Sputnis Records

頭の中のごちゃごちゃを吐き出すノート。ギター、将棋、キャンプ、バイク、英語、中国語。

Sputnis Records

頭の中のごちゃごちゃを吐き出すノート。ギター、将棋、キャンプ、バイク、英語、中国語。

最近の記事

僕の(あなたの)不調の原因について

2024年2月〜3月はおそらく今までの人生の中でも一番といって言いくらい悩んだ期間だ。身近な人の人生の分岐点があったり、会社の大きな課題に独りで取り組んだり、参与している会社の小さな問題を一つ一つ解決したり、任されているプロジェクトのコア形成を半ば剛腕で仕上げたり。その他細々した悩みや課題も相まって、精神的にかなり追い込まれた期間となった。問題はまだまだ山積みだけど、大波は過ぎていまは小康状態。 僕は基本的に人に悩みを打ち明けられないタイプ。悩みを投げ出せない上に、動く前に

    • 継続のフォーマット

      歳をとるほどに身に染みるのが継続することの大切さ。おそらく僕に限らず全世界のほとんどの人が感じていることだろう。毎日1mm。10日で1cm。100日で10cm。1年で36.5cm。わかっちゃいるけど。これが続かない。 残念なことにポジティブなことほど続かない。甘いものを食べる、運動しない、筋トレしない、酒を飲む、タバコを吸う、携帯を見る。ネガティブなことはしっかり毎日積み上がる。よって体重が増え、健康が失われ、メンタルが病む。 「痩せたい」「多言語を話したい」「ギターが上

      • 僕はジャズを弾きたい。

        いくつかある趣味の中でも1番長く続いているのがギターだ。高校生になってすぐの頃、1つ後ろの席の友人から誘われて始めたエレキギター。かれこれ30年以上も弾いていることになる。 当時はその頃のギターキッズよろしく、ハードロックやヘヴィメタルに熱中していた。MTVから流れるロックスターに憧れて、ギンギンに歪ませたギターでとにかく速く、そして大きな音で弾くことだけに青春のほとんどを捧げていた。 そんな少年時代の影で、音楽に興味を持ち始めた僕に祖父が送ってくれたクラシックCDに紛れ

        • 送迎

          我が家から子どもが通う学校まで少し距離があるので、近くのバス停や直接学校まで子どもを送るのが僕の朝の日課だ。思い返せば保育園への送迎からなので、15年も続けてきたことになる。この朝のルーティンが長男の中学卒業をもってひと段落した。 出張などで家を空けない限りは、どんなに寝不足だろうと、二日酔いだろうと続けてきた。時には子どもを送ったあとにダウンすることもあったけど。 この朝のルーティンを僕が続けられたのは、子どもへの想いとも、家事の分担とも少し違う。僕が親であることを僕自

        僕の(あなたの)不調の原因について

          中国語を学ぶ

          毎年、新年を迎えると何かに追われるように新しい目標を立てる。その年に達成したい重要な事項であるから、さも大変な作業のようでいて、その実、時間はかからない。なぜなら毎年同じような「儀式」を行っているから。目標なんて耳触りの良いことを言って、つまりは絵に描いた餅というわけだ。 そんな餅の1つが英語の上達。もう何年も掲げている自慢の定番メニューだ。そもそも上達なんて如何とも判断し難い目標を掲げている時点でやる気のほどは知れている。英語の上達なんてとっくに諦めていて、自分ではペラペ

          中国語を学ぶ

          読書の楽しさ

          中学校の卒業式を終えて一息ついた息子から本屋へ連れて行って欲しいとリクエストがあった。長らく続いた受験勉強もひと段落して、我慢していた漫画をひとしきり買いたいらしい。 5分ほど車を走らせた本屋で、子供が漫画を選ぶ間にふらっと店内を回ってみる。そういえばこんなふうに本屋を徘徊するのは久しぶりだなと懐かしくなって、平積みの書籍の中から2冊ほど手に取ってレジへ向かった。レビューの星の数やランキングなどを気にせずに本を買ったのはいつぶりだろうか。 会計を終えて、ふと自分もそこそこ

          読書の楽しさ