見出し画像

僕がnoteを始めた理由

最近、よく聞かれる質問がある。

なんで、noteを始めたの?』

『大学生でnoteをやっている人は少数だけど…。』

こういう指摘をよく受ける。

僕がnoteを使って、情報発信しているのには理由が2つある。

①地方に情報を届けたい
②社会貢献の仲間に微力ながらも貢献したい

それが理由だ。

①地方に国際協力や社会貢献のイベントや情報を届けたい


東京、横浜、京都、大阪、福岡とかでは情報が行き交っているけれど、まだまだ地方に情報が流れてこないのも事実。

だからこそ、地方にいて関心がある学生や社会人にも情報を流せるように頑張りたいと思い学生必見👀国際協力の情報源とかで情報発信をしている。

②国際協力や社会貢献に関心ある若者に貢献したい


誰か分からないけれど、社会貢献や社会問題、国際協力に関心ある大学生、高校生、社会人、その誰か1人でも情報を届けたい。

その一心でnoteを2年近くやっている。

大学生がブログ発信

東京や大阪なら大学生であってもブログ発信している人は多いだろう。

僕が知る限り、都会や都心部には滅茶苦茶多い印象がある。

しかし、広島や静岡などの地方都市でブログ発信している人は、そう多くはない。

その大学で多くても30人いるか居ないかぐらいであろう。ただし、Twitterなどをブログとジャンル付ければ地方と都会も大差ないと言える。

何か発信したいことがあれば、誰でも発信できるこの時代。

SNSで伝えたいことや、社会に対して発信したい人は、noteを活用してみると良いだろう。

noteを始めたことで得れたこと

noteを始めたことで、得れたことは2つ。

1つ目は楽しみに僕の記事を読んで下さる方が増えたこと

2つ目は文章を書くことに成長を感じたことである。

①読者が増えた

なんと言っても1番大きかったのは、『あの記事、面白かったよ。』など感想を伝えてくれる読者が増えたことである。

これは何より嬉しい。

②文章力の向上

次に挙げられるのが文章力が投稿を重ねるうちに上がっていると自分自身を客観的に見た際に、感じたことである。

以前、投稿したこの記事『文章力』にも

『文章は、いきなり書こうとするのではなく、思いついたことを箇条書きで書いていって、後から接続詞をつけるなり、表現を変えるなりして文字と文字を繋ぎ合わせる、あるいは単語と単語を繋ぎ合わせることを意識すると良いです。

僕自身もレポートを書く際には、図書館に行き、レポートを書く上で参考になりそうな文献を借り、そのうえで、どういう配列、どういう構成で文章を書こうかを箇条書きで考えてから書きます。

箇条書きで書くことを意識するのは、とても良い方法で、例えば、大学の講義を聴講している際に、教授や教員が話す内容をメモする際に、文章でノートに書いていくよりも、箇条書きと矢印などの記号を上手く駆使して書いていったほうが、後で見返した時に、振り返りがしやすいです。

ただ、勿論、ノートを取ることだけに集中しすぎると、『この講義、よくわかんねぇよ』というふうに授業についていけなくなってしまうので、注意は必要です。』

と綴ったように、文章力を上げるために細かいことは考えずに箇条書きでメモしていくことだけを意識した結果、少しずつではあるものの文章力が向上した。

ブログで何を書き、どう読者に伝えるかを意識することで文章力やライティング力が飛躍的に向上するのは間違いないのかもしれない。

今後

2025〜2030年の間に、自分の書籍を出版することを目標にしている今、

著名な小説家や、著名な有名人とまでは求めないけれど、読む人にとって分かりやすく綺麗な言葉を伝えられるよう、今後もnoteとしての発信を続けていく。

#noteを始めた理由

#僕がnoteを始めた理由

#ビジネス

#いつか本を出版するために

#本出版

#自己投資

#ブログ発信

#国際協力

#社会貢献

#社会問題

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?