見出し画像

試験日まで残り200日

おはようございます。
行政書士資格取得を目指し勉強中のけいつぁんと申します。

一般財団法人行政書士試験研究センターのHP上で令和5年度行政書士試験について、日程の公開があった事はご存知かと思います。

詳しくは以下をご覧下さい。

試験の公示:令和5年7月3日(月)
受験資格:年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。
受験願書・試験案内の配布:令和5年7月24日(月)~8月25日(金)

受験申込受付期間 郵送申込み:令和5年7月24日(月)~8月25日(金)消印有効
インターネット申込み:令和5年7月24日(月)午前9時~8月22日(火)午後5時
受験手数料:10,400円
試験日時:令和5年11月12日(日)午後1時~午後4時
合格発表:令和6年1月31日(水)

一般財団法人行政書士試験研究センターHPより引用

試験日は例年通り11月の2周目の日曜日。試験日まで今日でちょうど200日になりました。
そこで今回は、今日までの振り返りとこれまで使用したインプット教材についてご紹介していこうと思います。

それでは、今日までの総学習時間を集計します。


11月 27時間16分
12月 96時間17分
1月   95時間31分
2月   87時間53分
3月   100時間3分
4月    81時間16分(4月26日時点)

合計 488.0時間


インプット教材

  1. フォーサイト行政書士【バリューセット1】基礎講座:1.5倍速3周

  2. 元法制局キャリアが教える民法を読む技術・学ぶ技術

  3. 元法制局キャリアが教える法律を読む技術・学ぶ技術

  4. 日本一やさしい法律の教科書 これから勉強する人のための

  5. 「聴く」日本国憲法 憲法は、ドラマだ!

  6. 条文の読み方

  7. 判例の読み方 シッシー&ワッシーと学ぶ

  8. 伊藤真の法学入門 講義再現版

  9. 最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法

  10. 民法がわかった

1.に関しては私にとってのバイブルです。ここから始まりここで学びました。講義は全て1.5倍速で聞きました。3周目辺りからようやく全体像が把握できて理解できる所が増えてきた感じです。
福澤講師は最強です。ぜひお会いしたい。

次にお勧めしたいのが「元法制局キャリアが教える民法を読む技術・学ぶ技術」です。同シリーズで「元法制局キャリアが教える法律を読む技術・学ぶ技術」があり、こちらの方が人気で知名度が高いです。しかし私は民法を読む技術・学ぶ技術の方が遥かに分かりやすく読みやすかったです。
法律初学者にはぜひ手に取ってみて頂きたい1冊です。

最後にお勧めしたいのが「日本一やさしい法律の教科書」です。
法律を身近に感じられ楽しく読み進めていく事が出来る良本です。初学者の1冊目に超おススメです。著者と生徒のポチくんとの会話を通じて法律の全体像を学べます。ぜひ。

最後に、残念ながら自分には少し合わなかったな。と思う本もご紹介。

8.伊藤真の法学入門 講義再現版 
これはまだ自分には早すぎた。法律初学者は試験勉強中盤(300時間位かな…)に読んでみよう!ネット上では入門編と紹介されることが多いが、自分にはまだ早かった…欲しい方は参考にしてみて下さい!

10.民法が分かった 
法律初学者にお勧めされる入門書TOP3に入るのではないだろうか?
…私には合わなかった。読み始めは良かったのだが、テンポと語り口にどうしても苦手意識がついてしまい読むスピードが低下し、とうとう途中で読むのを辞めてしまった。時間があればまた読みたい。と、思わない。
Amazonの評価では200件の高評価がついているので気になる人はチェックしてみて下さい。

番外編として、
4.「聴く」日本国憲法 憲法は、ドラマだ!
については12月中旬頃から現在まで、通勤中の車で毎日聞いている。憲法の全条文は聞き流して全て暗記してやろうという魂胆である。その成果が出たのか3月頃から憲法の条文が問われる問題の正答率が高くなり、今では1番好きな科目として堂々と君臨している。
それもそのはず、約44時間も聞いている。車で通勤中の人にお勧めである。

今回はここまでです!次回はアウトプット教材についてご紹介できればと思います。
今思ったら遠回りしたのかなー。と思います。が、試験に合格すればこれまでの過程は全て必要だったと言えるので引き続き時間の許す限り有益と思えそうな本は読んでいきたいと思います!
本を全く読まなかった自分でも少しは読めるようになったので、皆さんもチャレンジしてみて下さい。法律関係の本を読んでいると自分が徳の高い人になったかと錯覚するメリットもあります。ぜひ。


このノートを通じて1人でも多くの人が資格取得に興味を持ち、人生を変えるきっかけになってもらえますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?