マガジンのカバー画像

素敵な在宅医療・介護

86
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【ケアマネ日記】独立ケアマネの在り方、これから。

今週は会社のみんなでお出かけしました。 子どもを中心に、様々な世代に向けてのサードプレイスを事業とされている方のところへ見学に行って来ました。 私の会社はケアマネ3人と社長の4人の会社。 4人で高齢者を中心に地域の方に向けてサードプレイス、サロンを作りたいと考えていて、参考にさせていただくためです。 所長さんは穏やかで落ち着いた雰囲気を持った方で、立ち上げ時のことから現在まで、楽しみや苦労話まで聞かせてくださいました。 この記事を読んでくださっているかな。ありがとうご

訪問看護ステーションの目指すべき規模感とは? 大規模ステーションへと成長した背景や大規模ならではの強み、経営上のノウハウまで

今回は静岡県を中心に展開する社会福祉法人 聖隷福祉事業団の訪問看護ステーション細江の所長兼静岡エリア訪問サービス統括所長の尾田様(以下敬称略)にインタビューさせていただきました。 聖隷訪問看護ステーションさんは、聖隷福祉事業団の訪問看護ステーション事業として1993年にわずか4名の職員さんで始まりました。利用者さんの要望に誠実に正確に応え続けることで、現在では全国18事業所、約270名の職員さんで構成される一大事業に成長しています。29年かけてどのように成長を遂げたのか、その

急成長の秘訣は “みんなで助け合い学び合える環境”と“主体性”

こんにちは。リカバリー採用担当の広瀬です! 訪問看護への転職を考えている時に 「本当に自分の経験でできるのかな・・?」と一度は不安に思う方がほとんどかと思います。 実際に、面談や面接でも「私の経験で大丈夫ですか?」とお話しいただくことも多いです。 そんなみなさんの不安を少しでも解消できるよう、病院経験1年でリカバリーに入社し大活躍中の看護師 角田さんがインタビューに協力をしてくれました! 訪問看護にチャレンジしたきっかけや入社後の様子等々、沢山のお話をいただきました^^

【ケアマネ日記】看取り家族に教えてもらったこと

週一回は、ルーティンにしよう、と思っているのにもう日曜日! 私、このところ内観していました。 正月早々、大好きな人といろいろあって、距離を置くことと同時に、もっと私を深く掘り下げたいって思っていました。 先日、私の利用者さんが自宅で亡くなりました。 末期がんでした。 お嫁さんがつきっきりで介護。夜昼なく… 利用者さんは、いわゆる「明治の人」でした。 息子に優しく、嫁に厳しい。息子には介護をさせない。「お前は、まだ出てこなくてよい、嫁がやればいいのだ」と。 テレビで千

訪問看護は一人きり?

昨日季節を感じようとか考えたら、黄砂どっさりと降ってきて負の要素満載な感じです。でも、外にさえ出なければ【冬日和】でとても気持ちよかったので、素敵な1日だった、、、ということで。 さて本題です。 訪問看護師だというと、病棟での仕事との違いをよく聞かれます。いつも答える第一声は 「働く場所が違うだけで何も変わらないよ」です。 訪問看護は感動的なんじゃないかと思ってた方はちょっと不審な顔をされて、訪問看護って1人で行くから不安だなーと思ってた方は少しほっとした顔をされます。 1

複数の居宅サービスを提供する理由とは? 他職種連携により信頼を勝ち取る経営術

今回は千葉県で5つの居宅サービス(訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、居宅介護、デイサービス、福祉用具)を展開し、その上で不動産事業まで幅広いサービス提供を行っている「トータルケアステーション和気あいあい」の本部長吉田様(以下敬称略)にインタビューさせていただきました。 複数の居宅サービスをトータルで提供しているからこそのメリットや、利用者様に対する想いをお聞きしました。 私たち株式会社ゼストは、在宅医療のスケジュール調整を自動化するクラウドサービスを展開しています