見出し画像

【現役高校生がnoteはじめてみた!!】一発目の投稿は自分のコンテクストから

はじめまして


現役高校生がnoteをはじめてみました。
今回は最初の投稿として自分のコンテクスト(背景)やこれからのnoteに対するビジョンについてお話させてください。

こいつは何者?!

僕は打越光(ウチコシヒカル)と言います。
現在16歳でバリバリ現役高校生やってます。慶應義塾志木高等学校に在学中で公認会計士を目指して日々学問に励んでいます。部活はテニスをやってます。趣味は音楽、深く説明するとJ-popとHiphopです。好きなものとしては、スタバですね。スタバに生息しているようなもので毎日足繁く志木駅のスタバに通っています。スタバの素晴らしさ、ブランドについては一言では言い表せないので、今後の投稿の中で話していきたいと思っています。
また、デジタルガジェット文房具なども好きで、生まれつき持ちあわせている偏ったこだわりを抱えつつも、非常に充実した高校生活を送っています。

実はですね、ワタクシ中学受験もしておりまして中学は早大学院中学部に在学しておりました。しかし高校は慶應です。なぜゆえ早稲田から慶應に路線変更したのかとても気になりますよね? その理由や、早稲田と慶應の価値観や内情の違いなどを、早慶どちらも経験している唯一の学生として話していこうかと思いますので今後の記事にご注目ください!

またそのような異例のキャリアを歩み出す以前は父の転勤の都合上、上海に2年シンガポールに3年半、滞在してました。上海滞在の際はまだ幼児だったため経験として記憶できなかったのですが、シンガポールでは小学校に通い(日本人小学校ですがwww)様々な経験ができました。実際今自分が持っているモノはシンガポールで培ったモノがほとんどです。あえて例を挙げるならコミュニケーション能力などですかね。これも今後の記事で何をどのようにして得ることができたのかについて詳しくお話させてください。

ざっとまぁ16年間という短いキャリアについてお話させていただきました。「16年間しか生きていないやつがキャリアを語るな」と叱られてしまいそうな自己紹介でしたがこれも自分の価値観、考え方からきています。許してください。
自分の今持っている価値観、思想などは中学受験時代から持ち始めていたんですが、そういったところもこれから発信していき、同じような価値観を持つ方と共有できればと思っています。

最後にあるトピックについて話させてください。今後発信していく"情報"の導入のようになってます。
僕は情報社会にとても関心があって中学3年生のころに、"基本情報技術者"の資格を取りました。ITが騒がれている現代なら誰しもが耳にしたことはあるのではないでしょうか。その資格を学んでる際に、現代人のほとんどが危惧していない"ヤバい危機"を認識しました。これからの情報社会で『AIが台頭する』だとか、『シンギュラリティに到達する』だとか、『メタバースがなんちゃら』『GAFAMの戦略』、など危惧すべき問題点はたくさん謳われています。もちろんそのことについても考察していくんですがそれだけではありきたりだし、誰も気づいてないトピックについて、既存の課題を180度覆した"概念"を今後発信させていただくところにニーズがあるのではないかと考えています。これを認識するかどうかで、"情報社会での寿命"が長くなるのでチェックしてください!

これからについて

これからは以下のテーマをベースに発信していくことをビジョンとします。
・キャリア
・情報社会

他にも自分の趣味だったりを掘り下げて、ポップを加えたメディアにしていくつもりです。

少し長くなってしまいましたが、まだまだ始めたてのことが多いので手探りで至らないところもあると思いますが、これからよろしくお願いします。
"打越光@遅刻多めボーイ"是非チェックしてください!

インスタはこれです↓

チェックしてみて
<ブラックサンダーコーデ>
気になる人はフォローです、と





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?