見出し画像

NO.2の育て方㉔NO.2に本音を話せますか?

経営者は孤独とよく言われます。トップたるもの部下に悩んでる姿は見せたくないでしょうし、資金繰りを部下に相談しても仕方がありませんし、最終責任者としてあらゆることを一人で判断をしなければいけないために孤独を感じるのだと思います。

苦しい局面だけではなく、経営者は日常でも孤独を感じることが多いものです。トップダウンで指示を出したら素直にそれに従って欲しいのに現場の社員は思うように動いてくれず、陰では自分の悪口や批判すら出ていることを耳にしてしまうこともあります。

会社のため、社員のためと思って決めたこともあるがままに受け止めてもらえず、誰のためにやっているのかと怒りを覚えることもあるかもしれません。

■経営者の本音
経営者も普通の人間ですから、誤解を受けたり、指示に従ってもらえないと、がっかりしたり、傷つきます。

・自分のことをもっと理解して欲しい
・自分のわがままを聞き入れて欲しい
・何も言わなくても自分の考えを察して欲しい
・自分をもっと引き立てて欲しい

こうした本音があったとしてもそれは単なる経営者のわがままでしょうか。

特に創業経営者にとって会社というのは自分そのものです。ゼロから事業を興して、営業をし、仕事を作り、社員を雇用し給料を支払っている立場ですから、自分の会社なのに思うようにならないのは我慢ならないというのが素直な気持ちだと思います。

■経営者と社員のギャップ
けれども、社員はそんな経営者の気持ちには無関心なものです。「働いてやってるのだからそれに見合った給料、賞与をしっかり払ってくれよ。」社員の本音は極論こういうものです。

経営者になったつもりで仕事に向き合えと社員に意識改革を求めるようなことがありますが、それは正直無理な話です。経営者になったこともない人間が経営者と同等それ以上の意識を持って仕事をしろと言われてもわかるはずがないからです。

組織運営上の課題は人に関するものばかりというのが経営者の実感だと思います。売上や業績という課題は表面的には上位に出てきますが、結局は売上を作るのも業績を向上させるのも社員の働き如何にかかっている訳ですから、組織運営の課題のほとんどは人に関するものに収斂されます。

そして、この人に関する問題というものをより具体的に言うとその内容は経営者と現場で働く社員との繋がりの強度に帰することになります。コミュニケーションの問題であったり、経営理念や社風に対する共感レベルや情報の非対称などが繋がりの問題の中身です。

さきほどお伝えした経営者の本音をそのまま社員に伝えたら社員はどう受け止めるでしょうか。多分全員ドン引きするでしょう。「自分たちはあんたの夢や目的のために使われるただの道具、手段でしかないじゃないか」そう感じると思います。

■ナンバー2の役目
ただ、社長の本音はただの自分勝手な気持ちだけではありません。真剣に会社のため、社員のためと思っている部分も含まれていますから、誤解を受けるとしたら言葉選びなど伝え方の問題だと思います。

さて、冒頭にある「ナンバー2に本音を話せますか?」が本記事のメインテーマなのですが、この経営者と社員との間にある意識、情報のギャップを適切に埋める存在がナンバー2であり、経営者の考えや気持ちを代弁する、通訳することもナンバー2の大事な仕事のひとつです。

ですので、その前提として経営者とナンバー2は本音で話せる関係性であることが必要になってきます。

表面的には経営者が自己中心的なことを言っているように感じても、本質的には会社を良くしよう、社員のためになると思っていることであれば、その気持ちを汲んで、誤解なく社員に伝えるにはどうしたらよいのかと考え、実行できるのが経営者からすれば頼りになるナンバー2です。

単なるイエスマンだと何も考えずに社長の言葉をそのまま現場に伝えてしまい、現場の士気を思い切り下げます。「社長から○○という指示を受けたので、今後はそのようにするように」こんな調子です。そこには社長の思考のプロセスも、目的も、誤解を与えない配慮もありません。

笑ってしまいそうですが、多くの会社では経営幹部という人たちが経営者の伝書鳩として存在するだけで、経営者と社員との間にある意識、情報のギャップを適切に埋める仕事という認識がありません。

本音を話せる相手というのは仕事でなくともよほどの信頼関係がないとできないことです。ナンバー2にどう振舞って欲しいかと考える以前に、自分の本音を話して誤解なくわかってくれる人間なのかどうかを見極めてナンバー2選びをしないといけないです。

最後までお読みいただきありがとうございます。