マガジンのカバー画像

人生南1局 上海編

37
人生はすべて麻雀から学べる! 今年で、上海生活8年目。ひょんな事がきっかけで、大学時代以来ほとんどやってなかった「麻雀」を上海で再開することに! 再開した日に四暗刻を和了ってしま…
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

第29話:いきなりの〜

メンバー:だー、ゾロ、ミスターK、ゴロー いきなりの「飛び」でしかも「焼き鳥」のおまけ付きで始まった復活戦の第1局。 第2局目、前回のトップ席になり気持ちを入れ替えオーラスまでトップ。 かなり早い段階で「ゾロ」のリーチ、、、汗 見事に自摸り、「親ハネ」でトップをまくられる、、、 そんでもって2着のため「抜ける」ことに。すでに、時計は18時半を回っている。となると残り2回か3回ぐらいだ。 今回の2着でも、前回の4着分のマイナス分まではカバー出来てないはずなので、次は

第28話:いよいよ、復活!

ニイハオ!ゴローです@上海 メンバー:だー、ゾロ、ミスターK、うらさん さぁーいよいよ待ちに待った復活戦である。昨日は午後からクライアントとの打ち合わせ。 しかも、しばらく離れていた「戦場」から徒歩圏内という事で、打ち合わせ中もなんだかソワソワしていた。 とある条件をクリアし、約1ヶ月ぶりの「復活戦」だ。 今、次の局から参加と言う事で、後ろから戦友達の戦いぶりを冷静に眺めている。 「代打」でウェイティングサークルで待っている状態だ。 なぜか、「ぼっ○」もしてきた

第27話:平和ボケ

ざお!@上海 毎週やっていた「麻雀」をここんとこ3週間ぐらい、とある理由により「休戦」している。笑 この間の週末は、「麻雀」をしていなくてもそれなりに充実していた。 そのあたりは、上海の日常を描いている「上海生活」を読んで頂きたい!笑 よく日本は皮肉混じりに「平和ボケ」しているなんて言われるが、ここ3週間の自分もまさに「平和ボケ」しそうである。 そんな自分に喝を入れるためには、そろそろ「復活か」?!と感じる今日この頃。 「復活」するときは、どのような「復活劇」を繰

第26話:「朝麻雀」と「Note」

ざお!@上海 比較的に、早寝早起きではあるがその理由の一つは「朝の時間」が好きなのと有効に活用したいと思っているからだ。 朝の早く起きて何をするか? 個人的には、 ・趣味 ・読書 ・健康 ・(仕事) 大体こんな感じなことをやるための時間にしている。 最近マイブームなのが、「朝麻雀」である!笑 やはり朝起きたばかりは、頭がボーッとしている。 そこで最近始めたのが、「朝麻雀」である。笑 「東風戦」のため、長くても20分ぐらいで終わる。通常は10分~15分ぐら

第25話:リアルかバーチャルか?

ざお!@上海 ほぼ毎週参加していた仲間内での「麻雀」ですが、ちょいと「休戦」してから2週間ほど経過した。「復帰」するまでに、「カン」を鈍らせないように、珍しく「ゲーム」をしている。要は「麻雀ゲーム」である。 小さい時から家でやるような「ゲーム」やその当時流行っていた「ゲームセンター」では目が悪くなるからという理由で、ほとんどやったことがなかったが、今回やり始めた「麻雀ゲーム」にはやや嵌まり気味である。 とりあえず、「無料」で出来る範囲のメニューでしか遊んでいないが、その

第24話:オカルト

ざお!@上海 現在休戦中だが、日々麻雀ゲームで実践感覚を忘れないようにしている今日この頃。 スポーツ選手などでは気にする人も意外といるように思うが、「げん担ぎ」とかをする。 僕は高校までは野球部だったが、その時はユニフォームのストッキングは必ず「左足」から履くようにしていた。 同じく「スパイク」も同じく左足から。 「元を担ぐ」のもあるが、「一定のリズム」のようなものを崩したくないというのもあるのかもしれない。 イチローの打席に入る前のルーティンな動作もそうだろう。

第23話:唖然

ざお!@上海 激しく頭が痛い朝、、、 珍しく起きたら11時だった。テーブルに置いてあったタクシーの発票(領収書)を見て、「唖然×1」とする。 普通なら「20元」ぐらいな金額なのに、おおよそ「6倍」ぐらい、、、汗 時間を見ると「3時」をとうに過ぎている、、、早寝早起きなので、ここまで遅いのは珍しい!「唖然×2」 猛烈な二日酔いの中では、もはや昨日のことを思いだそうとするのは、無理だと分かってはいるが、なんだかいつもと様子がおかしい、、、 歯がない、、、「唖然×3」

第22話:営業と麻雀

ざお!@上海 今までの職歴は、20代前半は営業→28歳から営業部隊100名弱のマネジメント5年程度→取締役CMOとして2年→支社長→上海生活と総じて「営業系」のキャリアではあるが、「営業」も「麻雀」と似ているところがある。 というか最近は「麻雀」に嵌りすぎて、何でもつい「麻雀」に当てはめてしまう癖がついてしまった。 先日、「四暗刻」を久々に和了ったのを思い出すような「案件」が決まった! 今の会社には昨年の8月に入社し、ちょいちょい小さい案件は決まっていたが、目標予算を

第21話:良い失敗

ざお!@上海 「麻雀」から学べる事は多い。 「麻雀」で勝つには、他のプレイヤーより得点をあげ、他のプレイヤーより失点をしないこと。 そこには、いろんな「要素」が詰まっているから「学び」が大きい気がする。 先日、上海の友人で「営業の達人」でもあり、たまに夜は「剣道の達人」に変貌する「おっちー」が「営業の失敗」について語っていたのを思い出した。 「麻雀」でも色んな「失敗」をしてしまうものだが、僕がよくやってしまうのは、勝負を降りているのに振り込んでしまうことだ。 「原

第20話:ゾロからのプレゼント

ざお!@上海 毎週やっていた「麻雀」を1次的に「休戦状態」にしてはいるが、この休戦している時に何をやるかを考えてみた。 ・牌効率について学ぶ ・ユーチューブなどでプロの対戦などを観る ・麻雀本を読む などなどを考えていた時に「ゾロ」からチャットに連絡があった。 「じゃんなび麻雀」というスマホの麻雀ゲームだった。 上海にいると、数年で友人達が日本に帰国したり、中国の他のエリアに転勤したり、他の国に行ったりと突然の別れが来る。 当たり前だが、「麻雀」は4人でやるゲ

第19話:ゴルフと麻雀➁

ざお!@上海 昨日に引き続き、「ゴルフ」と「麻雀」についての考察をしたいと思う。「ゴルフ」も「麻雀」も人生に例えて言われる事が多い。それは、人生と同じで、一つとして、「同じシチュエーションがない」からではないだろうか?似たような場面はあるが、全く同じといったシチュエーションはない。 僕が「麻雀」に嵌まったのも、かなり「人生の決断」する場面と近しいと感じた事が大きいかもしれない。また、「麻雀」をやる環境も「ゴルフ」より、より「人生の日常の向上」に役立つのではと考えている。と

第18話:ゴルフと麻雀

ざお!@上海 上海で過ごしてから早7年と半年以上が経つが、海外で生活するというのは、当たり前だが日本で過ごしているのと違い、「精神的」にバランスを崩す事が多い。 慣れない環境で、生活するというのは思っている以上に「ストレス」が’溜まる。ましてや、「仕事」や「子育て」なども加わると、日本で同じことをやる以上の「ストレス」が溜まり、うまく付き合っていかないと潰されてしまうこともある。 日本で暮らしていた時は、ほとんど「趣味」らしい「趣味」はなかったが、ようやく見つけた「趣味

第17話:令和初戦でまさかの引退?!

ざお!@上海 今回中国では、5月1日〜4日まで労働節で久々の4連休という事で前半の2日間は勝負に臨んだ! 結果として、この2日間は「ボロ負け」である。ほとんど3着か4着でたまにプラスにならない2着という散々な結果だった。 振らないように気をつけてもツモられたり、降ったら裏ドラが乗ったりと、どうにも出来なかった。 人生でもこうした「どうにもならない時期」というのはある。 僕も色々あるが、振り返ってみると「上海」に来たばかりの2012年〜2015年ぐらいまでの3年間がま

第16話:決断➁

前回までのあらすじ: 起家で親マンを和了って、今日はイケる!と思ったところで少牌をしてしまい、ツキの流れが完全に「うらさん」に傾いた時に奇跡を起こした「決断」が、人生の中での大きな「決断」をした時を思い起こさせた話し。 「飛び込み営業」をしながら、どうやったら契約が獲れるのかを考えながら自分のトークを磨いていった結果、1か月経った時に部長から呼ばれた。 「お前、明日からマネージャーやれ!」 アルバイトだったはずが、「正社員」へ登用されるだけでなくいきなり「管理職」での