パパの奇妙なワイナリ開墾記

ナチュラルワイン好きアラフォーパパのワイナリー開墾日誌です🍇 長年農地が見つからず痺れ…

パパの奇妙なワイナリ開墾記

ナチュラルワイン好きアラフォーパパのワイナリー開墾日誌です🍇 長年農地が見つからず痺れを切らして2020年に15,000㎡の山を衝動買い⛰ 道作り、伐採からスタートのハードモード✨ 葡萄を主に有機野菜、山菜・キノコ、養蜂、養鶏、セルフビルド&薪ストーブと自給自足したいです。

最近の記事

好きこそものの上手なれ

 自然が好きで自給自足村を旅した。そこでロースト鹿を食べてまた食べたくて猟師になった。 ジビエにハマりオーガニックマーケットのシビエブースのスタッフをする。 そこで初めて自然派ワインを飲んで雷に打たれる。アパートの庭でデラウェア植える。全然物足りなくて畑付きの平屋に引っ越す。 それでも物足りなくて畑借りてベーリーAとか植える。それでも…それでも…を繰り返して、山を買い、木を切り開く。 理想の土地の夢を何度も見る。 ある日そんな土地を借りれることに。瀬戸内海と街を一望できる山の

    • この1年間、これからの1年間

      この1年間は、 良いことも悪いことも激動な年でした。 サラリーマンで病院勤務なのですが、例のウイルス病棟担当でして。。。 プラス通常業務をこなしてる中で、アクシデントが重なり、心身ともに燃え尽きてしまいました。診断としてはうつ病でした。 闘病期間中はとても症状で苦しみましたが、明るく前向きをテーマに腐らず焦らず意識してきました。 体力気力が無いので、農作業が思うようにできません。そこでネットで募集をすると何名かの方が手伝ってくださり、おかげさまでマスカットオブアレキサンドリア

      • 新しい圃場を新規開墾🍇

        見出しの写真、何だかアルマゲドンのブルースウィルスみたいでカッコいいですね。そう思いません? ・・・違うか😅 さて本題。今日のテーマは「畑探し」です。 ワイナリー設立を夢見て一番苦戦していたのが畑(圃場)探しです。 今も苦戦中ですが笑 そりゃ、貸す側からすれば、何処の馬の骨かもわからんやつに貸すのは不安で当たり前ですよね。 ちゃんと草刈りとか管理してくれるのか、近隣所有者とトラブルなく使ってくれるのか、賃料を払ってくれるのか、返してほしい時に返してくれるのか。 圃場を探

        • 4月5月の葡萄作業写真集

          備忘録として。作業日誌として綴ります。 途中なので、ぼちぼち追加、編集していきまする。

        好きこそものの上手なれ

          ワイン畑のための葡萄棚作り

          先日、おかやま葡萄酒園さん主催のイベント「ワイン葡萄畑の棚作り」に参加してきました。 自然派ワイン界のレジェンドこと、ラ・グランドコリーヌの大岡弘武さんと、「マツコの知らない世界」にも出演された葡萄品種研究家、林ぶどう研究所の林慎悟さんを中心に各分野のスペシャリストがメンバーで運営されている団体です。コンセプトは市民も葡萄作りからワイン作りに挑戦、参加できるというもの。 私自身新規就農を目指す中で痛感するのが「農地が見つからない!」ということ、しかもワイン醸造用の葡萄畑、さら

          ワイン畑のための葡萄棚作り

          春を感じる。葡萄畑とマインドフルネス

          山林開墾奮闘のことを以前から葡萄栽培のお手伝い兼お勉強させていただいている農家さんに話したら、不憫に思ってくれたのか使っていないアレキサンドリアのガラスハウスを貸してくれることに。 開墾の思わぬ新展開❗️ ただ、2年耕作放棄していたため木や草がハウスを覆い始めていました。幸い開墾していたので伐採や草刈りへの心理的ハードルは山を思えば楽ちん笑 本格的な自分用の温室ハウスを管理するのは初めてで不安もあるけどワクワクしています。 3月中旬から借りたのでオンシーズンに向けて急いでメ

          春を感じる。葡萄畑とマインドフルネス

          伐採しすぎると、ある症状が出る!?

          今日は、開墾パパです。今日もこの後開墾に行ってきます。 なぜなら苗木をたくさん注文してしまったから。 昨年は手順を間違えて伐採前に苗木を購入してやむ終えず定植したため、伐採した倒木に何本かが巻き込まれてしまいました。(申し訳ない・・) しかし生命力凄くて、いくらかは巻き込まれながらも復帰できそうです。 このままだと同じパターンになりそうなので、春が来る前に伐採しまくって苗木スペースを確保したいところです。 さて、こうも何十本も伐採していると、普段とある症状が出ます。 そ

          伐採しすぎると、ある症状が出る!?

          なぜ山を買ったのか?

          「心の中にある少年がトキメキしてたから」              ・・・・です(笑) しかし、衝動買いとはちょっと違う。むしろ正反対と思っている。 なぜなら、山を手に入れたいという想いは僕の記憶している限り、 20代前半には既にあったから。 そして後に綴ってますが人生の挫折や失敗、苦い想いを何度も味わったので大分慎重に検討した上で購入したのです。 つまり現在36歳だから15年ぐらい山の購入を検討していたわけです。 少し長いですが、山を手に入れたいと思ってから現在までの15

          なぜ山を買ったのか?