ゴリアテ

英語力0!海外経験0!からアメリカの田舎でパート駐妻⇨東京で社会人大学生

ゴリアテ

英語力0!海外経験0!からアメリカの田舎でパート駐妻⇨東京で社会人大学生

最近の記事

駐妻時代の与太話

今まで書くほどでもなかったから、書いてこなかった駐妻時代の小エピをまとめてみた。 ①イノシシある日、ラーメン屋さんに行った。 そこは唯一の日本人オーナーさんで、州内から日本人が集まる場所だった。 当時、私はまだ来たばかりだったと思う。 ラーメンを食べてお腹がいっぱいになって、トイレに立った。 用を済ませると『ガチャガチャ』とドアノブをけっこうな勢いで回された。 誰か待ってるんだなと思った。 手を洗って鍵を開けた瞬間だった。 ドアがバーンと勝手に開け放たれた。

    • 以前DMから職場の愚痴を聞いて欲しいと連絡がきた。長文の愚痴を読み『◯◯という大変なお仕事をされてて、本当に頑張ってますね。尊敬します』と精一杯励ました。私の励ましがしっくりこなかったのか『世の中に大変じゃない仕事はないですよ』と嗜められた。アンタまだまだ働けそやなって思った。

      • 駐妻時代の傷

        駐在中はこの記事たちみたいに、自分が蔑ろにされていると感じる扱いを受けることが多かった。 約束を簡単に破られる、他の奥様を優先してドタキャン、目の前で集団で無視、学歴や現地での仕事を小馬鹿にされることも。 中でも自分と一緒にいるところを見られたくないんだろうな…という行動をされた時はすごく傷ついた。 ある人は同じ会社の奥様だったんだけど、1年間ほぼ毎日一緒にいた。 ディズニーランドまで一緒に行った仲だった。 けれど彼女の仲間の駐妻さんにお会いしたら『どなた?え、同じ

        • 駐妻たちの花園

          夫の海外駐在に帯同中は色々な奥様に出会ったのです。 今日はその中でもC夫人について。 ちなみにC夫人のCは「CRAZY」から取りました。笑 ⑴サーモンは空輸禁止C夫人は夫の上司の奥様でとても料理好き。 とにかく他人に手料理を振る舞うのが大好きでした。 すごく親切なんです。お世話好きな方だし。 そこだけ切り取ると普通に良い人なんです。 しかし、この時ばかりは食べたことを後悔しました。 ある日、C夫人にランチに誘われます。 そこでサーモンのカルパッチョを出してく

        駐妻時代の与太話

        • 以前DMから職場の愚痴を聞いて欲しいと連絡がきた。長文の愚痴を読み『◯◯という大変なお仕事をされてて、本当に頑張ってますね。尊敬します』と精一杯励ました。私の励ましがしっくりこなかったのか『世の中に大変じゃない仕事はないですよ』と嗜められた。アンタまだまだ働けそやなって思った。

        • 駐妻時代の傷

        • 駐妻たちの花園

          パニック障害もちの大学生

          前にこの記事書いたんだけどさ… 有料なのに妙に伸びてるんだよね。 有料だと人気ないはずなんだけど。笑 読んでいただけるのは有難いんだけど、ちょっと懸念があって。 Xから流れてきてる??という心配。゚(゚´ω`゚)゚。怖 大声じゃ言えないけど、X時代にゴリをブロックしてた方とかも買ってくれてて、嬉しいようなちょっと心配になった。笑 あとXやられてる方で買ってすぐ返金申請(返金された時間は分かる)してきた人とか…。 返金はもちろん仕方ないんだけどね!! ただ、有料

          パニック障害もちの大学生

          TOEICの結果…

          先日、受けた日本で初めてのTOEIC試験。 1番初めに受けた時の点数は610点でした。 2022年の12月だったかな? 2024年1月にも受けましたがUPSが解答用紙を紛失してしまい、採点不可。笑 そして今回、2024年3月に受けた試験の点数はズバリ…690点でした!! パニック発作の中で頑張ったので、むしろ上がっていたことに驚きです。笑 ただアメリカで働いていたわりに低くない?という方の意見もわかります。 多分、みんなもっと高いと思う。笑 世間的には良い点数

          TOEICの結果…

          【一部有料】孤独は辛かったけど、宝だった

          孤独だから人は行動し、得られるものがあるのかもしれないよね。 突然なんだけど、この前フォロワーが5000人ほどいたXを辞めたんだよね。(旧:Twitter) 理由は色々あるんだけどさ。 最初はこのnoteを色んな人に読んでもらえるのが嬉しくて、宣伝のために始めたのよ。 それがいつの間にかフォロワーが5000人を超えてね。 しがない田舎駐妻のアカウントによ??抱えきれないよね。 フォロワーさんが増えていくと、仲間が増えたみたいですごく嬉しかった。 日本人村では友人

          有料
          100

          【一部有料】孤独は辛かったけど、宝だった

          11時59分までに起きれば早起きよね

          東京に来てから日本は夜型社会だったなぁと。 どんなに遅くても道端に人がいて、お店もやってる。 それに大好きなスターバックスの営業時間。 日本は早くて午前7時にオープンする店舗が多い気がする。 (空港や駅構内などはもっと早いかも) ゴリアテがアメリカ時代に住んでいた田舎のスターバックスは、早朝5時から営業していた。 その時間にシフトに入ることもあったけど、けっこうお客さんは来るのだ。 朝なのでドライブスルーが多い。 お仕事帰りの人、今から通勤する人…。 朝のシフ

          11時59分までに起きれば早起きよね

          Pap Test(子宮頸がん検診)へGo!!

          今日はパニック障害のお話。 パニック発作についての描写があるので、苦手な方は違う記事を読んでいただくことをおススメします。 癖が強すぎる駐妻MJの話とか。笑 ただ、基本的にハッピーエンドです\(^^)/ アメリカから帰国して約2か月が経ちました。 無事に帰国できたということで、そろそろ検診に行きたいところ。 今回のミッションは以下です。 ・婦人科検診 ・乳がん検診 ・心療内科(かかりつけ医の発掘) どれも今のゴリアテにはかなりハードル高めです。 が、30代と

          Pap Test(子宮頸がん検診)へGo!!

          他人と比べちゃっても、いいみたいよ

          最近、認知バイアスについての本を読んだりするんです。 バイアスというのは英語で歪みとか偏見って意味らしいんですけどね、これがとても面白いんです。 特にゴリアテには認知バイアスだらけの、アメリカでの帯同経験があるので「あの時のあれはこれだったのかな…」なんて思い出しながら読んでいるんです。 そして今日は特に駐妻時代によく感じていたこと、自らも非常に陥りやすかった「つい他人と比べてしまう」ということについて書いてみようと思います。 遡ること5年前。 アメリカに帯同したゴ

          他人と比べちゃっても、いいみたいよ

          アメリカ駐妻時代にタイムスリップ

          おはようございます。 今日は今週最後の晴れ。 昨日、病院のベンチで久しぶりにNHKを見たのですが(まだテレビない)台風が来ているようですね。 5年ぶりの台風しっかり味わいます。 さてさて、今日の話題。 みなさん、MJという人物を覚えていますか…? ゴリアテがパワハラ日系企業で働いていた頃に出会った、強烈な駐妻さんです。 MJとの出会いが気になる方は、どうぞこちらへ。 とまぁ、強烈な新人として出会ったのですが、ここで前回の記事に書ききれなかったエピソードも公開。

          アメリカ駐妻時代にタイムスリップ

          療養中のためサポートをお願いしています。

          ゴリアテのブログを初めて読んでくださる読者様、初めまして。 わたしはゴリアテという東京に暮らす主婦です。 今年の3月末まで、5年間ほどアメリカの田舎で駐在妻として生活しておりました。 このブログは元々「アメリカのスターバックスで働きたい」という目標を胸に、就活ブログとして始めました。 懐かしい!!笑 晴れて、英語力0の海外経験0からスターバックスに就職することができ、順風満帆な帯同生活を送りました。 というのはとんだ幻想でして、そこから日本人村での奇々怪々な人間関

          療養中のためサポートをお願いしています。

          もしもう一度アメリカの田舎で駐妻をしたら?

          アメリカ元駐妻、ゴリアテです。 もうすっかり、アメリカ時代のことも過去の遺産となりつつあります。 そういえば、アメリカにいたんだ!て感じ。笑 でも戦地から帰還した今だからこそ、冷静に振り返れることも沢山あります。 後悔とは少し違うのですが、次はこうする!というメモを次回の駐在生活のために書き残しておこうと思うのです。 5年間、泥水を啜り続けたからこそ話せるお話。 ごゆるりとお聞きください。笑 ①働くが正義ではないごめんなさい。笑 きっと働きたい駐妻さんや駐夫さ

          もしもう一度アメリカの田舎で駐妻をしたら?

          【東京物語】東京で念願のカフェ勉…?

          ゴリが駐在帯同していたアメリカの田舎町には、個人経営のカフェが1軒しかなかったの。 (その後にもう1軒増えた) 1件だよ!? 日本人がカフェと呼べる場所がある、少し大きめの隣町まで40キロだよ!? 我々は隔離されてるんですかね?? SNSで駐妻さんを見ていると、例えばニューヨークに方面の人は(特にマンハッタン近郊)ティファニーのカフェでお茶してる様子だって流れてきたりするのよ。 格差反対ーーー!! 田舎駐妻を開放せよーーー!!(魚の死んだ目) あ、不安を煽って脅

          【東京物語】東京で念願のカフェ勉…?

          【東京物語】パニック発作と初TOEIC試験

          この前、TOEIC試験を受けてきたよ in ジャポン!! タイトルに「初」って書いちゃったんだけど、全然はじめてじゃないわ。 全然、3回目だわ。笑 先の2回はアメリカで受けたから、日本で受けるのは初めてなんだよね。 ちなみにアメリカにいるとき、アンミカ先生のTOEIC講座を受けた話はこちらに書いてるよ。 ゴリが受けたTOEIC講座が微妙だっただけで、点数が伸びてる人もいるから、講座を受ける際はよく吟味するようにお伝えしたい。笑 ちなみに1回目は610点??だったと

          【東京物語】パニック発作と初TOEIC試験

          【東京物語】 Welcome to the real world

          X(旧:Twitter)をお休みして1週間ほど。 アメリカ在住中に始めたんだけど、もう本当に生活の一部になってた! 誰に話していいかもわからない愚痴、嬉しかったあんなことやこんなことをはきだす秘密の花園。 暇さえあればⅩに張り付いていたので、花園を失った今はどうも…暇なのである。笑 おまけにアメリカからの船便も税関でトラブり、一便目が届いておらずテレビすらない。 吾輩は本当に…暇なのである。 高校時代には既にSNSっぽいものもあったし(モバゲーとかmixi覚えてる

          【東京物語】 Welcome to the real world