見出し画像

0-2.己を知る 嫌なことの裏は好きなこと

7つの習慣を教科書に、望みを叶えるための行動をしていきます。
私の望みは【もう少しお金が欲しい】です。
まず最初に自分に質問をしています。

感情を無視しない

考えを巡らせているだけでは何も見えません。
行動して初めていろいろ見えてくるものです。
わかっちゃいるけど本当にモヤモヤする。

全私が『やりたくない!!!』と訴えてブレーキをかけてる感じです。

それは、去年壊れたからです。

【もう少しお金が欲しい】という望みは同じで、やりたくないことをやりました。
やりたくない上に、不可能なやり方でした。
頑張りましたが、壊れました。
壊れたのは私だけです。
苦しむのは自分だけです。

壊れたあとにパワハラしたと決めつけられています。

踏んだり蹴ったりです。

感情を無視して理屈に走った結果は去年すでに出ています。

なら、やりたくないならやらなくてもいいんじゃない?
今は。

モヤモヤの観察

とはいえいつか新しいことをやりたいです。
今より幸せになりたいからです。

渋々でも義務感でもなくワクワクしながらやりたいです。
少しずつしか変われませんが、その小さな変化を楽しみながらやりたいです。

今までがそうだったように、そうしたいです。

では、今まではなぜできたのでしょうか?
現状との違いはなんだろう?

あの頃より歳をとったから?
それも少しはあるかもしれない。

こういうときは可視化に限る。
紙とペンを用意して思いつくままに書き出してみました。

元気と勇気をくれるもの

モヤモヤの振り返りをしようとペンを持ったけど、手が動きません。
どうやらそれは書きたくないようです。

まぁ嫌なことをわざわざ可視化しなくてもいっか。

手に任せてみると、友人の名前を書き始めました。
書いたものがこちらです。

一番上のタイトルは最後に書きました。

元気と勇気をくれる人

会社の人の名前はありません。
元気も勇気も貰えないと感じてる人と週に5日も会ってるのか…

元気と勇気をくれる人の内訳

二人目から意識して書いたのでハッキリわかれてます。

元気と勇気をくれる友達が5人もいるんですねぇ。
1人目 同窓生 もはやメンター
2人目 こっちに来て初めての友だち
3人目 がんばりやのおねえさん
4人目 私を笑顔にしてくれる人
5人目 敬愛する元夫
幸せものです。


行きつけの居酒屋があります。
・みんなのお母さん
・安心して食べられる 男らしい
・素敵なおねえさん
・時々ズバッと言ってくれる みんなのお父さん
・私もかんばろうと思える 守りたい(笑)

美容(3か所)
・ほめてくれる!
・ごきげんでいられる場所
・年なんて関係ないぜ

友人と違って私がそこに行けばいつでも会うことができます。
楽しみのあるいい生活してますね。

やっぱり職場の人間関係か…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?