見出し画像

愛ある言葉のパワーがスキ 見えない力で細胞もイキイキ

ハリウッド女優オードリー・ヘプバーンは言った。「魅力的な唇であるためには、美しい言葉を使いなさい」

ディズニー映画「バンビ」に登場するうさぎのお母さんは「優しいことを言えないのなら黙っていなさい」と批判的な子うさぎを諭す。


「愛ある言葉の力」に敏感な人は若々しくて肌ツヤも良い。一方「言葉の力」を知らないまま、早々に老け込む人もいる。その差は実はとても大きい。そんな都市伝説を耳にしたことがある。

根拠は「言葉の力」を実感できる比較検証の実験結果。


どんな実験かと言うと、よくあるあれです。花を2輪用意して簡単に行える単純な実験。

同じ時期に開いた同種のバラの花をそれぞれ別の一輪挿し花瓶に1本ずつ挿し、水、光、温度、湿度など同じ環境で1か月観察。

片方の花瓶の花には「ありがとう 大好き キレイね 可愛い」という言葉を毎日何度もかけ続け、

もう片方の花瓶の花には「最悪 大嫌い 馬鹿ヤロウ」という言葉がけを毎日何度も続ける。結果は、驚くほどの明確な差がでる。

同じように

食パンを二枚用意し、それぞれ別のタッパに1枚ずつ入れ、常温の同じ環境に2〜3週間置いて観察。

右のタッパの中のパンには「ありがとう 大好き」という言葉を毎日10回以上、かけ続け、

もう一方のタッパの中のパンには「最悪 大嫌い 馬鹿」という言葉を毎日、何度もかけ続ける。

こちらも驚くような結果に目を見張る。

3日後
1週間後
2週間後・・・
かけつづけた言葉の違いより、薔薇の花やパンの状態が大きく変わる。

まるで言葉の力で細胞が変化していくように。
一方は、1週間以上も長く生き生きと咲き続け
一方は、早々に花びらを落とし、色褪せ、1週間経過した頃にはグレーに枯れ果てる。

同様に、3日~5日経過しても、右側のタッパのパンはほぼ白いままなのに、

もう一方のタッパの中のパンには、青かび、黒カビがみるみる増殖して明らかに腐敗するスピードが違う。

言葉の力が、細胞の若々しさや生命力にさえ影響を及ぼしている?!

そんな検証結果を目のあたりにした。取り立てて美しい言葉だけがパワーを持つわけではなく、気の利いた感動的な言葉や、名言だけが持つパワーでもない。

もっとシンプルに、言葉自体が持つ力。言葉に乗るマインドや、言葉に張り付いている意味あいやイメージ、音の波動それ自体のパワー。

電波や電磁波や、音波や超音波と同じように、見えない力。

信じなくてもいいんです。でも言語がパワーをもつことを知る人は、言葉を大切に選択し、丁寧に使う。

信じなくてもいいです、ただ「言葉の力」を知らずにいる人は、生き方やあり方や人生にまで影響するそのパワーに知らず知らず、不本意に操作されがちになる。

大衆の雑多な会話や、日常のニュースや情報としてあふれているマイナスの言葉に、無意識に振り回されがちになる。

マイナスの言葉のパワーに身心を支配されないですむ方法も、言葉の力を使うことで叶えられる。そもそも、ことばに張り付いたイメージや、言葉の意味するその定義を人は無意識に感じる。
ものの名前も、状態も、感情もすべて言葉によって表現される。

ことばによって発信される見えない力は、生命の若々しさにまで影響し、細胞の腐敗状況まで変えてしまう。


「愛ある言葉」のパワー

意識していようと無意識であろうと、言葉の力を知る人と知らない人との生き方には大きな違いが出て、人生に驚くほどの差がつく。
一輪挿しのバラの花のように。
それぞれのタッパに入れたパンの腐敗状況のように明確な差が出る。

だから
言葉のパワーで人生を変えたという実話もたくさん存在し、私の日常も言葉の習慣を変えることによって大きく変わった。

信じなくてもいいです、でももし半信半疑でもご興味があれば、どうぞあなたの幸せのために、そしてあなたの周囲にもっと幸せに広げていくために、言葉の力に敏感になっていただけるようにと願ってしまう。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B3/e/B01C88UUH4/ref=dp_byline_cont_pop_ebooks_1


https://mikusa.hp.peraichi.com/oba