見出し画像

社員のスタートダッシュのアシストを担う、コミュニケーション重視の朝礼

GREETING WORKS人事の古賀です。
今回は会社のとりくみとして、全社朝礼についてご紹介します。

毎朝、朝礼をされている会社さんはたくさんあるかと思います。GREETING WORKSでは月曜日と金曜日の週2回のみ、始業開始とともに必ず全社員参加の朝礼を行っています。

月曜日はZoomを用いてリモートで実施。金曜日は全員出社日(その名もコミュニケーションDAY)なので、ひとつのフロアに集まり対面で実施しています。

8階フロアに全社員集合。10分程度なので、立ったまま大きな円になり実施します。

朝礼って細かいアジェンダは違えど、例えば学校でも、アルバイト先でも、様々な場所・コミュニティで行われる会議体ですよね。GREETING WORKSが朝礼を実施する目的は、情報共有・コミュニケーション・仕事のスイッチへの切り替え。(概ね、皆さんが実施されているものも、同じ目的かと思います。)

GREETING WORKSの朝礼も、アジェンダとしてはオーソドックスな内容だと思います!ですが、ただの情報共有の場で終わらせずに、コミュニケーションに重点を置いているのは特徴的かもしれません。

とはいえ、朝礼に長い時間をかけるわけにもいかないので、短時間でも目的を果たせるコンテンツを準備しており、月曜日と金曜日で内容を若干変えています。

月曜日&金曜日朝礼のアジェンダはそれぞれこちらです👇👇👇

🌞月曜日はGood&Newを実施しています。

Good&Newはアイスブレイクのコンテンツとしても有名なので、ご存知の方も多いかと思います!GREETING WORKSでは「良かったことや、新しく気づいたこと、感謝の話、ためになる話などをシェア」する時間です。1回の朝礼で社員3名ほどにシェアしてもらっています。

ただ単に良かったことを共有するだけではないですよ💁‍♀️!!
全社朝礼にGood&Newを実施するのにも、ちゃんとした理由と目的があります。

1️⃣ 1分以内に簡潔に共有する:朝礼は限られた時間です!ダラダラ話せばいいという訳ではありません。「短時間」で「簡潔」に話し、それがきちんと相手に「伝わる」ことの意識を忘れずにシェアします。

2️⃣ 常にアンテナをはっておく:実はこのGood&New、いつ誰があたるかがわかりません(笑)。もしかしたらいきなり今日指名されるかもしれないのです。なので、いつ指名されてもいいようにネタを仕込んでおく…という訳ではないですが、常日頃から視野を広げ、アンテナをはって過ごすことをクセづけします。

3️⃣ その人を知る機会にする:Good&Newでは約1分間という短い時間ですが、様々な話の共有があります。久々に帰った実家でのほっこり話、最近見て影響を受けた作品の紹介、ベランダの鳩撃退法などなど。(今週はシルバニアファミリーの可愛さ&癒しを熱弁してくれていました!)限られた関わりしかないメンバーだと、(この人ってこんなことに興味があるんだなぁ!)とその人を知ることができたり、ここでのシェアからコミュニケーションのきっかけになることもたくさんあったりします!

Good&Newは私が入社した8年前の朝礼には既にあったので、GREETING WORKSではおなじみのコンテンツ。朝礼でなくとも、各MTGでのアイスブレイクなどでも頻繁に実施されていますよ👌✨



🌞金曜日にはクレドを実施しています。

GREETING WORKSには経営ビジョン・経営理念と共に、「行動指針・共通の価値観」として掲げる5つの価値観(バリュー)というものがあります。

金曜のクレドの時間にはこの価値観の中から1つの価値観をテーマに選び、社員同士で考えや想いをシェアする時間をとっています。

テーマ・シェア内容については、当番制となっているクレド当番の人が自由に決めれます。メンバー数名に問いかけといった形でシェアを促しても良いし(もちろん自分もシェアする)、メンバーにこだわらず、隣の人通しでペアになって対話をしたり、様々なパターンがあります。

例えば、先日私がシェアを指名された際はテーマが≪成長≫。問いかけの内容は以下でした。

「自分の成長のために続けている習慣や、これから習慣づけしようとしていることはありますか?きっかけは何でしたか?また、それが今どう良い影響を与えていると思うかも合わせてシェアしてください!」 

※私は自身が大切にしているマインドセット ≪ 私は私で素晴らしい! ≫ という、勝ち負け思考&他者比較解放のための健全な思い込みと、それに伴う具体的な行動について共有させていただきました!※

あくまで個人の考えのシェアですが、同じ価値観でも人により捉え方や実際の行動は当たり前ですが皆さん異なります。
アウトプット側は振り返ることで自身の大事な部分を改めて確認することができますし、聞き手側もこのシェアから新たな気づきがあったり、ヒントとなって様々な引き出しが増えることにも繋がったりします。

ちなみに、先週のクレドもめちゃくちゃ素敵だったんです!

「今まで生きてきた中で、自身の価値観に変化があった瞬間をシェアしてください!」

5つの価値観からは少しそれますが、初めてお金を稼いだとき、社会人になったとき、リーダーになったとき。それぞれ過去の経験を通して新たに生まれた(知った)価値観を、3~4人グループでシェアしました。この問いかけはそれぞれのメンバーの信念に触れるというか、とても濃度の高いコミュニケーションが取れるシェアで、朝礼では時間が物足りず(笑)、第二弾・第三弾を期待しています🤭

3~4人で即席グループをつくりクレドについてのシェア

クレドも毎週金曜日、週1回の短い時間ではありますが、互いの価値観に触れれたり、コミュニケーションの活性化に繋がる良い機会になっています。


参加型とするために、朝礼とクレド司会は当番制で、全社員が順番にまわってくるようになっています。(エンジニアの方々が、次の朝礼&クレド当番をSlackで知らせてくれる仕組みをつくってくれました✨)


お誕生日会&表彰式も

月初めの朝礼はイレギュラー。ピアボーナス制度の表彰式や、お誕生日会を行ったりもします。

👇ピアボーナス制度(表彰式)はこちらで紹介しています🐸

お誕生日会はそのままですね(笑) その月のお誕生日の方を全社員でお祝いします。もちろんプレゼントも渡ししていて、流行りのスイーツだったり、季節の果物や入手困難?!な冷凍食品だったり、いろいろです。

このプレゼント🎁は誰が選出しているかというと、実はこちらも当番制なんです。

前もって来月のお誕生日担当の方が、予算内でプレゼントをセレクト。当日のプレゼンテーションまで企画し、運用するルールになっています。GREETING WORKSは盛り上げ上手(🤡🎉)が多いので、朝から皆さんハイテンションでお祝いモード。

大人になると、中々こんなにも大勢に祝われることって、結構貴重なんですよね、、、、🥺

なので照れ臭くもありますが、やはりたくさんの方達に祝っていただき、朝からとても幸せな気持ちになれるんです。(もちろん祝う方も🎉)


部門や役職、入社歴など関係なく、朝から良いスタートが切れるよう、このような形式でGREETING WORKSでは週2回、コミュニケーションにも重きを置いた朝礼を実施しています。

全体での朝礼は月曜・金曜のみなのですが、各部門ごとでも、週に数回~もしくは毎日、朝礼からスタートするチームがたくさんあります。

それぞれのタスクもあり忙しい毎日なので、出社してすぐ仕事!というのも もちろん問題はないのですが、10分程度でも、共有の場・コミュニケーションの場があるのとないのとでは、チームでの推進力や、エンジンのかかり方が変わってくる日もあります。
お互いの顔を見ることで、気付けることもたくさんありますしね😙


ただのルーチン的な朝礼で済ますのではなく、今後も良質な価値ある時間となる朝礼をGREETING WORKSは継続していきます!

👇本日ご紹介した朝礼クレドの他、理念浸透のとりくみについてはこちら

👇朝礼を実施している8階フロア紹介など、オフィスツアーはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?