建築系の記事を収集してまとめるマガジン。主にハッシュタグ #建築 のついた記事などをチェックしています。
19910109
関東近郊の建築(主にモダニズムなどの建築やそれに影響を与えたと思われる建築)をツキイチで勝手に探訪します。
使いやすい日用品や美しい日用品を常に探しています。 10年くらい前でしょうか、松浦弥太郎さんの「日々の100」という本やソニアパークさんのショッピングマニュアルで、日々使う物に求める機能と美しさについて興味を持ちました。私もこの10年間に出会った物などありまして、「これは買って良かった。使って良かった。」そう思うものを「これよ、日用品」というマガジンで投稿します。
美術館の展示というのは、何の知識もない状態よりも事前に調べて頭に入れてから見たほうがいい場合が多いです。展示の前にチェックするポイントや要点をまとめています。
ひとつの被写体に対して、なぜそれを撮ったのか、なぜそういう構成にしたのか、なぜそういう環境にしたのか。被写体の選定・構成などを考察します。
絵を描く 30歳を目前になって絵を描いている。それは緻密なものではなく、自分の腕の勢いに任せた脳を使わない絵である。 昨日はちょうどお昼くらいに散歩に出た。…
まずは小村雪岱(こむらせったい)の絵をちょっと見てください。 私が小村雪岱に出会ったのは、埼玉県立近代美術館の所蔵作品にあった「青柳」でした。独特の余白、彩度が…
坂本龍一(以下、教授)がGQのインタビューで語っていたことがキッカケに、レコードというのを聴きたくなって、さっそくレコードプレーヤーを買ってレコードを買ったんです…
新型コロナウイルスの影響で、在宅となっている方も多いかと思います。私は幸いこの影響の前から、ほぼ在宅で仕事をしてきたので、そこまで影響なく過ごしています。ただ、…
はじめに私のサイトのテーマは「ミニマリズム」で、今年はこのミニマリズムについての考察を載せていきたいと思ったのが、このnoteを再開させた理由の一つとしてありました…
1919年のドイツで生まれたバウハウス。世界で初めて「モダン」なデザインの枠組みを確立した美術学校です。当時の政治事情で14年だけの活動でしたが、その間にも数名日本人…