見出し画像

ちょっと迷子になったので、自分を見つめ直します

突然ですが、
今、完全に迷子です。

Twitterを始めて1ヵ月ちょっと経ちましたが、
早速迷いに迷ってます。
自分でもわかるくらい、
なんか色々ブレブレになってます。

いや、そもそも軸がふにゃふにゃだったのかもしれません。
軸なんかなかったのかもしれません。

なので、
始めたばかりで早速なのですが、
一度立ち止まって
冷静に自分を見つめ直そうと思います。

そして、
「ああ、あの時はあんなことで悩んでたよね笑」
ってあとで微笑ましく思えるように、
noteに記録しておこうと思いました。

記憶の新しいうちに、
感情を忘れないように勢いで書いている部分も思いので、
読みづらいところもあるとは思いますが、
一旦自分自身の記録として
自分の言葉で書いていきたいと思います。

①今の状況は?

冒頭でも言いましたが、迷走中です。

アカウントも
発信も
コンテンツも
行動も

なんか色々ブレてしまってます。

これは自分でもわかっています。

だからツイートしても
インプも伸びない
反応も薄い
フォロワーも増えない

※そんな中100名以上の方がフォローしてくださったり、いいねしてくださったり、いつも本当にありがとうございます。頑張ります!

実は5月の目標として、
「Twitterでマネタイズすること」
を掲げました。

でもこの状態では売れるわけないです。

やることとして掲げたアクションとしては、

・10冊本を読む
→これは達成できる
・noteを3本
→これも達成できる
・Twitterの運用
→これはできてない、よくわかってない?

最後のアクションが曖昧すぎた可能性…

それでも、

毎日ツイートして
毎日フォロワーさんもちょっとずつだけど増えて
自分のコンテンツ作って
たまにアフィリして

ってやれば勝手に売上が立つと思ってました。

だから↑のツイートみたいな目標を立てたんですね。

でも

やっぱそんな甘くない

それをだんだんと認識するうちに
どうしたらいいかわからなくなってきて
こうして迷走し始めたのかなと思ってます。

②なんでそうなっているのか?

となると、
なんでそうなっているのかをもっと深掘りする必要があるかなと思います。

「そもそも何がしたかったんだっけ?」
と自分に聞いてみます。

「Twitterでマネタイズしたい」

ここはブレてません。

「じゃあどうやって?」
さらに自問。

「自分のコンテンツを売る」
「アフィリエイトする」

これもそうだと思ってます。

「じゃあどんなものを売ろうとしてた?」
もっと深掘りします。

「・・・」

「あれ、答えられない」
「自分は何を売りたいんだろう?」

ノウハウ?
知識?
経験?

「そもそも自分に売れるものなんかあるんだろうか?」
「売るものがないのにどうやって売ればいいんだろ?」

何を売るかが決まってない。

ターゲットが決まってない

コンセプトが定まらない

アカウントが定まらない

発信内容がブレる

誰にも刺さらない

こんな悪循環にハマってしまっている!?

いや、薄々は気づいていました。

この1ヵ月ちょっと
僕もいろんな成功している方達の書籍やコンテンツを読みました。

・ビジネスとはターゲットの悩みを解決すること
・どんな悩みを解決するか?がコンセプト
・そして悩みを解決するのが商品
・悩みが解決されることを期待して商品を買う

などなど書いてありました。

学んだこととしてツイートもしてるのに↓

でも、ということは

・ターゲットが決まっていないと、解決する悩みを見いだせない
・悩みは見いだせなければ解決できない
・解決できないということはビジネスにならない
・ビジネスにならないというなことはマネタイズどころじゃない

だんだん見えてきました。

「なぜ自分が今迷子になっているか?」

それは

「誰」にむけて
「どんな悩み」を
「どうやって」解決するか?
「なぜ」自分がそれをするのか?

こういうコンセプトがないからです。

③どうすればよかったのか?

じゃあどうすればよかったのかを考えます。

結論としては順序が違ったのかなと思います。

1ヵ月ほど前に始めたTwitter。

副業としてTwitterを始めようと決意

とりあえずアカウント開設

ジャンルは副業にしよう

副業に関することを発信しよう

アフィリエイトもやってみよう

知識がないから勉強しよう

Twitterのやり方よくわからないから勉強しよう

〇〇がわからないから勉強しよう

・・・・

だんだん勉強ばっかになっていく。。

よく見るインプットばっかりで
ノウハウコレクターになりつつあります。

「誰」にむけて
「どんな悩み」を
「どうやって」解決するか?
「なぜ」自分がそれをするのか?

こういったコンセプト、目的がないのに😣

多分本来は

上記のような「コンセプト」を決める

「コンセプト」にあった商品を作る

必要な人に届くためのアクションをする

商品を届ける

こういう流れであるべきで、
僕が辿ってきた流れがそもそも全然違ったことで、

悪循環にはまり、
どこに進んでいいかわからなくなってるんだと思います。

④これからどうしていくか?

じゃあこれからどうしていくかを考えます。

まず一番必要なこと

「誰」にむけて
「どんな悩み」を
「どうやって」解決するか?
「なぜ」自分がそれをするのか?

↑このコンセプトを明確にする。

自分は何がしたいのか?
自分はどんな悩みを解決できるのか?
自分は何を伝えたいのか?

こういったことを明確にしていきます。

そのために必要なこと

「自分を知る」

自分が
好きなこと
嫌いなこと
得意なこと
苦手なこと

それは何なのかを整理します。

この1か月見聞きした書籍やコンテンツにも、
「まずは自分を知りましょう」
たくさん書いてありました。

「自分のことは自分が一番よくわかってるし」

少し蔑ろにしてました。
自分を知ることの大事さに気づきました・・・

自分のことがわかれば
「自分には何ができるか?」
「人の悩みを解決するために何をするか?」

を考えられます。

もちろん
今の自分のままでは
足りないことばかりだと思います。

でも自分がやるべきことが見えれば、
学ぶべきことも明確になります。
伝えたいことも明確になります。

そうするとブレなくなります。
軸ができます。

今後の行動が明確になるので、
まずは自分を見つめなおして、
ぎゅうたのコンセプトを固めます!

逆にこれさえできれば、
あとはやるだけです。
進み始めるだけです。

進み始めたら
わからないことが見えてきます。
わからないことが見えたら
学ぶことも明確になります。

一番困るのは、
「何がわからないかわからない」
状態。
どうしていいかもわからなくなります。

だからこそ、
「何がわからないか」
に気づくことでどんどん前に進んでいけます。

もともと学ぶことは好きなので、
こうなっていけば
どんどんいい循環になっていくはず。

まずはこれを目指します。

そしてもう一つ。

「周りを気にしすぎない」

Twitterを見てると
すごい方たちがたくさんいます。

実績も、考え方も、
自分がしょうもない存在に思えてしまいがちです。

でもきっと
「自分には自分にしかできないことがある」

前向きに考えていこうと思います。

自分を知れば、
自分に自信が持てて、
こんな風に考えられるはずです。

そんなわけで、
色々考えた結果、
やること

「自分をちゃんと理解して、ぎゅうたのコンセプトを固める!」

これを新たな目標として追加しようと思います。

今回のnoteも自分を見つめなおすきっかけの一つになったかなと思います。

あとは、自分のツイートを改めて見直してみて、
ちょっとネガティブだったり、変にまじめな感じになっているなと
客観的に感じました。

でも、やっぱり楽しむことが大事だと思うので、
いろんな気づきや共感を楽しみながら
Twitterをやっていきたいと思います。

そんな感じで、
読みづらい文章だったとす思いますが、
ここまで読んでいただきありがとうございました。

ここで書いてることが、
この先
数週間後なのか数か月後なのか
しょうもない話として思えるようにやっていこうと思います。

もしこの先を見守っていこうと思っていただけたら、
ぎゅうたをフォローしてください!
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?