第26話:「朝麻雀」と「Note」

ざお!@上海

比較的に、早寝早起きではあるがその理由の一つは「朝の時間」が好きなのと有効に活用したいと思っているからだ。

朝の早く起きて何をするか?

個人的には、

・趣味

・読書

・健康

・(仕事)

大体こんな感じなことをやるための時間にしている。

最近マイブームなのが、「朝麻雀」である!笑

やはり朝起きたばかりは、頭がボーッとしている。

そこで最近始めたのが、「朝麻雀」である。笑 「東風戦」のため、長くても20分ぐらいで終わる。通常は10分~15分ぐらいだろうか?

ご存じの通り、麻雀はかなり頭を使うので朝の「頭の体操」にはもってこいではないか!しかも、最近のゲームはうまくできていて、勝つとポイントがもらえる仕組みになっているので、朝の寝起きでボーっとしているところから意識が変わっていく。そんな中で、ゲームがスタートするわけだが、始まれば嫌でもどうやって和了かを「考える」ので、嫌でも頭が起きてくる!

僕がやっている麻雀ゲームは、オンライン対戦のタイプだが今日も上海朝の5時半にゲームをオンにしたところ、すぐにメンバーが集まってきた。日本は中国の1時間遅れの時差があるので、日本時間6時半から麻雀ゲームをやっている人がいるということだ。

もしかすると、僕みたいに朝起きて頭を働かせるために「朝麻雀」をやっている人が意外と多いのではないかと仮設を立てながら、今日も「朝の時間」を有効に使っている!笑

「朝麻雀」をやりながら、「SLENDERTPNE」をお腹にセットしていて、「頭の体操」と「腹筋」の筋トレを同時にやっている。

「朝麻雀」が終わっても、「SLENDERTPNE」は継続しながら、次にやり始めるのは、この「Note」を書きながら「湯舟」にお湯をためること約20分。

最近、嵌まり始めたこの「Note」だが、朝にどんな文章を書くか頭を働かせながら、指を動かしていると、ようやく頭がスッキリとしてくるのが分かる。

そんなわけで、朝、頭がぼーっとしているのをシャキとさせるのにお勧めなのは、「朝麻雀」と「Note」ではないか!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?