見出し画像

全社総会&入社式を行いました!

今年の4月1日がちょうど月曜日ということもあり、新卒社員の入社式も兼ねた全社総会を行いました。

全社総会を行う理由として、"CULTURE DESING LAB"としての価値観の共有や、新しい仲間・普段の店舗勤務ではあまり接点のない仲間との交流の機会をもつという目的があります。

私たちGREENINGは「1杯のコーヒーから考える街づくり」をキーワードに、国内外の文化を軸にビジネスを展開する”CULTURE DESING LAB”です。
建築・飲食・ホテル・アート・デザインをはじめとするカルチャーデザイン領域と、カルチャーを育む事業課題の解決を担うデジタルテクノロジー領域を融合させ、観光立国化が進む日本において、文化を新しい価値やエコシステムの創造に結びつける、カルチャープレナーを目指しています。

GREENING HPより

【 GREENINGの文化祭 
今回は「会社にBETしたくなる、GREENINGらしさを体感する」というテーマをもとに、コンテンツを企画し、ここで働くみんなが「私たちが日々大切にしているブランドのこだわりってこういうところだよね。他の店舗の人たちにも知ってもらえて良かった!みんな楽しそうで良い会社だね」と体感してもらえる会を目指しました◎

会の中では、決算報告や予算についての話から始まり、今期の表彰内容の発表等も行いましたが、この記事では、下記内容をPICK UPして書いていきます。


2024年度新卒入社式

GREENINGには今年、5名の新卒社員が入社しました!
初日から全社員に向けて自己紹介と抱負を話すというミッションを与えられ、朝から緊張しっぱなしの5名でしたが、お開きの頃には、すっかり楽しんでいる様子でわちゃわちゃと..心強いなと感じました 笑

初日から同期も打ち解けて一安心🌸

新卒メンバーは、翌日から早速、本部での研修を行い、さらに翌週からはGARDEN HOUSE店舗に現場研修に入っているのですが、そこでの様子や研修の内容は、また別のnoteにてご紹介します◎


GREENINGの文化祭(どんな出店があったの?)

文化祭ということで、 屋台を出したい!せっかくならGREENINGの運営しているブランドを体験できるコンテンツでマルシェっぽくしたらどうだろう?と動き出し、昨年(2024)開業&今年開業(2025)、そして生産者との関わりが強いブランドに出店をお願いしました✨
通常営業や催事もある中で、打ち合わせやメニュー開発(これから開業予定のお店は)、準備と大変だったと思うのですが、出店メンバー側も楽しんで取り組んでくれて、本当に嬉しかったです!

出店者の方々には、当日みんなの前で、店舗の紹介や今回用意してくれたメニューの推しポイント(こだわり)のプレゼンテーションも行なってもらいました🎤

【出店店舗】
KABEAT -日本生産者食堂- / 沼津倶楽部 / GARDEN HOUSE / すき焼割烹日山(ニセコ)/ HendersonGH COOKIES.  /  SOYSCREAM!!!(外部より)

GREENINGが運営をしているADRIFT下北沢にて行いました
まだまだ載せたい写真がいっぱいあります..!


国内の生産者によって作られた安心・安全・新鮮な食材を使用した生産者を応援する食堂です
沼津倶楽部では、登録有形文化財である名建築で過ごす至福のひとときを提供しています
2024年8月、広島市中区の「HiroPa(ヒロパ)」内に新規開業予定です!
2023年11月開業、MUWA NISEKO内レストラン2店舗の運営をGREENINGが行なっています
2024年4月、PEZ・CHOWCHOWに次ぐIB3号店がOPENしました!
2023年11月、reload下北沢にGARDEN HOUSEブランドの焼き菓子専門店がOPENしました!
GARDENHOUSEではTERRAさんに特別に調整いただいたオリジナルのコーヒーを提供しています
以前GREENINGで働いていた方がやられているブルワリー Y.Y.G.さんにもご協力いただきました!
不耕起栽培を学ぶ機会として、役員とつながりのあるSOYSCREAM!!!さんに出店をいただきました


料理コンテスト

コンテンツの1つとして、第1回 GREENING 料理コンテスト【U-40】も行いました👑
こちらも初めての試みだったので、今回は運営側から参加者を5名、選抜させていただき、お題は「GARDEN HOUSEの春の前菜」。
こちらも内容だったり、優勝者のインタビューをしっかりご紹介したいので、後日、別のnoteにて、、🙏

大盛り上がりの様子だけ、先に公開!


当日の様子(動画)

会を通して、普段の店舗勤務ではあまり接点のない仲間との交流の機会をもつという目的の芯に、シンプルに"同じ釜の飯を食う"というのがあって、それって暮らしの基本で、私たちがやりたいことって、そういう暮らしのど真ん中を豊かにする、というところだよなと改めて感じました。


今は書きたいことがいっぱいある中で、ざっと、取り急ぎ、会社の雰囲気がこれを読んでいただいている皆さまに伝わればという思いです🏃🏃
GREENINGは現在4期目で、まだまだ働く環境や制度を整えているところではありますが、その中で生き生き働いているメンバーがいたり、新規事業や出店準備に試行錯誤している様子を、これからも定期的にこのnoteを通じて発信していきたいと考えています。

私たちは今後、ますます重要性と注目度が高まる「カルチャー」づくりを事業として展開し、日本の感度を高める"面白い"会社を目指しています。
ぜひ、「街」「ヒト」「会社」のカルチャーを一緒に作る仲間になりませんか?
一人ひとりの個性が、新しいカルチャーを作る。私たちは、そう信じています。


採用情報

GREENINGは下記職種を積極募集しています!

  • 2025新卒

  • 街づくりを企画するコミュニティマネージャー

  • 運営管理 / 販促

  • レストランサービス / 調理スタッフ

  • MUSTARD HOTEL下北沢 副支配人 / フロントスタッフ

▼募集要項・詳細はこちらから

GREENINGの街づくりにご興味を持ってくださった方はぜひお気軽にお問合せください🌿
たくさんの方とお会いしたいと思っています🙌!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,433件

#上半期の振り返り

130件