空飛ぶぐーなー

気象予報士試験の浪人してます。 2021年1月31日の試験に向けて、一般学科と実技の勉…

空飛ぶぐーなー

気象予報士試験の浪人してます。 2021年1月31日の試験に向けて、一般学科と実技の勉強をしてます。 目指せ、気象予報士

最近の記事

壁を越えても、さらに壁

ごっぶさたのごぶさたです。 乾燥で常に喉が腫れている、ぐーなーです。 ウエッティなものが欲しい(じゅるり) 怠惰でもなんでもなく 記事を書く暇がなく、勉強に追われていました。 今も追われているのですが、一旦立ち止まって深呼吸がてら少し書こうと思います。 気象予報士を目指すみなさまは今どんなかんじでしょうか? 私はというと この2週間は何度も壁が立ち塞がり、それを越え続けては、また壁と直面するを繰り返しています。 正直、今がとても苦しいです。 たしかに昨日よりはレベ

    • 勝負の幕開け

      こんにちは。 毎度暑いと思って薄着で出掛けるが、夜の寒さに凍えまくること1000回目の空飛ぶぐーなーです。 #本当に気象予報士になる気か #寒暖差を侮る気象予報士の卵 さて、 勝負の幕が開きました。 気象予報士試験(2021/1/31)の申請受付が昨日からスタートしましたね。 昨日はいろいろバタバタだったので、僕はさっき郵便局にて申請書を郵送してきました。 この前申請したばっかりの気分なので、もう来たの?って感じです。 もう、不合格の文字を見たくない。毎朝、これを胸に

      • 地球温暖化と台風

        こんにちは。 日光を浴びることで生きてることを実感する、空飛ぶぐーなーです。 今日は少し真面目に語ります。 でもきっと皆様のためになるお話だと思いますので、読んでいただければ幸いです。 昨日、沖縄科学技術大学院大学の研究チームが 「ハリケーンの上陸後の勢力維持に気候の温暖化が影響している」 とする研究を学術誌「ネイチャー」で発表しました。 https://www.oist.jp/ja/news-center/press-releases/35611 ↑ソースです ソース

        • 空飛ぶぐーなー、空、飛べず

          こんにちは。 … …… ……… 空は、飛べません。 人間は、滑る生き物です。 ________________________________________ さ、今日も図書館で勉強がんばろ! と玄関へ。 しかし、鍵を忘れたことに気づき2階のリビングに戻る。 あったあったー。と鍵を手に取り 玄関に向かおうと、階段を降りようとした1歩目。 2階から1階までの階段を このスタイルで転がり落ちました。 なす術がないってこういうことだと思いました。 一瞬でした。

        壁を越えても、さらに壁

          小春日和

          こんにちは。 勉強中に眠たくなったらnoteを書こうと決めた空飛ぶぐーなーです。 文章書くときは頭フル回転しないといけないので、目が覚めます。 #勉強中も頭フル回転させろ案件 さて、 本日わたくしの住む地域では快晴で、とても過ごしやすい1日です☀️ このような日を「小春日和」といいます。 冬の季語ですね。 立冬(毎年11月7日か8日)を過ぎてから、穏やかな晴天のときに使う言葉です。 ちなみに、立冬が来る前は「秋晴れ」と言います。 実は、「小春日和」や「秋晴れ」に厳密な言

          自己紹介

          はじめまして。 空飛ぶぐーなーと申します。 ざっと自己紹介ですが 気象予報士の浪人生活をしてます。 5回挑戦して、まだ合格してません。 2020年1月31日の試験に向けて 毎日、必死のパッチで試験対策に没頭しています。(一般と実技です。) #必死のパッチ #虎党です このノートには 天気のこと、気象予報士試験のこと、たまには日々のことを備忘録な感じでついてつらつら書いていこうと思ってます。 気象予報士試験はとにかく難しい。 試験に通らず、悔しい思いをしている方が多いと思い