聖堂 作品、用語解説


大方岳 個展 「聖堂」 

{コンセプト}
祈りについて語るとき、それは常に宗教的なものとして語られます。しかし、祈りという行為は宗教でなくてもすべての人間にとって普遍的な営みであるように思います。祈りの定義は人によりそれぞれですが、思いを不確かなものに託すことをそう呼ぶのであればそれはほとんどの人が経験するはずです。どうしようもないような状況や自分の支配の及ばないこと、そういう困難に人生は満ちています。そういうときに、人は賭けなければなりません、無数に分岐する未来がひとつの最善と呼べる道に収束することを。この可能性、確率への賭けを祈りと呼ぶこともできます。また、混乱や不安が渦巻く心の中で少しでも安息を得られる拠り所を探すこと、それも祈りではないでしょうか。
 聖堂とは祈る場所、そして世間から切り離された避難場所です。私はパニックなどの経験から常にそのような場所を、瞬間を求めてきました。それはときに内側に、ときに外側に、またあるときは味覚や音の中にありました。そんなわけで、今回の展示は宗教とは関係のない私の個人的な聖堂の拡張であるといえます。

{Concept}
When we talk about praying. It is always associated with religion. However, I don’t think only religious people prays. The definition of the term “praying” depends on individuals but if it is about hoping something that we cannot control and betting on the possibility that best consequence will come in the future, we do it almost every day. In that sense, god is possibility itself. The possibility that enable to change the future, overcome the pain, or whatever people want.
Since I got diagnosed as panic disorder, I have been feeling so powerless, and isolated. I cannot control when panic happens or how my thought will jump to some crazy place. I tried taking note, breathing method, taking pill. Just to bet on the probability that it will end the nausea, palpitation, pain, and chaos in my head. By doing those things, I was looking for a place or moment I can rest, relax or have peace of mind. For me, cathedral is a haven that people can come and put down everything they have from chaotic world and pray. It can be inside, outside, in taste, smell, sound, or even in concept.
So this exhibition is about my personal record of praying and search for a cathedral through my life.

解説


ミス・エゴ
 
正直なところ、自分が何をやりたいのか何をやりたかったのかはわからない。
影響をうけては考えが変わり、スタイルが変わり、軸はブレブレで自分の像は斜めにかけられたキャンバスのように不安定でぼやけている。
描く行為の意味はなんなのか、だいたいどうしてこうなったのか。ずっとぼやけている。
それでも、描くことは人生の主要な一部であり続けたし、その欲求は消えていない。どうしてなのか、理性を恐れずに考えたかった。
なにかにすがること、拠り所を作ることを祈りと呼ぶ。
では描くことは私の祈りだった。
"私"がどこにいるのか、祈る主体としての自己は何者なのかを探る粗悪なミステリー、いびつな神話(Myth)。それがミス•エゴ という祭壇です。
 
Myth(s). Ego
SO vague. Everything I have done. Everything I want to do.
Something comes up in my mind, seems like good idea. It does not stay in my mind for long though.
Image of myself is always in a blur. Mirage, if you ask what it’s like.
The question about myself continues in circle.
Roots of my desire to paint, to express. Origins of my social identity.
Where it came from? What influenced me?
In this time of Simulationism, I cannot escape from approaches like sampling, copy& paste and appropriation of images.
This is a childish mystery, and unpolish myth about where I come from and where am I going. This altar is a prayer for my ego.

シミュレーショナリズム:既存の図像、イメージなどを自覚的にサンプリングしたり盗用し作品へ変換させる美術動向


 
キャンディ
自分を落ち着けるアイテムや行動がいくつかあります。暗示的に自分に言い聞かせてきたものから実際に科学的な根拠があるものまで様々です。
キャンディは、不安を感じたり、苦しくなる予兆を感じたらひとつかふたつ、それで治まらなければもうひとつ口に入れるのです。

Candy
There is some things that can makes be an exit from the crisis.
In the time I got diagnosed about the condition, I made myself a subject of autosuggestion. Autosuggestion that I get better when I do “that”.
Candy was one of them. I have one or two when I got dragged into panic.
 



 


心景 (インナーランドスケープ)
心の動きを景色や地形として捉える。
症状がでた時に、いつも作業として景色を思い浮かべている。
広がりを持つスペースを求めている。それは空であったり、空き地であったり、海だったりする。
 
 
Inner Landscape

Movement of mind is depicted as landscape.
Those episodes comes with chaotic abstract image, so imagining landscape contributes to calm.
Wide open space is preferable. Sky, vacant lot, ocean are typical scene in mind.
 

 
Vanitas
In Japan, death has always been admired in some manner or form. In the media, death is even portrayed as a thing of beauty. This fantasy on death, I believe, is developed from human weakness and escapism. In this work, I attempted to combine beauty and flowers, still life and death, inspired by old vanitas paintings.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?