見出し画像

何を作っているんだろう

提供させていただいた曲のお披露目ライブがあったので、こっそり見に行ってきた。

曲のお披露目ライブや、CDの発売ライブはぜひ見に行きたい。もっと言うならレコーディングにも参加したいし、歌詞とメロディーのハマりがどうこうと言う話にも加われたら嬉しい。

自分が関わっている作品がどう言う風になっていくのか分かっておきたいのだ。

言い方は悪いけれどもし途中で適当な仕事をしている人を経由したら台無しになってしまう。提供させてもらうからにはできるだけいい状態で手渡したい。お客さんにもいいものを届けたい。


ライブを見に行って大切に歌ってくれていたり、楽しんでくれているお客さんを見るのが好きだ。いつも言っているけど何回でも言えるぐらい毎回そう思う。

今日もお客さんの背中越しにステージを見ていた。

ここにいる人のほとんどは今歌われている曲を僕が作ったなんて知らない。誰もこちらは見ない。でもそれでいい。ステージから届けられるものが全てなのだ。

だからいつも思う。この曲が誰かに好きになってもらえたり、知らない人に知ってもらえるのは歌ってくれる人のおかげなんだと。

曲を作ったり、音源を形にすることはやっぱり大変だし難しい部分もある。だから作曲者である僕を持ち上げるように言ってくれたりするのだけど、できることが違うだけで一緒に素敵なものを作ってるんだぜと言いたい。


家で一人で作っている時は孤独な作業だ。この先どんなものにしようとうんうん唸って、納得いくギターが弾けるまで何回も弾き直したり、少し間違えると「何やってるんだろう」という思考に入ってしまうこともある。

でも、提供して喜んでもらえること、ライブで大事に歌ってくれていること、お客さんにこの曲好きと言ってもらえること、そういう体験が僕に教えてくれる。

「お前は喜びの花を育ててるんだよ」と。

荒れ果てた土地から始まるかもしれない。土地を耕しながら虚しさや絶望に飲まれそうになるかもしれない。だけどそんな何もできてないような気がすることも含めて「喜びの花を育ててるんだ」と分かっていたい。

何も見えない状況でも自分が「何を作っているんだろう」と考えていることが大切なのだろう。

やればやるほど周りの人のおかげだと思う。感謝を持ってこっれからもやっていきたい。


読んでくれてありがとうございます:-D

ここから先は「日記」や「話の元になった本やできごと」などちょっとしたおまけを書いています。

ここから先は

760字
・毎日更新noteのおまけ部分 ・ツイキャス配信の有料枠 &録画 ・お悩み回答コーナー が見れます。

・毎日更新noteのおまけ部分 ・ツイキャス配信の有料枠 &録画 ・お悩み回答コーナー が見れます。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よかったら投げ銭感覚でサポートお願いします:-)