見出し画像

45歳定年、大いに結構だが、しかし。

 45歳定年を提唱したサントリーの社長が叩かれていましたね。人材の流動性を高めて、イノベーションを起こすということについては同意できますが、いささか、現時点では同意できないところが多々あります。

45歳定年を取り入れて、誰が得か?

 現時点では、経営者・雇用者側しかメリットはないでしょう。賃金が高くなってしまった人材を切ることで、社員への支払いを減らす。これに尽きます。残念ながら・・・。

 社内の流動性の問題ーー組織が固定化されてイノベーションが生まれないためーーの解決方法として、45歳定年を取り入れたいと言いますが、残念ながら、定年ではそれは達成できないでしょう。なぜか? 目的は、固定化された組織を解きほぐすことですが、人を切ることで解きほぐすことはできないからです。

 そもそも、固定化される組織を作っている原因はどこにあるのか? 

 そもそも、経営者の手腕として、組織が固定化していないのか?

 雇用されている社員だけに、組織の固定化の原因を求めるのは違いますね。組織のアタマは誰でしょうか? 経営者です。経営者の行動や考えに基づき組織は動いています。ということは、イノベーションが生まれないのも、組織が固定化されて停滞ムードなのも、経営者の経営能力の問題なのです。

 つまり、根本的な問題である「経営能力」を棚に上げて、社員の年齢だけで、問題を解決しようとしていることに、問題があるのです(素直に、経費削減で、人を切りたいといえば可愛いのにねw)。

 社内の流動性は、年齢だけがクビキになっているわけではないでしょう。高齢者だけの組織を作って、イノベーションが生まれないか検証見てみると良い。おそらく、その組織は問題解決のために知恵を絞り、何かしら解決策を出してくるでしょう。その解決策が良いか悪いかは、場合によるため、必ずしも正しい答えが出せるとは言い切れませんが、組織の活性化は見られるはずです。

 組織が停滞しているとしたら、経営者の経営能力の問題を疑ったほうが良いでしょう。少なくとも、年齢で人を切れば解決するということはないと思います。

自分の会社のメリットしか考えていない

 とはいえ、では45歳定年は全てダメかといえば、そういうわけではありません。若い人にポストが回ってきますし、若い人の賃金が上る可能性があります。

 しかし、やはり、解せないのは、そのメリットは若い人よりも、企業側にしかないことです

 45歳定年にして、会社の社員を45歳以下にした場合、その制度を取り入れている会社には45歳以上の人間が入ってくることはないでしょう。あぶれた45歳以上は、誰が受け入れるのか?

 サントリーの社長は、雇用の流動性が高くなった・個人事業主でやれるようになった、というようなことを言ったそうですが、それはサントリーの努力ではなく、サントリーの外の努力で成り立っているものです。自分の会社はメリットしか享受せず、45歳以上の働き方をすべて外部に丸投げというのは、自分の企業の利益しか考えていないと言われても仕方ありません。だから批判されるのです。

 サントリーの社長が話した問題の根本は、会社内の停滞した組織を活性化させることです。その目的なら、45歳定年を設定するのではなく、45歳以上の転職者もどんどん入社させて、社内の多様性を作るほうが最も効果的です。なんだったら、ヤクザ上がりをいれたっていいでしょう

 45歳以上の溢れた人を、他の会社や、個人の努力に任せるだけにして、それ以降の政策や、自社の態度を示さなかったことが炎上の根本原因です

 別に45歳定年にしても構わないんですよ。でも、その後が肝心なのです。実際に社会は変化しているため、将来的には、45歳定年と45歳以上の流動化が見込まれる社会が来るかもしれません。あくまで、来る可能性があるというだけで、そうするために制度を整えたり、行動していかなければいけません。

 誰が整えるのか? 誰が作っていくのか?

 どちらかといえば、現時点での労働者よりも、経営者側の動きのほうが大切でしょう。切るだけでなく、雇用もする。もちろん、経営者側に努力を丸投げするだけではいけません。労働者は労働者で考えて行動しなければいけません。ただ、弱い立場にいる労働者にすべて丸投げするようなことをして、自分の会社のメリットだけを考えるのは、いかがなものか、と思うわけであります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?