見出し画像

元「企業公式Twitter中の人」なので絶対やるべき初期設定の話をします

さて、今日は自分が「Twitter公式中の人」をゼロからやることになり、
実際運用した時代の重要な話をしますわいな。

Twitterでなんか成果を出したい的な気持ちが無きにしも非ずだけどカタい話は読むのだる〜〜いと思ったら読むと良いと思いますね。

いや~マーケのティング。ありますよね。
特にウェブのマーケティング。昨今色んな種類のものがあるわけですよ。
で、近年頭角を現したのが「Twitter公式中の人」という概念ですよ。

完全に虚。
虚なる存在ですね。


正直まあ自分としてはあまり好きじゃないというか、
企業の名前背負って人気取って喜ぶ悲しい生き物
みたいなイメージあったんですけど

「これからTwitterの中の人とかいう悲しい存在になり果てなきゃいけねえなんて畜生!」
公式中の人ぉ?いけ好かないねぇ・・・アタシャそういう被れモンが大嫌いなのサァ!」

などという、「この世に絶望した主人公みたいな人」も、
「森の奥に住んでる偏屈なばあさんだと思ったが、実は魔女だった」みたいな話し口調の人も、お控えなすって。

ネットで調べると「運用方法」はいろいろ出てくるが、
「難しい用語無しで実際の体験をもとにした話」はあんまりない気がするし。
目ぇ通してやってくださいよ。へへ、ゆっくりしていきなって。

ただ一応ね、「実績ねえ奴のは読みたかねえよ」と思うかもしれないんで、
まあ~とりあえず

BtoB主体で、一般認知度無しの中小企業がゼロから始めても、
どっかしらとコラボしたりフォロー&リツイートで参加!みたいな
虚構の数字を追い求めるキャンペーン乱発しなくても、
予算0円独り運用で信頼のおける何千人かにフォローされることが出来ますよという感じ。

そういう運用目指す人は読めば参考になるかなという内容です。

じゃ~行きましょうか。

とりあえず今回は運用する前の段階、初期設定の話だけ。
実際の運用の仕方はこの記事に反響あったら書こかなと思いますわ。

褒められないと調子に乗れねえつってね、へへ。
目次置いとくんで気になるとこ読んでやってくださいよ。


1、何のために運用するのかを決める


まあ当たり前っちゃ当たり前ですけど。
そもそも何が嬉しくてこんな虚構のSNSとかいう死海に身をやつさなきゃいけねえのか?
もう命題ですよね、運用する側の人間にとっては。

一般ピープルひしめく死海、
企業Twitterなんか余計塩分過多で浮きまくり、
何なら見るだけで消化不良起こされそうな存在、
画面の向こうの「人」感が余計薄れる概念、

それこそが企業公式Twitter運営者です。
※諸説あります

なのに別に本人に得は無いですからね、
何でこんなもんしなきゃいけねえんだという話で。
元も子もない話ですが、なぜって上が言うからです。
それでもやるのが社会人!
今日も会社に向かって「ありがとうございました!」
そんなイエスマン、イエスウーマン達も安心、これさえ決めれば報告の時にブレない一本の筋。

それこそが「何のために運用するのか」ということです。


それさえ決めておけば以降の決定は全てその原則にしたがって行うことが出来ます。

たとえば、

何か企画をやりたい。こんな人はフォローをしようかな。普段のツイートはこの内容にしていこう!

と思っててもね、
そもそも何のためにやるのかわからないと決められませんね。

ここで出てくるアンパンマンマーチ、
もう序盤で答え出して来ますからね。
さすがアンパンマン、

「何のために生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのはイヤだ」って。

まさにそういう事。こんなんブレてたらやってらんねえよってパンマンのアンパイセン(※アンパンマン)も仰るわけですわ。

ここでBtoBの弱小企業Twitterが絶対やらない方が良いのは
「売り上げを上げるために運用する」という内容を目的に置くことです。

断言しますが上がりません。
売り上げなんかそこから直結して上がりません。
※もちろん可能性はゼロではないんですけどね。雀の涙ぐらい?

一縷の希望に全て賭けて、永遠に達成出来ない目的掲げてしまうと
モチベーションも上がらないし、報告できる成果も上がらない。

誰も幸せになれないですが設定しがちな落とし穴です。


そりゃロー〇ンや、ファミ〇みたいにその辺に店舗がゴロゴロあって
バンバンプロモーション打てて、
消費者側の認知度も高いならそうかもしれませんがね、

よく知らない会社の物Twitterでみて即買いするなんてありません。
140字で売り上げ上がるプロモーション書けるならコピーライターの方が向いてるよ転職しなつって。

「売り上げ以外に何を目的にするんだ!」
そんなダイヤモンドより硬い護岸壁みたいな考えは今のうちにブチ砕いてください。例えダイヤモンドが砕けないとしても。

目先の0.03ミリより薄い利益ではなく
Twitterでやれることの本質を考えましょう。
昨今流行りのSNSの中でTwitterが持つ一番強い力。

それは「スピード」「拡散力」です。

こちらが発信した情報を拡散するのが「自分の好きな人(フォローしている人など)」であれば、そのフォロワーにも自然と受け入れてもらえます。

たとえ情報発信者に信頼が無くても。

ここが重要です。
Re:ゼロから始める企業公式Twitterは初期値の信頼度0です。
しかも残機も0です。コナミコマンドを入力したところでバリアが増えたりもしません。

つまり信頼度が0でも情報拡散が狙える最強ツールがTwitterです。


ここまで来ればわかりますね、何のために運用するか。

「サービスや商品、自社の認知度向上のため」

これが一番スムーズに行く運用目的になると思います。

ツイッターは各ツイートでどの程度ユーザーに表示されたか、反応が得られたかなど確認することができます。
拡散そのものが報告できる指標になりますし、
アナリティクスを使えば月次報告用にレポートをまとめることも可能です。


2、最終的にどの層に届くようにするのかを決める

さて、アンパンマンマーチの歌詞の続きでもみましょうかねつって。
困った時はすぐ助けてくれちまうんすよこれが。
大体もう答えは全部アンパンマンマーチに書いてあるんで。

「何が君の幸せ 何をして喜ぶ わからないまま終わる そんなのは嫌だ!」

まさにそれ。
そのためには「君」が誰なのか?を考える必要があるわけですね。

特に届けたい相手が若年層じゃない場合。
正直twitterでアプローチするのはあまり得策では無いですね。
それぞれのSNSの利用者の層はどんどん移り変わっていってまして、主要な3大SNSを比較してみると

あんなに流行ったFacebookも今メイン層は40代から50代にシフト。
Instagramは10代から20代がメインでしたが30代以上の世代にも注目が集まりそのユーザー数は数年前に比べ大きく伸びました。
そして今回取り扱うtwitterは10代から30代までがメイン層です。

まあこうやって改めて利用者層の比較を行うと、
それぞれのSNSで同じ運用を行ってもうまく行かないのは必然だよな〜つう話ですわな。

で、今回このtwitterを利用している人たちの中でもどの層にアプローチしたいのか?ということは細かく考える必要がありますね。

取り扱いのサービスや商品のユーザーや購買層に合わせて決めると、良いと思いますわな。

いくらtwitterからの売り上げを追わないからといって、

結局全く購買しない層に認知されても仕方ないですからね。
言われたまま一生懸命頑張って仕事をしたのに
月末近くになぜか上司に1時間ほど詰められる可能性がありますね。


3、「中の人」のペルソナを決める


ペルソナァッ!!!!つって召喚するやつじゃなくて、
まぁ仮想パーソナリティみたいなもんすね。擬似人格的な。
これはかなり重要なところですね。
正直ここがうまくいけば炎上のリスクは全て回避できるといっても過言ではありません。

ちなみに3年間程ほぼ毎日更新を行っていましたが、
特に炎上したり攻撃的なリプライやDMが来ることってありませんでした。

運用するにあたり、ついついやりがちなのが
「有名な「中の人」のアカウントを参考にする」ということです。
SHA●Pさんとかタ●タさんとか。
「中の人」の個性あってこそ、人気商売ができる!と勘違いしがちというか。

有名な企業公式のTwitterアカウントってちょいちょい自社商品に関係ない、
更新している人間の情報が結構入り混じっていたりしますよね。

やはりその本人の情報を開示するってことで、フォロワーの中に共感性が生まれますんでね、
心理的距離が近くなって、ファンも多いって感じのアレですわ。

ただ普通に考えてみてほしいんですが、あの人たちはゼロからスタートしたのではなく、元々企業自体のネームバリューがかなり大きい会社ですよね。

たとえば

ハリウッドの大物俳優が犬の散歩に出てたらニュースになるけど、
一般ピープルの犬の散歩はニュースになりませんよね。

というかもはや犬好きでなければ一般ピープルと愛犬のお散歩に全く気を払いませんよね。

つまり、会社のネームバリューが最初からある分、すでにフォロワーからの信頼が厚いわけですわな。
その会社の製品をよく使ってるだとか、すでに接触があり、親密度があるわけですよ。

で、我々のようなね、弱小中小企業無認知アカウントの運営者は。
応援してくれるフォロワーがまだいない状態で、大人気アカウントと同じ振る舞いをすると確実に失敗します。

道歩いてて全然知らない人が
急に「今日は焼肉です!!!!
とか言ってたらどうしますか、

返事します?「いいね美味しそう!!」って。

返事するよっていう方はね、是非そのままの感じでいて下さったらね、すごい素晴らしいと思うんですけど、
大体の人はそんなん無視するでしょうよ。

道端の不審者になってしまわない為に、
「こちらを全く知らない初対面の人が読んでも問題ない内容」を心がけてください。

変な口癖とかもやめた方がいいですね、変な口癖のために140文字が1文字でも削るのは勿体ないです。

「今日は焼肉ナリィ!!!!」

余計不審者感が増したでしょって。

ま極端な話、丁寧な口調でチラシ配ってても、
見知らぬ人には大半シカトぶっこくような人たち
が画面の向こうの人たちなんだと思っておくと良いですよ。それが良いとか悪いとかじゃなく、気質ですわな。

「もう運用してるのに今更方向転換できないよ〜」なんつって思っちまう人もいるかもしれませんがね、

別にペルソナさえしっかり決めておけば
適当に「担当者が変わりました〜」なんつって次の日から方向転換することも全然可能ですよ。

そんな関心ありませんからね、残念ながら。
人にあって人ならざるものです。
ツイッター中の人はほとんど妖怪みたいなものなので。


で、この段階に来たあなたなら書けると思います。

僕の私の考えた最強のツイッター妖怪!

ペルソナって普通リストみたいなのに細かく
好きなもんとか、出身とか、どこ住みとか、ラインやってるか、とか書いていくんですけど、
それ書くだけでテンション下がるって人にオススメなのが妖怪を描くことです。

何言ったんだこいつと思ったかもしれんが、何事もやらんと始まらんぞわかるか?

画像1

こうだ!!!!

画像2

半分は体の中身描いちまうとこあるよな、こういうの。なんでですかて?ワクワクするからだよ。

ちゃんと1.2の項目で決めたこと踏まえて描くのが重要です。
そうじゃないと普通にオリジナル妖怪がこの世に爆誕するだけになるんで。

自分の場合は「ツイッターを更新するとき、
この妖怪なら自社のサービスを上手く人の心に届け、
人々へ、さながら二日酔いのしじみのお味噌汁のような優しさを演出するだろう」というコンセプトですね。

あとこんだけ見た目のキャラ濃かったら何があっても軸がブレることはありませんってね。

わかったらはよ妖怪を描くんじゃ!!!!

今日からおんしゃ妖怪じゃてなぁ!!!!???
妖怪として生きて行くんじゃ、強かに。

心にアンパンマンマーチ、芯に妖怪。

つまりこれこそが企業公式Twitter運営の極意よ。
さあ、人間たちに目にもの見せてやろうぞなぁ!!!!

ちゅうことで。

これがTwitter運用前にやっとくべき最低限。
後編(実践編)はこの記事の反響次第って感じですわ。
取り急ぎ、お付き合いいただいてありがとうございました〜〜ってね。
なんか参考になってようがなってなかろうが楽しかったらそれでいいと思いますね。

基本的に上記を踏まえたヤケクソですからねTwitterは。

毎日更新するだけで果てしなく偉いんだよ。


関連記事はこちら




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?