見出し画像

就活の正解は大企業?ベンチャー?

こんにちは。株式会社アドブシの関口と申します。
本日は就職活動における大企業ベンチャー論の綱引きについて解説をいたします。
就職活動で間違った会社選びに誘導されないように学生の皆様はご一読ください。

まず大前提、企業は「優秀な人材が欲しい」のです。その際に武器となる言葉をいかに揃えるかが採用をする人事側の肝となります。

マーケティング戦略で言うところの対立構造を作ることでベンチャー企業は大企業に対抗する軸を作って採用に奮起してきました。

代表的な構造は
大企業=年功序列でおじさんが多い
ベンチャー=若いうちから抜擢されて、平均年齢は30代以下

というようなものになります。ベンチャー企業はこの全てにおいて対比構造を作ることで自社の強みを全面に打ち出し、優秀な社員を囲いこむことに躍起になります。逆に大企業はその知名度を軸に戦うのでこの対立軸には基本的には乗りません。

ベンチャー企業志望の学生が感化される相手は大抵経営者です。夢やビジョン、成長を強く語るその姿に共感して入社を志し、インターンを経験。

忙しいながらも充実した日々を送り入社。

しかしいざ入ってみるとノルマノルマの日々で大企業に入社した大学同期と比べると圧倒的に遅くまで働き、休暇が無い。そんな毎日に嫌気がさして辞める者もいれば、将来の役員を目指して躍起になる人もいる。

かたや大企業入社の人は長期的観点から自分の成長を見る人が多いです。即実績にこだわらず、大企業という大きなフィールドの中で自分が何を担えるのか、何を学ぶのかをしっかりと着実に捉えて仕事を行う。

また豊富な研修メニューから自身に一番あった成長キャリアパスを構築し、将来の自分への投資を行う。

しかしながら大企業に嫌気をさす人の多くはそのスピードの遅さと、階層の多さにあると思います。新しいことを一つやるのに何人の承認を得なければならないのか、何度説明しなければならないのか。

一般的に事業の大小で伴うリスクが準じるため、大企業の方が慎重な動きになることは避けられません。逆にベンチャーは売り上げや組織が小さいため、大規模案件はいきなり構築することが難しいです。

結論、小さなフィールドですぐに結果を出したい人はベンチャー向き、大きなフィールドで中長期的に大規模な成果を狙っている人は大企業向きでは無いかと思います。無論、小さなフィールドの場合競合が多いのでノルマ戦争は避けられません。しかし、大きなフィールドは成果を出すのにどうしても時間がかかります。

どちらを趣向するかはご自身の性格・将来のキャリアパスを慎重に検討の上、「自分で決める」ことが大切です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?