最近の記事

  • 固定された記事

(;`皿´)グヌヌ…な人狼歴

はじめに はじめまして、愚怒怒と申します :(っ`ω´c):グヌヌ 普段は人狼Jというアプリを中心に活動しています!この記事を書いている時点で2年ちょっとの歴でしょうか。 Twitterや人狼Jで活動している名前は、知り合いがこの記事を読めば一発でバレそうですが、ここでは一応伏せた体で、余り言えないような事をどんどん書いていけたらなと思っています。 というわけで、最初はオレの人狼履歴書について語っていきたいと思います! よろしくね。 人狼Jをインストールする(20

    • 【人狼論】人狼PLタイプ診断

      人狼のプレイスタイルを分ける2つの軸 人狼ゲームは様々な勝ち方があり、その精査やムーブのやり方も、PLによって数多あります。本稿ではオレが考える、人狼のプレイスタイルを8つのタイプに分類する方法について紹介したいと思います。 まず、人狼プレイヤーは、『議論を重視する/議論を軽視する』と『単体で精査する/全体から精査する』という2つの軸に分けられます。 『議論を重視する』というのは、PLが論理的な思考を開示し議論を重ねていく事でこそ、要素が落ちるという立場で、議論の内容に注

      • 【人狼論】要素の拾い方

        人狼ゲームの本質 要素とは、人狼ゲームにおける「このPLが〇〇(人狼や市民など)である」と思う理由の事を言います。要素を適切に拾う事は、その的中率を高めるだけでなく、説得力を持たせるという点でも重要と言えます。 では、どうすれば要素を上手く拾えるのでしょうか。それを理解するには、人狼ゲームの本質を理解する必要があります。 人狼ゲームを人狼ゲームとして成り立たせているものは何でしょうか。 それは『情報の非対称性』と『勝利条件』という2つの規定であるとオレは考えます。この2

        • ただの愚痴

          オレは割と自分の事を博愛主義的な人間だと思っている。 顔とか性別とか人種その他もろもろで差別したくないし、困っている人がいて助けを求められたなら出来るだけの事はしようと思う。 ホントか?ちょっと盛ったかもしれない。 けどまあ、基本方針としてはそんな感じである、マジで。 一方で、オレは天才というやつが好きである。 彼らは総じて才能がありIQが高く、何より性格が良い。きっとこれらの3要素は相関関係にあるのだろう。 ありがたい事に、オレは多くの、日本を代表するような傑出した人

        • 固定された記事

        (;`皿´)グヌヌ…な人狼歴

          【人狼論】強さについて

          人狼の強さは比較しにくい? 人狼ゲームが強いという事は、なかなか単純明快にはいかない概念です。 昔から「どのプレイヤー(PL)が強いか」は5chやTwitterで議論されたり、上手い人のランキングが作成されたりしましたが、未だ万人が納得する結論は出ていません。 その理由の1つとして、人狼ゲームとは複数人によるコミュニケーションを主としたゲームであり、その特徴が強さの比較を難しくしていると考えられます。 コミュニケーションゲームと言うのは、例えば単純なもので伝言ゲームや質

          【人狼論】強さについて