見出し画像

一級建築士学科語呂合わせ【建築史/建築作品/都市計画01】日本建築 古代~近世

■令和6年度試験用に更新しました(2023/10/17)■

こんにちは。S学院ではほぼ自習となってしまう(私の受けた講義だけ?)建築史/建築作品/都市計画のゴロ合わせをまとめました。第1回目は日本古代~近世までを取上げます。
書籍やネットで見つけたゴロ合わせについては内容をご紹介できませんが、「ゴロ合わせで覚えました」と記載する事で、頻出であること、探せばゴロ合わせがあることをお伝え出来るかと思います。また、作品の解説や特徴などはテキストやネットにあると思いますので、私の記事では粛々とゴロ合わせをアップしていきます。


今回の記事でご紹介するのは、以下の14項目となります。(カッコは参照紹介)



日本建築 寺院の建築様式 大仏様(天竺様)


日本建築 寺院の建築様式 禅宗様(唐様)

ここから先は

636字 / 12画像
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートも受付けております~