見出し画像

【全就活生へ】絶対に避けるべきブラック企業と親プレッシャーの回避方法!

 さて、今回は就活生への応援メッセージも込めて、ブラック企業の見極め方(入社前)を掘り下げたい。そして後半に今も就職が決まらず親御さんからプレッシャーをかけられてる人へのメッセージもあるので、最後までお付き合い願いたい。

 ちなみにブラック企業については、私は一家言持っているという自負がある。何しろ25年間延々ブラック企業勤めだったのだからwww(笑えん)

 そんなブラックオブブラック、「眩いばかりの漆黒の闇を駆け抜ける黒き白虎」と私が勝手に呼んでいる(笑)ブラック企業の特徴をとくとご覧あれ!てか明るいのか暗いのか白いのか黒いのかどっちだよwww 


本当のブラック企業とは

 まず初めに私の定義するブラック企業の大前提として「報われない企業」という事を挙げておきたい。実際超一流企業でも、ブラックな所は山ほどある。

 でもそれら大企業を今回はブラック企業と定義しない。だって給料高いし退職金もがっつり出るんだもの。まとまったお金さえ入ればどんなブラック体質でも「4年間我慢して〇〇万円ためて、独立するぞ!」とか希望が持てるし、大企業にはそれなりのOBがいるからそれなりの転職先も紹介してもらえる。
 要は今を耐え抜けば未来がまだあるのだ 

 だが真のブラック企業はそうはいかない。何しろ給料は絶対に上がらない、退職金は絶対に出ない、それなのに拘束時間だけは異常に長いのだ。それは命を削られてる事と同義だ。
 何のスキルも身につけられず、貯金もできずの状態で時間だけが1年2年と無駄に流れるから、気がつけば辞めるに辞められなくなってしまう。これが本当のブラック企業なのだ。

 そんな事にならない為に、「就活中の学生」をモデルケースとして、ブラック企業の特徴をガンガン挙げていこう。


ブラック企業の特徴(入社前)

①めっちゃファミリー感出してくる

 まず企業説明会の段階でもうヤバい。社長自らが来て自社の説明をする。それは全然良いのだが、説明会での家族アピールが尋常ではないのだ。
 「弊社の企業理念は『社員は家族』です。いつも朝7時半に全員仕事しとるんを見て(※!?)『ああ、今日も家族だなあ』なんて実感してます。家族ファミリー感が強すぎてたまに『ただいま』なんて間違えてしまい、社内を笑いの渦にしてしまうんですよ」\ドッ!!/ \ワハハ!/⇚取り巻きのクソども

 な~んて説明をしていたら、就活生は悪いことは言わない。決して刺激を与えず半径5m以内に近づいてはいけない。彼等は獲物を見つけると時速25kmで追いかけてくるのだ⇚ブラックマンバかよww

②内定取るのが簡単すぎる

 それでも彼等の毒牙に引っかかってしまう就活生は後を絶たない。
 履歴書とか超適当で、志望動機は「ぼくもかぞくになりたいです」とか書いただけなのに、何故か内定が出てしまうwww。しかも学生も学生で「内定が出た」という世間体が保たれた事で、そこで就活を辞めてしまうのだ。
 書類審査とか、一次二次面接とかはだるいだろうが、やっぱりそれなりに採用障壁の高い会社に入ったほうが良いと思うぞ。


③入社前の懇親会でいらん小芝居する

 今のご時世、内定者のフォローは企業の人事部にとって必須項目なので、そこはブラック企業と言えどもきちんとやる。ただそこでも謎のファミリー感を演出してくるのだ。

社長「ただ食事してても盛り上がらんだろ。じゃあ皆に歳が近い家族しゃいんに話でもしてもらおうかな。ヤス!いいか!」
ヤス「はい、おとうさ…あっいや…」
社長「おいおい、普段から実の親子のように話してるのがバレちゃうだろ
\ドッ!!/ \ワハハ!/\アハハハハ!/⇚取り巻きのゴミども

 どこまでが台本なのかは分からない。でもこの懇親会の振る舞いでヤス達の会社人生が決定する。少なくともそれを暗喩するような事は絶対言われる筈。そりゃあヤスも社長おとうさん(笑)の取り巻きも、命がけでファミリー感だしてくるよ。
 もはやアンタッチャブル的なファミリーだよなwww


ブラック企業の特徴(入社前研修編)

 では続いて、ブラック企業の入社前研修についてお話しよう。入社前研修自体は、私自身も必要だと思ってる。なんだかんだ言っても、バイトもした事がない学生も入ってくるわけで、この時点で必要なのは教育よりは「しつけ」だ。
 ただ、教える側が馬鹿だと「しつけ」ではなく「洗脳」になってしまうのだ・・・

①スマホを没収

 ブラック企業の場合、研修の実態をSNSに晒されて炎上した経験が大抵ある。だから彼等のやる最初のムーブメントは、研修の目的説明でもなく、新入社員とのコミュニケーションでもなく、スマホの没収なのだww

②誓約書のサインをめっちゃ急かす

 研修所につくと、まずは誓約書のようなものをサインさせる。しかもそういう会社は間違いなく
「研修の時間は限られてます。急いで書いて下さい、ほら早く!!」
とめっちゃ急かしてくるはずだ。何を契約させる気だよww


③研修資料にイタい当て字が多すぎる

 誓約書に嫌々サインをしたら、いよいよ研修資料が渡される。その資料をよ~く読んでほしい。こんな事が書いていないだろうか。

『今日皆さんは私達の家族になりました(※なってない)。家族になったからには社長おとうさんの言うことを良く聞いて社訓に基づいて行動しなければなりません。それが志事しごとというものです。
 入社したての皆さんは大切な人財です。でも現状に満足してしまえば人在となり家族しゃいんの言うことを聞けなくなれば人罪になってしまいます。そうならない為にも、今から、今この瞬間から、最幸さいこう志事しごと顔晴がんばましょう』

 最後の一文なんてルビがなければ読めやしねえwww
 やはりブラック企業だから出自が暴走族の方が多いのだろうか?とにかくイタい当て字を連発してくるのだ。


④社訓を暗記させてクソでかい声で暗唱させる試験がある

 今まで冗談っぽく書いてきたが、ここがブラック企業かどうかを見極める最大のポイントだ。もし本章見出しのような事をやらせている会社だったら、悪いことは言わない。研修終了後に即退職したほうがいい。

 新入社員が社訓を暗記していようがいまいが関係ないのだ。人格否定をしまくって、頭を真っ白な状態(※洗脳しやすい状態)にするのが、この試験の目的なのだから、新入社員がウミガメの如くホロホロ泣くまで絶対合格を出さない。

 「大声で暗唱とか意味あるのか?」という以前に普通に違法である。このご時世に『人格権侵害』も知らずに、洗脳教育をしようとする無知さがマジで恐ろしい。


親から就活をせっつかれたら(最後に)

 という訳で就活生の方向けに色々書かせて頂いた。強く言いたいのは、
「まだ就職先決まってないなー。もう自分が入りたくない会社しか残ってないけど、就職浪人とかプライドが許さないから、とりあえず入社しとくか…」

みたいのだけは止めたほうが良い。ブラック企業を舐めてるとマジでうつ病リタイアコースになって、一生抗うつ剤にお世話になる生活になるぞ。

 それならいっそ就活を辞める事をおすすめする。理由は以下の通り

  1. この時期に募集かけてる企業なんて、はっきり言ってブラックしかない。元ブラック企業人事部の私が言うから間違いないww

  2. そもそも苦労して新卒入社したって、3年以内の離職率が平均で3割。中小企業だと4割にもなる。それならバイトを幾つか掛け持ちして、その中からしっくりくる就職先を選ぶ方が、間違いなく良い人生を送れる。

 たぶんこの提案に抵抗がある人は、親からのプレッシャーでしょ?「あんたが卒業するまでにいくらかかったと思ってんの💢贅沢言わずに普通の会社に就職しなさい!」みたいなね。

 その「普通」がどれだけ無理ゲーなのか、おそらく親御さん世代は分かっていない…。そこで変に反抗するのではなく、このように言ってみよう。

「そう思うなら具体的に就職先を紹介してよ」

 これでもし、本当に親御さんが就職先を紹介してくれたら、それは真剣に検討する価値はある。親も安心して紹介できるような会社という事だし、何より「親の紹介」というコネがある。これだけで一番難しい「会社でのコミュニケーション」において、大きなアドバンテージを取れる。
 ただ多くの場合、親御さんも紹介できる会社なんてないと思う。そこで少しでも現実を共有できれば、良い方向に進むのではないだろうか。

 実は「何か困っている時に、相手に困ったことを相談して、一緒に考えてくれる輪を広げていくスキル」こそが、就活に限らず今後の全ての活動において重要な戦略だったりする。

 だから就活に苦しんでいる人はあまり焦らず、まずはそのスキルを磨いていこう。その時こそきっとできる筈だ……魔武駄致まぶだちが👍⇚その当て字はもはや企業ではないwww


サポートして頂ければ私のモチベが500倍に上がります(だから何なん?www)。こんな私をサポートしてくれるあなたは、心底良い人なのですね😊