見出し画像

【一日一問】苦手だな、合わないな、と思っていることからあなたが学んでいることは何ですか?

みなさん、こんばんは。

命の素晴らしさを分かち合い、共に生きるを信条にプロコーチ、リーダーシップ開発を行っているGrounding Lifeの長谷川です。今日もNoteをご覧いただきありがとうございます。

今日は、娘の読書とTwitterについてお話してみます。

読書が好きじゃないということに向き合う

去年の年末、冬休みに入った娘と話していて分かったのですが、どうやら娘は読書に対して意欲がわかない様子。積極的に読みたいと思わない、ということでした。

冬休みの宿題に『伝記を読もう』というものがあったので『あーいやだなー』と悩んでいたのです。

そこで提案したのが『本を読んだらTwitterに投稿する』ということでした。

キャプチャ

やりたいことは何か、を聴いてみる

やりたくないことについて『なんでやりたくないの?それをやらないとだめだよ』というのは簡単なのですが、そんな風に話しても誰も『やろう!』とは思いません。

なので『反対側』のことについて尋ねることにしました。コーチングでもクライアントとよくお話しするのですが『ヒントはより遠くにある』という発想で一見反対側にあるようなもの、関係ないようなものに意識を向けてみたのです。

ちなみにやりたい事って何?

彼女のやりたいことは『SNS』特にTwitterにとっても興味があることがわかりました。

反対同士を繋げてみる

今回はこれをヒントと捉えて、本を読んだらツイートするということを提案したところ『それならやってみる』とのこと。

そうして、年末から約1か月。図書館に通い、本を借り、読んだらツイートを繰り返しています。1週間当たり3冊から4冊。これまでほとんど本を手にしていなかったので(私も無理には読ませていなかった)かなり読んでいることになりそうです。これからも見守っていこうと思います。

・読んだ本14冊

・ツイート12回

今日の設問

苦手だな、合わないな、と思っていることからあなたが学んでいることは何ですか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?