見出し画像

浜松グローバルフェア2024

毎年2月に開催される浜松市最大の国際交流イベント⭐️

浜松グローバルフェア2024✨

昨年に続き、今年も行ってみましたが昨年と比べると、少し人が少ないかなという印象でした。昨年は敷地内いっぱいまで外国人が多かったので、昨年の活気と比較すると落ち着いた感じでした。

ただ青年海外協力隊を始め、異文化理解、各国の文化や料理を体験できるブースもあって楽しい時間でした!

青年海外協力隊のワークショップでは「同じ地球市民なのに、なぜ人類は戦争をするのか?」を深く考えさせられました。

着ている服や履いている靴は違えど、みんな裸になれば肌の色や目の色など違いはあっても骸骨☠️であることは皆同じ。それなのに、どうして肌の色が違うから差別や戦争が起きてしまうのか、どうしたら戦争がない世の中を実現できるのか?それらについて個人的には深い学びの時間でした。

青年海外協力隊のワークショップに参加しグループワークする時に全く知らないインド人に英語で何するかを説明して通じたのも少し良い思い出になったかなと思います。

グループワークで今から前にチームの代表者が出てくださいという指示で

僕の拙い英語で「So, everyone. 1people have to go over there.」と説明し、通じるか怖かったですが何とか通じたので嬉ししかったです。

世界が平和になるために自分に出来ることは、この1点だと思っています。「とにかく色んな国の人と関わりを持ち、文化・価値観・料理を尊重し、歩み寄りを持とうとする姿勢」。

「こうなってほしい」という願望だけでは実現には程遠いので自ら相手の国について学び何かを吸収する反面、日本について伝える姿勢が鍵だと感じています。

僕はこれまで26カ国の国や地域の方々と日本語ないしは英語で話したことがありますが、本当に色んな国の人と話していると、日本人とは違った発見があって「おーこれは真似したい!」と思えることが多いです。

♦️関連記事はコチラ⬇️♦️

また、ウクライナ🇺🇦出身の少女の絵を見ると、戦争が齎す悲惨さを大いに感じます。

JICAに関する展示もあり、将来的に青年海外協力隊として日本語教師の派遣を希望する身としては色々と学びになることが多い1日でした。

他にも回ってみたいところがありましたが、時間の関係で行けなかったので、次はいついけるか分からないですが、また参加したいと思います。

♦️関連記事⬇️♦️

今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。

今後とも宜しくお願いします。

#浜松グローバルフェア

#浜松グローバルフェア2024

#浜松グローバル

#国際交流イベント

#浜松市

#静岡県浜松市

#静岡県

#国際交流好き

#国際交流が好き

#浜松市イベント

#クリエイト浜松

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,341件

#SDGsへの向き合い方

14,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?