見出し画像

コーヒークオリティマネージャーという仕事



はじめに

私たちGREENINGは、たくさんの人の豊かな時間と 笑顔を作るために、不動産アプローチ(不動産企画事業)と コンテンツオペレーション(運営事業)を通して、 街づくりをする会社です。
ホテル・レストラン・カフェ・商業施設・プロモーションスペース・エリアマネジメントなど、企画からオペレーションまでを一気通貫して行うことで、 コミュニティの場の創造、 持続可能なこれからの街づくりを行なっています。

つくりたいのはこれからの街と生活とカルチャー
自然と文化とビジネスをバランスさせて、まっすぐ行く
私たちは「そこにしかない風景をつくる」ことで 人々のあったらいいなぁという思いをかたちにし、 その中で社会に貢献していきたいと考えています。


GREENIGのキャリアマップ

当社GREENINGではスペシャリストという役職があります。
例えば、あなたがレストランサービスとして入社したとして、「どんなキャリアアップが可能か」ということなのですが、上でも書いた通り、当社には様々な職種があり、決まった道はありません。
レストランサービスで入ったけど、新店の開業メンバーを経て、不動産開発をやりたい!というのも全然アリです👍
その中で、今回はスペシャリストの中の“コーヒークオリティマネージャー”にフォーカスし、お話ししたいと思います。

職種を越えてキャリアチェンジが可能


コーヒークオリティマネージャーの仕事とは?

GREENINGのコーヒークオリティマネージャー、山口さんにインタビュー形式でお話しをうかがいました。
また、どういった能力や想いがある人がスペシャリストになれるのか、といった点についても、COOの桐川に “山口さんを選んだ決め手”を聞いています。

【 前提として 】
GREENINGの店舗で取り扱いのあるコーヒーは大阪府吹田市にある「TERRA COFFEE」の山本順平さんがGARDEN HOUSEの為に調整してくださった豆を使用しています。
どの店舗(どのコーヒーマシーン)でも調整しやすいようなマスを考えてくださっているという点が特徴で、初心者でも大きなブレが出ないような仕上がりで提供することが可能となっています。


▶︎ コーヒークオリティマネージャーとは、どんな仕事?

⚫︎ 各店舗のコーヒーのクオリティチェック
⚫︎ 豆の管理方法の確認
⚫︎ コーヒマシーンの調整
⚫︎ 抽出方法やラテアートなどのレクチャー
が、主な仕事になります。コーヒー豆が変わるタイミングでTERRA COFFEEさんに教わった調整方法をレクチャーしに行ったり、豆やマシーンの扱いで不安なことや困っていることがないか、お客さまの反応で気になることはないかなどのヒアリングも行う為、月に1度は店舗に行くようにしています。


▶︎  コーヒーを極める楽しさや魅力はどんなところ?

マネージャーという立場でやらせてもらっているのですが、本当に知らないことばかりで。
世界各国のコーヒー豆や、収穫時期によって味が変わったりだとか、抽出方法なども日々新しい情報が更新されていくので、終わりがないところですかね。知れば知るほどいっぱいいろんな魅力があるので、そこが楽しいです。

GARDEN HOUSE CRAFTS(代官山)にて


▶︎ 自身が外部に研修に行かれたりすることもある?

昨年の3月に大阪のTERRA COFFEEさんに行き、コーヒーを淹れるではなく、コーヒー豆として使えるようになるまでの豆の作り方や焙煎の方法だったり、焙煎方法の違いによって変わる風味の違いを体験させていただきました。また、知らないことや疑問に思っていることをたくさん質問させていただき、とても勉強になりました。

8月には、TERRA COFFEEさんの紹介でサマーソニックにも参加させていただいて、土日の2日間、野外ブースでひたすらコーヒーを淹れるという感じだったのですが、初めて使うマシーンの調整からやらせてもらうという経験がとても貴重な体験でした。
この研修で学んだことは、行ってしまえばあとはやるしかないので何事も行動することが大事だなと感じたのと、やらずに無理だなと決めて諦めるより出来るかもしれない少しでも可能性がある選択肢をする事で自分の経験にもなるし自信にも繋がるということを感じました。

2023年のサマーソニック内ドリンクラウンジ


▶︎ もともとコーヒーは好きだった?

私、もともとコーヒー飲めなかったんです。カフェラテとかは飲んでたんですけど、ドリップコーヒーというのが無縁な感じで。TERRA COFFEEさんのコーヒーを飲んで、すごい衝撃を受けたというか、感動を受けたのが大きいです。 「苦いだけじゃない」、まさにそれで売っているんですけど、ほんとにその通りで、面白いなと思ったのが興味を持ったきっかけです。


▶︎ コーヒークオリティマネージャーにはどうやって選ばれたの?

選考は『スペシャリティコーヒーとコーヒー農園の現状とこれからの課題』というテーマのレポート提出と、TERRAの順平さんとの面談でした。一度目は他の方に決まってしまったのですが、その方の異動のタイミングで、“やってみないか”と声をかけてもらいました。
お客さまにコーヒーを提供して喜んでもらうというのももちろんなのですが、“自分がどれだけコーヒーに興味があるか”を周りの人に伝えていくのもすごく大事だなと思いました。私も入社してから、「ドリンクのコーヒーをやりたい」っていうのを、ずっと言い続けて、2年越しに叶いました。


▶︎ おすすめのコーヒーショップを教えて🙏

① Raw Sugar Roast(経堂)
神保町のGLITCH COFFEE&ROASTERSのオープンメンバーの方が共同経営されており、GLITCH同様、浅煎りでフルーティーなスペシャルティコーヒーが味わえる。
また、希望を聞いて、その人に合うコーヒー淹れてくれる。コーヒーだけじゃなくて、ケーキとかも全部が美味しいので、おすすめです。
https://goodcoffee.me/coffeeshop/raw-sugar-roast/

② yoshida coffee sangubashi(参宮橋)
数々の大会で優勝や好成績を収め、日本を代表するバリスタとしての地位を獲得している、バリスタ界のレジェンド、吉田佳照さんのカフェ。
コーヒーが美味しいのはもちろんなのですが、すごくこじんまりとしたお店なのに、常に並んでいて、店主の吉田さんもすごく素敵なんです!
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13276931/


▶︎ 店舗のスタッフに伝えたいことやお願いはある?

基礎は絶対に守ってほしいですね。天候によっても風味が変わることもあるのですが、ちょっとでもいつもと違う操作をしてしまうと味に現れてしまうで、決めごとなどは守ってもらえるようお願いしたいです。
また、少しでもわからないことがあれば、なるべく早く対応したいので、気を使わずにすぐに連絡してもらえると嬉しいです◎


▶︎ コーヒーのクオリティをマネジメントする上で、今後やりたいことや考えていることは?

全店舗のコーヒー担当の方を集めての合同研修がやりたいです。みんなで曖昧なことだったり、疑問点を出しあって整理できるような機会を設けられたらなと考えています。
まだ手がつけられていないのですが、今後はマニュアル作りや動画のレクチャー資料なども用意していきたいです。


▶︎ 個人としての目標や、やりたいことはある?

バリスタの大会に出てみたいです!
ハンドドリップやラテアートなど、ジャンルも様々あるのですが、何かしらそういった大会に出てみたいなと思うようになりました。
順平さんにも「来年あたり挑戦してみようよ」と声をかけていただいてるので、実現できるように頑張りたいです。

GARDEN HOUSE CRAFTS(代官山)にて


▶︎  COO 桐川がコーヒークオリティマネージャーに選んだ決め手は?

僕の決め手は単純にレポートの内容です。知識や経験はあったほうがいいのは当然です。
ただ、自分で“わかってる、できてる”と思ったら成長はそこまでで、自分を客観視できた上での探究する情熱を持っているかがポイントとなりました。“会社や事業と一緒に成長できる”、そんな素晴らしい伸びしろのある人材を選びました。

そしてスペシャリストになれる人の条件はなんと言っても、“周りに応援される人かどうか”、スペシャリストになるためにはたくさんの人の支援があってこそなれるもので、ただ好きなことだけをやってる人だとなれません。
好きなことをやり続けるための環境を自分でつくれる人だけが目指せるのです。

山口さんは普段の仕事ぶりからその条件に当てはまっていました。TERRAの順平君も同じ想いを持っていたので、とにかく好きと言う情熱を持っていて尚且つ、周りとのバランスをとれる素直な人、コーヒーはあくまでツールで「たくさんの人を幸せにしたい」がゴールです。
それを理解し、気持ちを持ち続けられるところが山口さんの評価であり期待値です。


▶︎ ABOUT TERA COFFEE ROASTERS

全てのコーヒーには、特別なテロワールがあります。テロワールとは単に、コーヒー豆が育つ大地を指すのではなく、コーヒー豆が生産者から消費者の手元にやってくるまでの背景そのものです。
「苦味」だけがコーヒーの味わいではない。
私たちのミッションは、コーヒーの持つテロワールの風味を最大限に引き出し、感じてもらうことです。コーヒーを通じて、まるで生産地へと赴いているかのような体験をしてほしい。このミッションのために私たちは、浅煎りのコーヒーを追求します。必要以上に深く焼くことはしません。適切に浅く焼くことでコーヒーの持つテロワールを最大限に引き出します。https://terracoffeeroasters.earth/

TERRA COFFEE ROASTERSのホームページより


 採用情報

GREENINGは下記職種を積極募集しています!

  • レストランサービス / 調理スタッフ

  • 街づくりを企画するコミュニティマネージャー

  • 2025年度新卒

▼募集要項・詳細はこちらから

GREENINGの街づくりにご興味を持ってくださった方はぜひお気軽にお問合せください🌿
たくさんの方とお会いしたいと思っています🙌!


この記事が参加している募集

オープン社内報

仕事について話そう