見出し画像

槍・穂高連峰の絶景をのぞめる蝶ヶ岳

梅雨入り前の東京だが週末の天気はよいみたい。

てことで、かねてより狙っていた蝶ヶ岳に行こうと決めるが、せっかく絶景の蝶ヶ岳に行くなら、長い時間楽しみたい。山小屋の予約が取れるなら、行こう。現在、多くの山小屋では、コロナ対策で宿泊人数の制限をしてるので、難しいかなと思ったが、無事予約完了。

当日は、安曇野側の三股登山口に7時前に到着。写真では微妙だが、山には虹もかかる。

YAMAPでは、休日は第一駐車場は5時には満車というコメントもあったが、なぜかガラガラ。

画像1

登りはじめは美しい渓流沿いを歩き、間もなく樹林帯へ。雨の後のためか、樹木もしっとりとして、とても気持ちいい。

画像2

画像3

途中、ゴジラの木もありつつ、2時間程度歩いたあたりで、雪が現れる。アイゼンをつけ、何回か雪面をトラバースする。所々結構急でしかも、木々のないところがあり、これで滑ると止まらんなあという箇所あり。

画像4

頂上近くまで、樹林帯は続き、樹林帯を抜けると広い雪面の急傾斜地に。そこを抜けるとすぐに山頂到着。そこはまさに槍・穂高連峰を一望できる絶景テラスでした。

画像5

画像6

画像7

画像8

北アルプスの山小屋は宿泊経験が乏しいので、他と比較できないが、蝶ヶ岳ヒュッテは、私がこれまで宿泊した山小屋の中では最高にきれいな山小屋だった。コロナ対策のため、人数制限もあって、就寝スペースもゆったり。食事も美味しく、唯一不満な点は就寝スペースに暖房がなく、とても寒かったこと。

ヒュッテの内部写真を全く撮ってなかったので、アップできないですが、外観だけアップします。

画像9

駐車場から4〜5時間で、絶景が手に入る蝶ヶ岳。オススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?