マガジンのカバー画像

山登り

9
運営しているクリエイター

記事一覧

日本三大急登 黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に行ってきた《後編》

日本三大急登 黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に行ってきた《後編》

前回、書いたように七丈小屋は清潔で、コロナ対策もしっかりされてて、快適だった。コロナ対策のため、シュラフ持参は少し大変だったが。私のシュラフはハッキリ言うと、かなりの高級品である。私の山の持ち物の中では破格のポジションにある。

ウエスタンマウンテニアリングのAlpineliteというもの。楽天では、販売中止になっている。すでに生産中止だろうか。とにかく、伊藤光太さんのブログ(私はぜんぜんミニマリ

もっとみる
日本三大急登 黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に行ってきた《前編》

日本三大急登 黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に行ってきた《前編》

「日本三大急登」って知ってますか。

答えはYAMA HACKを見ていただくとして、その黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に行ってきました。甲斐駒ヶ岳は、そのルックスから、ずっと以前から登ってみたかった山です。

整った山容と言えば、代表的なものはやはり、富士山ということになる。このタイプには北海道の羊蹄山や鹿児島の開聞岳などがある。

羊蹄山

開聞岳

もう一方で富士山型のようなきれいな整い方ではないのだ

もっとみる
百名山 紅葉の始まった妙高山、火打山に

百名山 紅葉の始まった妙高山、火打山に

百名山しか登らないわけではないけど、一般的な登山者にとっては、百名山に登ることのメリットは大きいと思う。私が思うその理由は、

①日本の山の中で100だけ選ばれてる山なので、さすがと思われる景色に出会える

②登る人が多いので、行き倒れることがあっても、発見されたり、通報してもらえる可能性が高い

③比較的、道が整備されてる

④登る人が多いので、交通アクセスが整っている

というような点です。

もっとみる
4連休に表銀座を縦走してきた③

4連休に表銀座を縦走してきた③

1日目 中房温泉ー合戦小屋ー燕山荘ー燕岳ー燕山荘

2日目 燕山荘ー大天井フュッテー牛首展望台ーヒュッテ西岳

3日目 ヒュッテ西岳ーヒュッテ大槍ー槍ヶ岳ーヒュッテ大槍

4日目 ヒュッテ大槍ーババ平ー槍沢ロッジー横尾山荘ー上高地

3日目。いよいよこの日は4日間のハイライト、槍ヶ岳。この日も朝から天気が良く、早起きして、日の出を待つ。朝食前に西岳に登り、準備をして6時に出発。

ヒュッテ西岳から

もっとみる
4連休に表銀座を縦走してきた②

4連休に表銀座を縦走してきた②

1日目 中房温泉ー合戦小屋ー燕山荘ー燕岳ー燕山荘

2日目 燕山荘ー大天井フュッテー牛首展望台ーヒュッテ西岳

3日目 ヒュッテ西岳ーヒュッテ大槍ー槍ヶ岳ーヒュッテ大槍

4日目 ヒュッテ大槍ーババ平ー槍沢ロッジー横尾山荘ー上高地

2日目。朝の天気も良い。4時過ぎには起きだし、日の出を見る。朝日に照らされて槍ヶ岳も少し紅く染まる。

快適だった燕山荘をあとにして6時に出発。この日は大天井岳の足元

もっとみる
4連休に表銀座を縦走してきた①

4連休に表銀座を縦走してきた①

この4連休に初めて北アルプスの表銀座を縦走。北アルプスは以前に薬師岳を一泊で登ったのと、2ヶ月前の一泊で蝶ヶ岳。今回3回目で、2泊以上の山登りは初めて。ワインやおつまみ、着替えなども入れすぎ、荷物が若干重い…

1日目 中房温泉ー合戦小屋ー燕山荘ー燕岳ー燕山荘

2日目 燕山荘ー大天井フュッテー牛首展望台ーヒュッテ西岳

3日目 ヒュッテ西岳ーヒュッテ大槍ー槍ヶ岳ーヒュッテ大槍

4日目 ヒュッテ

もっとみる
日本で2番目と3番目に高い山

日本で2番目と3番目に高い山

日本で一番高い山は富士山。これはご存知だと思います。では、日本で2番目と3番目に高い山はどの山かご存知ですか?

私は山登りを始めるまで知りませんでした。

1位  富士山  3,776m

2位  北岳   3,193m

3位  奥穂高岳、間ノ岳(あいのだけ) 3,190m

3位の奥穂高岳と間ノ岳は同じ高さです。1位は当然誰もが知ってるが、2位はほとんど誰も知らない。以前、蓮舫さんの「2番で

もっとみる
梅雨入り前の金峰山に行ってきた

梅雨入り前の金峰山に行ってきた

今年は梅雨入りが早いと言われていた東京ですが、いよいよ週明けにはという感じです。

2ヶ月くらい前から、この週末には雨飾山に行こうと予定してましたが、あまり天気も良さそうでないので、仕方なく、キャンセルして、日帰りで金峰山に行くことに。

私は3回目で、1度目は今回と同じ瑞牆山荘から、2回目は金峰山荘から。

今回は浦安から合流する友人と中央高速の石川PAで待ち合わせ、一台で向かいます。PAに車を

もっとみる
槍・穂高連峰の絶景をのぞめる蝶ヶ岳

槍・穂高連峰の絶景をのぞめる蝶ヶ岳

梅雨入り前の東京だが週末の天気はよいみたい。

てことで、かねてより狙っていた蝶ヶ岳に行こうと決めるが、せっかく絶景の蝶ヶ岳に行くなら、長い時間楽しみたい。山小屋の予約が取れるなら、行こう。現在、多くの山小屋では、コロナ対策で宿泊人数の制限をしてるので、難しいかなと思ったが、無事予約完了。

当日は、安曇野側の三股登山口に7時前に到着。写真では微妙だが、山には虹もかかる。

YAMAPでは、休日は

もっとみる