第18話:ゴルフと麻雀

ざお!@上海

上海で過ごしてから早7年と半年以上が経つが、海外で生活するというのは、当たり前だが日本で過ごしているのと違い、「精神的」にバランスを崩す事が多い。

慣れない環境で、生活するというのは思っている以上に「ストレス」が’溜まる。ましてや、「仕事」や「子育て」なども加わると、日本で同じことをやる以上の「ストレス」が溜まり、うまく付き合っていかないと潰されてしまうこともある。

日本で暮らしていた時は、ほとんど「趣味」らしい「趣味」はなかったが、ようやく見つけた「趣味」が「麻雀」だった。笑 

上海に来ている日本人ビジネスマンでも色んな趣味をやっている人がいる。ビジネスマンで多い趣味は「ゴルフ」なのは、上海でも変わらず。僕も日本にいる時に始めて、スコアは108~120ぐらい。まあ中途半端な感じだ。高校まで野球をやっていたという事もあり、比較的好きなスポーツではあるが、当たり前だが、「練習」をしなければうまくもならない。

「ゴルフ」はコースに出るのも、「練習」するのもそこそこ「お金」が掛かる。上海のゴルフ場は、当然コースにもよるが日本と同じか、逆にもっと高い。しかも、コースに出るとなると「足代」も掛かる。終わったら、反省会で「飲み代」も掛かるとなると、1回コースに出ると上海だと「2000元(約34,000元)」ぐらい掛かる。また、僕は上海赴任していた先輩から「ゴルフクラブ」を譲り受けたからいいが、上海までゴルフクラブを持ち込んでいなければ、それもまた購入しなければならないと、何かと「お金」が掛かる「趣味」であることは間違いない。

一方、「麻雀」はどうだろうか?大学時代は、「アメフト部」の練習が終わったら、近くの「雀荘」に行って週に3回ぐらいは打っていたように思う。上海に来てからは、それこそ趣味という趣味はなかったものの、幸い海外生活においては、それほどのストレスを溜めることもなく「健康状態」も問題ない。

そんな時に「再会」したのが「麻雀」だった。笑。2019年4月の終わりに最後の40代の誕生日を迎えるにあたり、お恥ずかしながら、「体」もそうだがそろそろ「ボケ」防止になるようなものが必要なんじゃないかと感じていた。笑。

「ゴルフ」ではスコア100を切っているかどうかが、一つの目安になるが、「麻雀」では点数計算ができるかどうかが、これまたその人の実力を測る一つの指標になる気がする。残念ながらどちらもクリアしていない自分は、「麻雀」も強く惹かれることはなかった。1度だけ、麻雀サークルみたいな集まりのグループチャットに入れてもらった事があるが、毎週送られてくる戦績表をみて、あまりにも自分とのレベルの違いを感じ、1度も麻雀をやらないまま、その麻雀サークルのグループチャットから退出した。

そんな時に「麻雀」に誘われた。「ボケ防止」に繋がればいいかな程度で、その誘いに乗ってみることにした。

結論から言うと、見事にハマってしまったのだった。

ビギナーズラックとは、まさにこんな事を言うのだろうが、なんとその時に役満の「四暗刻」を和了ってしまったのだ。

この時は、「アドレナリン」が出まくった。麻雀の面白さは、「知的」な側面と「ツキや運」といった要素もあり、1回ぐらいなら勝ててしまう事があるから面白い。

こうして、「麻雀」の魅力に取り憑かれていく。「1次休戦」宣言をしたので、復活するまでは「麻雀」の魅力などについても書いていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?