗るから、スリーパットにもなっている事にもかかわらず。ドライバーがスコアを悪く

もっとみる

寒い日が続きますが、練習場は朝から混んでいます。
しかしほぼ男性です^_^

ゴルフはターゲットゲームですので、向きが合わないとスイングやグリップが壊れてひどい事になります。

いつも同じ方向にズレて向いてしまう人は、ある原因が有ります。