見出し画像

インドネシアのビザが免除に!二重国籍の子どものAffidavitを取得したよ

自己紹介/大阪在住。夫はインドネシア人(マナド)。第一子ニコは2017年に誕生。第二子妊娠中。

インドネシアで里帰り出産するために今月末からマナドに旅立ちます。日本国籍を持つ私の方は「C317家族ビザ」を取得しました。これでとりあえず1年滞在できます。さて、お次は第一子ニコの長期滞在について。

我が家ではちょっとややこしい事情があって、このタイミングでニコ(1歳)のインドネシアへの出生届提出も行いました(本来はもっと早くないとダメ)。イレギュラーな部分もありますが同様のケースの人もいるかもしれないので全体を記録しておきます。前提として、日本で生まれた赤ちゃんの手続きについてまとめます。

インドネシアで産まれた場合の参考:出生からAffidavit取得までの流れ。
第二子はこちらを参考にさせていただこうと思っています。

国際結婚カップルの子どもの場合、Affidavitがあればビザが免除される

日本人はビザがないとインドネシアに長期滞在できませんが、二重国籍の場合ビザを免除してもらう方法があります。それがAffidavitです。これを使わない手はない!

Affidavitとは、直訳すると宣誓供述書。実際に発行されたAffidavitのタイトルは「インドネシア総領事館 移民施設カード/原文:KONSULAT JENDERAL REPUBLIK INDONESIA Kartu Fasilitas Keimigrasian(Affidavit)」となっています。カードに記載された内容を簡単にまとめると「ビザ、入国許可、再入国許可が免除される。有効期限は日本のパスポートの期限に準じる」とのこと。(原文を一番下に置いておきます)

逆に、Affidavitを持っていない子どもが長期滞在する場合は、私と同様にビザ(C317家族ビザまたはシングルビザ)が必要になります。エージェントへのお支払代金も2倍…ひえー!

ニコはインドネシア人夫と日本人の私の間に生まれたチャンプルーベイビーなのでインドネシア国籍と日本国籍を取得し、大きくなるまで国籍を留保することができます。(二重国籍の状態)
一般に、18歳〜22歳の時点で国籍を選択し、もう一方の国籍を喪失します。(どちらの国籍を取るかで期限が異なります)
ネット上の情報ではインドネシアは父系優先血統主義と言われているのですが、2006年の国籍法改正で第4条に
c. インドネシア国民の父と外国民の母との正式な婚姻により出生した子
d. 外国民の父とインドネシア国民の母との正式な婚姻により出生した子
と記載されているので、父母どちらがインドネシア国籍かはインドネシア国籍が取れるかどうかとは関係ないようです。

Affidavitを取得するには、インドネシア政府が発行した出生証明と日本のパスポートを持っている必要があります。(どちらも申請する子どものもの)ただ、領事館では出生届と同時にAffidavitを申請することが可能なので、大まかな流れとしては

1. 生まれる
2. 日本の出生届、戸籍登録
3. 日本のパスポートを作る
4. インドネシアの出生届と同時にAffidavit取得の申請(出生届は産後3ヶ月以内)
5. Affidavit取得

となります。

出生前に「姓」と「ミドルネーム」もどうするか決めておく

これが我が家のややこしい事情を引き起こしたのですが、「日本とインドネシアで異なる名前を登録することはできない」という大前提があります。たとえば、日本では「山田ニコラス太郎」、インドネシアでは「ニコラス太郎・ケイジ」にすることはできないのです。

なので、出生前に「子どもの姓は日本姓とインドネシア姓どちらにするか」「ミドルネームをどうするか」を決めておきましょう。後々インドネシア現地で発行する出生登録証明(AK/Akta Kelahiran)は1回きりしか登録できない重要な書類なので注意が必要です。

領事館の知り合いが「インドネシアと日本で別の名前を使い分けられるよ」と言っていたのですが、2017年時点では「日本の戸籍・パスポート(ある場合)に準じる」とのことでした。で、我が家では使い分ける前提でいたので、いざ出生届を出しに行った時に「使い分けられないよ」と言われ、すでに日本姓で日本のパスポートも作り、インドネシア行きが数カ月先に迫っていたこともあってその時点での出生届の提出を断念したのでした。

もし、日本人側の親の姓のままでいく場合は、次のステップ(氏の変更手続き)はまるっと飛ばしてOKです。

子どもの「氏の変更」手続き

子どもの姓をインドネシア姓にする場合、夫婦別姓かどうかでやり方が異なります。夫婦同姓の場合はおそらく結婚時にすでにインドネシア姓に変えていると思うので、子どもが生まれれば自動的にインドネシア姓を引き継ぎます。このステップはまるっと飛ばしてOKです。

問題は夫婦別姓の場合です。

インドネシアでは姓がない場合が多いとよく見かけますが、少なくともマナドでは「結婚しても妻は妻の姓を保持」「子どものみ夫の姓に変更」という形を取るようです。また、日本では外国人である配偶者は戸籍を持つことができないため、日本で生まれた子どもは日本人側の戸籍に登録され、姓も日本人側の姓を引き継ぎます。

ということは、インドネシア人夫と日本人妻という組み合わせの場合、マナドのやり方にならおうとすると「子どもは妻の戸籍に登録されて日本姓を引き継ぐが、妻は姓を変えず、子どものみ夫の姓に変更する」ということになります。妻も夫の姓に変更するなら結婚時に変えてしまえば済むのですが、妻の姓を変えないことでちょっとややこしいのです。

具体例を出すと、こういうことです。

山田 花子とワヤン・ケイジが結婚して夫婦「同姓」の場合
→「ケイジ 花子」の戸籍に子ども「ケイジ ニコラス」が追加される
山田 花子とワヤン・ケイジが結婚して夫婦「別姓」の場合
→「山田 花子」の戸籍に子ども「山田 ニコラス」が追加される
→子どもの氏を変更する「ケイジ ニコラス」
→「山田 花子」の戸籍から「山田 ニコラス」が除名され、「ケイジ ニコラス」の戸籍が作られる

子どもの氏を変更するためには、家庭裁判所に申し立てをする必要があります。そこでOKをもらった上で役所に行き、独立戸籍を作成します。

出生届とAffidavitを同時申請する場合は、出産後なるべく早く取り掛かる必要があります。(氏の変更には最低1ヶ月半、私の場合は紆余曲折あって2ヶ月半かかりました)

「氏の変更」手続き流れ
1. 家庭裁判所に申立書と収入印紙を提出。(どちらも所内で入手可能)
2. 後日、担当者から電話があり、出廷日を調整。
3. 夫婦で出廷して裁判官と面談。問題なければその場で許可が下りるが、事件の終了までに2週間かかる。
4. 2週間後、「改姓確定証明書」が届く。
5. 役所に4の証明書と「外国人父母の氏への氏の変更届」を提出。
6. 戸籍に反映される。(改姓後の戸籍謄本入手可能に)

タイムロスを防ぐための注意ポイント①
申立書は夫婦の印鑑・サインが必要で、書き方が例を見てもわからない場合があります。私は申立書をダウンロードして記入後、ひとりで持っていったのですが、夫のサインが必要な箇所が他にもあり、一度持ち帰りました。申立書提出のタイミングで夫婦揃って家庭裁判所に行けるとベストです。

当時のFacebook
子の氏の変更許可を家庭裁判所に申し立てる時は「申立人(代理)の記名押印欄」に夫婦両方が直筆で記名押印すること。電話番号の記載を忘れないこと。すでに8日くらいロスした😥

タイムロスを防ぐための注意ポイント②
面談は夫婦揃って出る必要がありますが、どうしても無理な場合は早めに連絡しましょう。私は夫のシフトが出るのを待っていたら面談候補日が次々に埋まってしまい、担当の方から「では、おひとりで来てください」と言われ、待っていた時間が無駄になってしまいました。

タイムロスを防ぐための注意ポイント③
②について、夫婦同席できない場合は、同席できなかった方に異議がないことを確かめるために数日で書類が届きます。(我が家は夫が同席できなかったので夫宛に届きましたが、私でも受け取れました…)そこから起算して2週間後にようやく事件終了、「改姓確定証明書」が届きます。3日程度だったと思いますが、ここでも時間をロスしてしまいました。

タイムロスを防ぐための注意ポイント④
役所に提出する際、戸籍への反映を急ぐ場合は本籍地の役所へ。住民票への反映を急ぐ場合は住民票のある役所へ行きましょう。今回は改姓したパスポートが早く欲しかったため、本籍地の役所に出しに行きました。

我が家では上記の①〜③でロスしまくった結果、6月10日に着手して8月26日にようやく戸籍謄本をゲットしました。2ヶ月半…。長かった…。

日本の戸籍に登録されている氏名で、日本のパスポートをつくる

日本の子どもの戸籍が希望する氏名で登録された段階で、戸籍謄本を2通と住民票1通、出生届記載事項証明書を発行しておきましょう。戸籍謄本1通はパスポート作成に、残りはインドネシア出生届に必要になります。(インドネシア出生届提出済みの場合は戸籍謄本1通のみでOK)

日本のパスポート作成は戸籍謄本さえできていれば通常通りです。更新と新規作成の費用が変わらなかったので、我が家は新規で作成しました。

インドネシア領事館にて出生証明書・Affidavitの発行手続き

出生届をすでに出している場合はパスポート取得後、Affidavitの手続きを。出産直後など出生届がまだの場合は、パスポート取得後、出生届とAffidavit申請を同時に行います。

我が家は子どものみインドネシア姓に変更したうえで出生届を出すため、通常よりかなり遅れて出生の手続きを行い、それと同時にAffidavit発行の手続きを行いました。

タイムロスを防ぐためのポイント⑤
出生届を出す際に必要な書類のうち、インドネシア領事館のウェブサイトや、領事館でもらえる提出物リストには書かれていないものとして、
◯出生届記載事項証明書
◯住民票

も必要になります。

出生届記載事項証明書は、要は日本の出生届のコピーです。医師が記入した情報が含まれているものが必要とのこと。提出後1ヶ月は役所で保管されているのですが、その後、法務局に移されるので、タイミングによっては法務局に依頼をしなければなりません。郵送でも対応可能です。

参考:法務局のウェブサイト
※市区町村役場に提出された出生,婚姻,死亡等の各種の戸籍届書は,おおむね1か月間本籍地の市区町村役場で保管された後に,その市区町村を管轄する法務局(又はその支局)に送付されることとされています。
※請求に当たっては,必ず事前に,請求窓口となる法務局に問い合わせをしてください。

タイムロスを防ぐためのポイント⑥
Affidavit取得申請に必要な書類として「出生届受理後に発行されるインドネシア政府発行の出生登録証明書」とありますが、出生届とAffidavitを同時に手続きする場合は領事館側で連続して対応してくれるので心配しなくてOKです。

いろいろと回り道をしたこともあり、また、改姓手続きが長引き引越しの時期とにかぶってしまったため、かなり時間がかかってしまいましたが、6月10日に着手して昨日、10月3日にニコのAffidavitを無事取得することができました。4ヶ月…。

最後に、Affidavit関連の情報がウェブサイトで見つけられなかったので、入手したAffidavitと申請書類にあった情報をメモとして以下にまとめておきます。インドネシアの書類はちょいちょい変わるので、必ず最新版をチェックしてくださいね!

Affidavitに記載されていた説明文
◯Kartu ini harap disimpan baik-baik dan apabila hilang agar segera melaporkan ke kantor Imigrasi/Perwakilan RI terdekat.
◯Pemegang kartu ini adalah subyek Pasal 4 huruf c, huruf d, huruf h, huruf l, dan pasal 5 Undang-undang Nomor 12 Tahun 2006 tetang Kewarganegaraan Republik Indonesia.
◯Pemegang kartu ini mendapatkan Fasilitas Keimigrasian berupa:
 - Pembebasan dari kewajiban memiliki visa;
 - Pembebasan dari kewajiban memiliki ijin keimigrasian dan ijin masuk kembali; dan
 - Pemberian tanda masuk atau tanda keluar diperlukan sebagi warganegara Indonesia.
◯Masa Berlaku Kartu ini sesual dengan masa berlaku Paspor Asing yang dimiliki.
Affidavitの申請用紙に書いてあった申請時の提出物(在大阪インドネシア領事館)
Affidavitの申請用紙
1. Kuripan Akte Kelahiran anak, Fotocopy(dikeluarkan oleh Pemerintah Indonesia, KJRI/KBRI)
2. Akte Perkawinan/Buku Nikah atau Akte Perceraian Orang Tua anak, Fotocopy
3. Paspor kedua orang tua dan anak, Fotocopy semua halaman yang terpakai
4. Paspor asing dan Indonesia anak, asli dan Fotocopy semua halaman yang terpakai
5. Fotocopy Resident Card ayah atau ibu
6. Pasfoto anak terbaru yang berwarna dan berukuran 3cm x 3cm sebanyak 2 (dua) lembar.
7. Biaya 3.700 yen.

サポートくださったお金は、主に新しいアイデアの試作品を作るために使います◎