マガジンのカバー画像

場末のアートコラム

11
このマガジンでは現代アートに関するコラムを徒然なるままに書いていきたいと思います!
運営しているクリエイター

#現代アート

【場末のアートコラム】NFTが流行ってるけどそれって儲かるん??

はじめに 日本でも2021年09月頃から急激にNFTが浸透してきました。 爆発的に広がった理由とし…

【場末のアートコラム】転売ヤー必見?アート売買で気を付けるべき法律の話

はじめにみなさんは購入したアート作品を何らかの理由で手放したことはあるでしょうか?私は家…

【場末のアートコラム】現代アーティスト作品が採用されているアートワーク3選

はじめに皆様が物心ついた頃に初めて買った音源はどのようなフォーマットだったでしょうか? …

【場末のアートコラム】乱高下する若手アーティストの価格形成について

若手アーティスト作品の値動きはIPO株に似ているここ最近、SBIアートオークションやヤフオク!…

【場末のアートコラム】"お金が儲かるから"アートを買うことについて

昔からあるアートの投資・投機性かつて、安田火災(現在の損保ジャパン日本興亜)がゴッホの「…

【場末のアートコラム】アートの贋作溢れるAmazon

アートのセカンダリーマーケットとしてのAmazonアート作品の2次流通の場としては、アートオー…

暴騰する現代アートは本当にバブルか?

美人投票化するアート価格経済学者のケインズはかつて株式投資を美人投票に例えました。 これは自分の好みだけでなく、市場参加者の多くが値上がりするであろうと判断する銘柄を選ぶのが、有効な投資方法であるということを表しています。 また、株の価格は売り上げや利益から単純に算定できるものではなく、人気投票の側面もあることを表しています。 転じて、現在の現代アートの価格も人気投票で上位に来るアーティストの作品は際限無く上昇し、巷ではバブルとも囁かれています。 最近では東洋経済がア

【場末のアートコラム】NFTは究極のSNSで映えるアートである

NFTアートNFTとはNon-fungible token(非代替性トークン)の略で、これ自体はブロックチェーン技…

【場末のアートコラム】資産価値としてのアートのバリュエーションとは?

はじめに近年、現代アートを観賞用の趣味として保有するだけでなく資産として保有することが当…