見出し画像

「道との遭遇」~2015年・立春の京都~

富士山

新幹線から見えた富士山

銀閣寺

銀閣寺。

銀閣寺

画像3

下鴨神社

光明院庭3

光明院 「三尊石組」
渡哲也・松竹梅のCMの撮影場所

池泉式の枯山水で、州浜型の枯池に三尊石組を配し
背後にサツキやツツジを雲紋になぞらえて刈り込み
雲の上に茶亭・蘿月庵があり、月が昇る姿を形どる

三尊石組=お釈迦様が弟子に説法をしている様子を石で模している

東寺

東寺2

東寺4

東寺

線路と電車ライン

「はじめてのおつかい」ならぬ 初めてのひとり旅。

この年、ふと思い立って、節分・立春の吉方位へ。
吉方位は京都。
あこがれのあの方に逢いに✨✨✨

京都は、碁盤の目と言われる街路が特徴で、殆どの通りに名称があるとか。
昔、丁稚さんや女中さんは、まず通りの名前から覚えさせられたそうだ。

🎶まるたけえびすにおしおいけ、あねさんろっかく、たこにしき~~🎵
       (↓ you tube参照)

何度行ってもごちゃごちゃになり、同じところをグルグルするはめになる💦
道との遭遇は、いまだに未知との遭遇なのだ。

クローバー真ん中に

東寺

立体曼陀羅の世界に浸る
大好きな不動明王の前で………

翌年は、弘法大師空海の住居であった東寺「御影堂」で、
一の膳・二の膳・お茶をお供えする「生身供(しょうじんく)」に。
法要の最後に、弘法大師空海が持ち帰った「仏舎利」を、
頭と両手に授けていただける。
ちょっとは頭が良くなった気が………無理か💦💦

お香も、東寺香だけを使っている。
湯葉も、東寺湯葉(百合根・銀杏・きくらげ入り)が好き💚💛

「衆生の心清浄なるときは、すなわち仏を見、
もし心不清浄なるときは、すなわち仏を見ず」
(弘法大師・弁顕密二教論)

澄んだ心には平静が生まれ
負の感情によって濁った心には 苦しみしか生まれない

#京都 #ひとり旅 #東寺 #空海 #弘法大師 #生身供 #富士山
#光明院 #はじめてのおつかい #新幹線 #碁盤の目 #未知との遭遇
#不動明王