Greenig co.,ltd. | 採用広報 公式note

Greenig co.,ltd. | 採用広報 公式note

記事一覧

料理コンテスト実施レポート✍️

先日の全社総会にて、GREENINGとしては初の試み、「U-40 料理コンテスト」を開催いたしました! この日に向けて準備を進めてきた出場者はもちろん、熱い声援をおくるメンバ…

全社総会&入社式を行いました!

今年の4月1日がちょうど月曜日ということもあり、新卒社員の入社式も兼ねた全社総会を行いました。 全社総会を行う理由として、"CULTURE DESING LAB"としての価値観の共有…

MUSTARD HOTEL 支配人が考えるチームマネジメントとは?

1つ前の投稿、『SPICY™NEIGHBORHOOD』 を1月16日(火)にリリース MHが発信する街づくりの続きになります! チームマネジメントについて桐川: 10月からマネジメントをや…

『SPICY™NEIGHBORHOOD』 を1月16日(火)にリリース MUSTRD HOTELが発信する街づくり

昨年10月にGREENINGが運営するMUSTARD HOTEL下北沢の支配人に就任し、昨年11月までの3期では予算達成率賞1位を獲得、2024年早々に『SPICY™NEIGHBORHOOD』を共同リリースと…

コーヒークオリティマネージャーという仕事

はじめに私たちGREENINGは、たくさんの人の豊かな時間と 笑顔を作るために、不動産アプローチ(不動産企画事業)と コンテンツオペレーション(運営事業)を通して、 街つ…

【GH COOKIES.】開業メンバーのインタビューを公開!

2023年11月1日(水)、reload下北沢 1-9区画に、厳選した材料と毎日手作りで焼き上げるベーカリーの新たなラインとして、 焼き菓子ブランド「GH COOKIES.」がオー…

取締役CEO 関口正人インタビュー:GREENIG創業までの道のりPart2

新たな挑戦【起業】THINK GREEN PRODUCEの設立 七里ヶ浜(Weekend House Alley)のプロジェクトを終えた時、やりたいことの方向性が見えていた。 価値観の共有ができる人た…

取締役CEO 関口正人インタビュー:GREENING創業までの道のりPart1

「街にもならない、街づくり」の時代15年前はバブル崩壊を越え、更にリーマンショックという大不景気の影響を受けた真っ只中だった。 街づくりは豊かな生活の為にあるので…

GREENINGの公式noteをはじめます!

はじめまして。「そこにしかない風景をつくる」をパーパスとして街づくり事業に取り組んでいる株式会社GREENING HR担当です。 このnoteでは、私たちがつくりたい「これから…

料理コンテスト実施レポート✍️

先日の全社総会にて、GREENINGとしては初の試み、「U-40 料理コンテスト」を開催いたしました! この日に向けて準備を進めてきた出場者はもちろん、熱い声援をおくるメンバーたちの姿を見て、店舗の枠を超えたこういったイベントによる文化づくりの重要性を改めて感じたとともに、会社として成長し続けられる確信を持てた1日となりました。 ▶︎ 実施の目的料理コンテストを開催した目的としては、4つあります。 ① 普段とは異なる環境、プレッシャーの中で料理をすることで経験値を上げる

全社総会&入社式を行いました!

今年の4月1日がちょうど月曜日ということもあり、新卒社員の入社式も兼ねた全社総会を行いました。 全社総会を行う理由として、"CULTURE DESING LAB"としての価値観の共有や、新しい仲間・普段の店舗勤務ではあまり接点のない仲間との交流の機会をもつという目的があります。 【 GREENINGの文化祭 】 今回は「会社にBETしたくなる、GREENINGらしさを体感する」というテーマをもとに、コンテンツを企画し、ここで働くみんなが「私たちが日々大切にしているブランド

MUSTARD HOTEL 支配人が考えるチームマネジメントとは?

1つ前の投稿、『SPICY™NEIGHBORHOOD』 を1月16日(火)にリリース MHが発信する街づくりの続きになります! チームマネジメントについて桐川: 10月からマネジメントをやり始めて3か月。 3ヶ月やると、大体見えてくるものがあると思う。昌平君の場合は、その前からいたから、他の人よりもスムーズにマネージメントに取り掛かれているとは思うけど、「すごくいいチームになってるな」と。 それは売り上げ的なこともそうだし、新しいことにチャレンジするっていうのも、結局、現場

『SPICY™NEIGHBORHOOD』 を1月16日(火)にリリース MUSTRD HOTELが発信する街づくり

昨年10月にGREENINGが運営するMUSTARD HOTEL下北沢の支配人に就任し、昨年11月までの3期では予算達成率賞1位を獲得、2024年早々に『SPICY™NEIGHBORHOOD』を共同リリースと、活動の幅を多岐に広げている吉田 昌平さんに、今後の取り組みとチームのマネージメントについて、今回はGREENING COOの桐川との対談形式でお話しを聞かせていただきました。少し長くなってしまうので、Part①と②に分けて上げさせていただきます⚠️ ホテルを起点にクリ

コーヒークオリティマネージャーという仕事

はじめに私たちGREENINGは、たくさんの人の豊かな時間と 笑顔を作るために、不動産アプローチ(不動産企画事業)と コンテンツオペレーション(運営事業)を通して、 街づくりをする会社です。 ホテル・レストラン・カフェ・商業施設・プロモーションスペース・エリアマネジメントなど、企画からオペレーションまでを一気通貫して行うことで、 コミュニティの場の創造、 持続可能なこれからの街づくりを行なっています。 つくりたいのはこれからの街と生活とカルチャー 自然と

【GH COOKIES.】開業メンバーのインタビューを公開!

2023年11月1日(水)、reload下北沢 1-9区画に、厳選した材料と毎日手作りで焼き上げるベーカリーの新たなラインとして、 焼き菓子ブランド「GH COOKIES.」がオープンいたしました! 当社GREENINGの象徴的なブランド「GARDEN HOUSE」。レストラン・ベーカリーとしてこれまでもたくさんのお客様に楽しんでいただいておりましたが、さらに様々なシーンでご利用いただけるよう、焼き菓子を中心としたお店を作りました。 今までクリスマスで

取締役CEO 関口正人インタビュー:GREENIG創業までの道のりPart2

新たな挑戦【起業】THINK GREEN PRODUCEの設立 七里ヶ浜(Weekend House Alley)のプロジェクトを終えた時、やりたいことの方向性が見えていた。 価値観の共有ができる人たちと、常にチャレンジをしながら、自分で形にしていきたいと強く思った。 10年おきに景気不景気を二度体験し、漠然と思ったことは、新たに作る時代ではなく、今あるものやこれから残るものを活かす為にも、箱ありきの街づくりではなく、「中身ありきの街づくり」というのがテーマになるだろうと

取締役CEO 関口正人インタビュー:GREENING創業までの道のりPart1

「街にもならない、街づくり」の時代15年前はバブル崩壊を越え、更にリーマンショックという大不景気の影響を受けた真っ只中だった。 街づくりは豊かな生活の為にあるのではなく、特にバブル時の不動産は、売る為に買う不動産投機が主流であり、土地神話という考えが生まれたほどだった。 「不動産は必ず値上がりする」、「不動産には絶対の価値がある」といった合理的根拠のないものが世の中を支配していた。 起業するまでに転職は3度経験しており、1つ目の会社では、仙台の住宅地の開発に携わって、「お

GREENINGの公式noteをはじめます!

はじめまして。「そこにしかない風景をつくる」をパーパスとして街づくり事業に取り組んでいる株式会社GREENING HR担当です。 このnoteでは、私たちがつくりたい「これからの街や生活やカルチャー」のこと、それをどのように実現しているのかといったことをHRの目線で発信したいと思っています。 GREENINGは、不動産コンサルティング業からスタートし、現在に至るまで都市計画や商業施設の開発に携わってきました。 またもう一方で、街のインフラとなるホテルやベイカリー、レストラン