マガジンのカバー画像

ノルマ制は舞台の害

19
チケットノルマ制がいかに良い舞台を作るための弊害となっているかについて。バンドに限らず演劇、オペラ等あらゆる舞台公演に共通するものと考えています。
運営しているクリエイター

#興行

ノルマ制の弊害「主催すら告知しなくなった」

まとめこれは実在するとある大阪の古参のイベンターさんの話です。10年以上前からイベントを…

GY.Materials
3年前
1

バンドが見失った大きな技術の一つ。ボディーランゲージ

まとめ演者の世界でロストしているものの一つとして、ボディーランゲージが挙げられます。大…

GY.Materials
3年前
2

ノルマ制が品質を維持すると言う反論が出にくい理由

まとめノルマが無かったらこうなる、と言う反論はいくつかいただくのですが、基本的には「ノ…

GY.Materials
3年前
1

ノルマの無いハコに出る演者さんは質が低いと言えますか?

まとめノルマが無ければいい加減な演者がステージに上がるようになる。という批判があるにはあ…

GY.Materials
3年前
2

ノルマ制は外注先である演者に興行の経費を背負わせる不思議な制度

まとめノルマ制に関するツイートのまとめです。本来経費であり、経費である以上事業主が持つ…

GY.Materials
3年前
1

ノルマのあるライブに出るのを止めよう

ノルマ制を廃止したら演者の質が下がるという仮説について、検証するにあたってはまずノルマと…

GY.Materials
3年前
2

ノルマ制は演者の質を担保しない

ノルマゼロのライブイベントに対して、ノルマが無くなったらしょーもない演者が増えるんじゃないかと言う懸念があるのは理解しています。 ただ、一点現状をもう少し見てもらいたいんですが、ノルマを課し続けた現状で演者の質は良くなりましたか? ここなんです。 ノルマがあるから演者を選ばなくとも売り上げが確保でき、結果として演者の質が下がり続けた。これが自分の見解です。 ノルマ制が担保するのはその日の売上金額であって、その日の演者の質ではありません。 痛みから免罪符へそして演者側はノル

ノルマが集客をしない免罪符となっているのならいっそのこと排除しよう

まとめ月に一回ぐらいのライブで一人当たり1万円。このお金で舞台に立って芸能人ごっこが出来…

GY.Materials
4年前
1